ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1003502
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

【変則陣馬・高尾縦走】陣馬山⇒小仏峠⇒高尾山口【平日の陣馬・高尾を満喫】

2016年11月08日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:19
距離
20.4km
登り
1,328m
下り
1,340m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:49
休憩
2:31
合計
8:20
8:40
28
9:08
9:08
17
9:25
9:35
12
舗装路終点
9:57
9:57
10
めおと坂分岐
10:07
10:07
12
一ノ尾テラス
10:49
12:57
21
13:18
13:18
6
13:24
13:24
7
13:31
13:31
47
14:18
14:18
12
14:30
14:30
37
15:07
15:09
27
15:36
15:36
21
15:57
16:00
15
16:15
16:17
8
16:25
16:25
5
16:30
16:30
21
16:51
16:57
3
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2016年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
○往路
藤野St.まで中央本線乗車
(高尾St.で乗り換え)
藤野St.から一ノ尾根入口まで徒歩

○復路
高尾山一号路入口から高尾山口St.まで徒歩
高尾山口St.から京王線乗車
コース状況/
危険箇所等
○トイレ・登山者ポスト
登山者ポスト⇒陣馬山登山口

トイレ⇒藤野St.・陣馬山登山口・陣馬山山頂・明王峠・一丁平・もみじ台
高尾山一号路各所・ケーブルカー清滝St.・高尾山口St.

○ルート状況
△一ノ尾根⇒陣馬山
危険に感じる箇所もなく快適に歩く事ができました。

△陣馬山⇒底沢峠
危険に感じる箇所はなかったです。

△底沢峠⇒底沢美女谷コース⇒底沢登山口
今まで何度かルートを歩き
木々が茂り薄暗いイメージでしたが
一部踏み跡を隠す様に笹が覆っている箇所があったものの
伐採の手が入り
ずいぶんと明るい感じになっていました。
縦走路からこのルートに入ると
多少荒れた様に感じるかもしれませんが
人の往来が少なく相模湖St.方面へ降れるルートです。

△底沢登山口⇒小仏峠登山口⇒小仏峠
小仏峠登山口(峠越えコース)から小仏峠までは
とても歩きやすいルートが続きます。
このルートを歩き相模国から武蔵国へ峠越えを
昔の人達がしてたのか...と思うと感慨深かったです。

△小仏峠⇒高尾山口
日が落ちる前でも木々が茂るルートは
早い時間からかなり暗くなってきました。
今回は整備された高尾周辺までに暗くなる前に着き
一号路で下山だったので
日暮れまで行動する事ができました。

おそらく他の山域の山では
こうはいかなかったと思うし
ここまで遅い時間を下山設定しないと思います。
その他周辺情報 なし
ソバナ

一ノ尾根入口へ
向かう途中に
咲いていたソバナ

同じ場所で会えると
何だか嬉しい気持ちに
なります

今回は
朝露が花につき
綺麗でした
1
ソバナ

一ノ尾根入口へ
向かう途中に
咲いていたソバナ

同じ場所で会えると
何だか嬉しい気持ちに
なります

今回は
朝露が花につき
綺麗でした
しばらく平日の
陣馬・高尾へ
来れなくなりそうなので
雲が多い空模様だけど
満喫したいと思い
出掛けてきました
しばらく平日の
陣馬・高尾へ
来れなくなりそうなので
雲が多い空模様だけど
満喫したいと思い
出掛けてきました
チャノキ

舗装路終点に咲く
チャノキも
まだ花をつけていて
くれました
チャノキ

舗装路終点に咲く
チャノキも
まだ花をつけていて
くれました
色付いた木々を
眺めたり
触れながら
静かな一ノ尾根を
のんびり歩きました
色付いた木々を
眺めたり
触れながら
静かな一ノ尾根を
のんびり歩きました
一ノ尾根で登る時
写真を撮る事が
多い場所

秋らしい風景に
なった様に感じます
一ノ尾根で登る時
写真を撮る事が
多い場所

秋らしい風景に
なった様に感じます
アキノタムラソウ

この花も花期が長いな
また会えて嬉しいです
アキノタムラソウ

この花も花期が長いな
また会えて嬉しいです
コウヤボウキ

コウヤボウキを撮ると
ピンボケする事が多く
Upできない時も
結構あるんですが
今回はUp出来そうな
写真が撮れましたw
コウヤボウキ

コウヤボウキを撮ると
ピンボケする事が多く
Upできない時も
結構あるんですが
今回はUp出来そうな
写真が撮れましたw
一ノ尾テラス

今回もここでは休まず
先へと進みました
一ノ尾テラス

今回もここでは休まず
先へと進みました
リュウノウギク

リュウノウギクが
まとまり
咲いている場所があります

よく目につく
シロヨメナに比べると
この花は
派手に感じるのは
自分だけ?
1
リュウノウギク

リュウノウギクが
まとまり
咲いている場所があります

よく目につく
シロヨメナに比べると
この花は
派手に感じるのは
自分だけ?
加工機能を使い
写真を
撮ってみました

コンデジですが
まだ使った事がない
機能がたくさん...
加工機能を使い
写真を
撮ってみました

コンデジですが
まだ使った事がない
機能がたくさん...
シロヨメナ

入山中
目につく事が多い
シロヨメナ

野菊の特定の難しさを
今季は痛感しました
シロヨメナ

入山中
目につく事が多い
シロヨメナ

野菊の特定の難しさを
今季は痛感しました
陣馬山頂からの展望

雲が多い天候ながら
丹沢方面の山々が
よく見えました
陣馬山頂からの展望

雲が多い天候ながら
丹沢方面の山々が
よく見えました
陣馬山頂からの展望2

同様に道志方面の山々、
富士山も
見る事ができました
陣馬山頂からの展望2

同様に道志方面の山々、
富士山も
見る事ができました
たまには
山名標を入れて
奥多摩方面

奥多摩方面の山々も
よく見えました
たまには
山名標を入れて
奥多摩方面

奥多摩方面の山々も
よく見えました
平日の静かな山頂も
しばらくお預けか...

いつもの場所から
白馬を見上げながら
少し寂しく感じました
3
平日の静かな山頂も
しばらくお預けか...

いつもの場所から
白馬を見上げながら
少し寂しく感じました
センブリ

蕾がたくさんあり
毎回様子を見る株は
今回もこんな感じ...
センブリ

蕾がたくさんあり
毎回様子を見る株は
今回もこんな感じ...
花を咲かせている
株を探し
山頂をあちこち...

やっと
いくつか花を咲かせている
株を見つけました

ここから
同じ株のセンブリ連投です
花を咲かせている
株を探し
山頂をあちこち...

やっと
いくつか花を咲かせている
株を見つけました

ここから
同じ株のセンブリ連投です
陣馬山頂からの展望3

少し霞んでますが
中央線沿線の山々も
この空模様にしては
よく見えたと思います
陣馬山頂からの展望3

少し霞んでますが
中央線沿線の山々も
この空模様にしては
よく見えたと思います
陣馬山頂からの展望4

富士山もよく見えました
陣馬山頂からの展望4

富士山もよく見えました
やっぱり富士山は
雪化粧している方が
綺麗に感じます

まだ薄化粧だったけど
十分綺麗でした♪
3
やっぱり富士山は
雪化粧している方が
綺麗に感じます

まだ薄化粧だったけど
十分綺麗でした♪
登ってきた一ノ尾根は
やっと秋らしく
なってきた感じですが
陣馬山頂は
秋から初冬へと
季節が移っている感じを
受けました
1
登ってきた一ノ尾根は
やっと秋らしく
なってきた感じですが
陣馬山頂は
秋から初冬へと
季節が移っている感じを
受けました
陣馬山頂の
色付いた木々と
その後ろに
キューピーちゃん

この場所は
紅葉真っ盛りでした
綺麗だな
1
陣馬山頂の
色付いた木々と
その後ろに
キューピーちゃん

この場所は
紅葉真っ盛りでした
綺麗だな
今回の山頂ランチ

・カツオとタケノコの
まぜご飯
・おでん
・なめこのカップみそ汁

まぜご飯の水が
少し多く
やわらかめに炊けたけど
美味しく頂きました♪
2
今回の山頂ランチ

・カツオとタケノコの
まぜご飯
・おでん
・なめこのカップみそ汁

まぜご飯の水が
少し多く
やわらかめに炊けたけど
美味しく頂きました♪
ヤクシソウ

山頂ランチをしていた
ベンチの下に
咲いていた
ヤクシソウです
ヤクシソウ

山頂ランチをしていた
ベンチの下に
咲いていた
ヤクシソウです
センブリ

ランチ後に山頂を
ブラブラしてると
花をつけた
小さな株を
見つけました
センブリ

ランチ後に山頂を
ブラブラしてると
花をつけた
小さな株を
見つけました
お腹も
いっぱいになったので
陣馬を出発します

山頂を離れる時も
まだ富士山が
よく見えていました
お腹も
いっぱいになったので
陣馬を出発します

山頂を離れる時も
まだ富士山が
よく見えていました
底沢峠まで
縦走路を歩き来ました

今回はここから一度
美女谷へ降ります
底沢峠まで
縦走路を歩き来ました

今回はここから一度
美女谷へ降ります
いつもは横を通る
底沢峠周辺の伐採地

今回は
下から見上げるかたちに
なりました
いつもは横を通る
底沢峠周辺の伐採地

今回は
下から見上げるかたちに
なりました
底沢美女谷コースの
ルートはこんな感じ

一部、下草が
うるさい箇所もありますが
踏み跡もしっかりあり
歩きやすいです
底沢美女谷コースの
ルートはこんな感じ

一部、下草が
うるさい箇所もありますが
踏み跡もしっかりあり
歩きやすいです
リンドウ

ルートを降っていくと
リンドウの蕾を
見つける事が
できました♪

花が開いてなくて
少し残念でしたが
リンドウは
好きな花のひとつなので
すごく嬉しかったです
1
リンドウ

ルートを降っていくと
リンドウの蕾を
見つける事が
できました♪

花が開いてなくて
少し残念でしたが
リンドウは
好きな花のひとつなので
すごく嬉しかったです
今度は
花が開いている時に
会いたいな
1
今度は
花が開いている時に
会いたいな
ヤクシソウ

シロヨメナと
ヤクシソウは
入山中
あちこちで見ました

同じ花でも
見る場所によって
見た時の感じ方が
変わりますね
ヤクシソウ

シロヨメナと
ヤクシソウは
入山中
あちこちで見ました

同じ花でも
見る場所によって
見た時の感じ方が
変わりますね
鬱蒼としていた
竹林が伐採されていて
かなり明るくなり
自分の中にあった
ルートのイメージが
だいぶ変わりました
鬱蒼としていた
竹林が伐採されていて
かなり明るくなり
自分の中にあった
ルートのイメージが
だいぶ変わりました
底沢登山口まで
降ってきました

ルートのイメージが
いい意味で変わり
リンドウにも会え
気持ちよく歩けました
底沢登山口まで
降ってきました

ルートのイメージが
いい意味で変わり
リンドウにも会え
気持ちよく歩けました
底沢登山口へは
この舗装路を
入っていきます
(道標あり)

民家の脇を通るので
入山の際は
騒がないで通りましょう
底沢登山口へは
この舗装路を
入っていきます
(道標あり)

民家の脇を通るので
入山の際は
騒がないで通りましょう
中央高速を
くぐる手前のY字路

右の道を進めば
相模湖St.方面
今回は左の道を進み
小仏峠登山口
(西小仏口)へ
向かいます
中央高速を
くぐる手前のY字路

右の道を進めば
相模湖St.方面
今回は左の道を進み
小仏峠登山口
(西小仏口)へ
向かいます
以前通った時
こんな綺麗な
相模原市の道標は
あったかな?
以前通った時
こんな綺麗な
相模原市の道標は
あったかな?
真新しい道標に
比べると
ずいぶんと
疲れちゃてますが
甲州古道の道標も
あります

この道標の方が
味があるなぁ
真新しい道標に
比べると
ずいぶんと
疲れちゃてますが
甲州古道の道標も
あります

この道標の方が
味があるなぁ
小仏峠登山口
(西小仏口)

底沢登山口から
小仏峠登山口へ
来ました

ここから
峠越えコースで
小仏峠へ登り返し
縦走路に再度入り
高尾山口へ向かいます
小仏峠登山口
(西小仏口)

底沢登山口から
小仏峠登山口へ
来ました

ここから
峠越えコースで
小仏峠へ登り返し
縦走路に再度入り
高尾山口へ向かいます
峠越えコース

ルートは歩きやすく
平日だからなのか
とても静かでした

昔の人達が
この道を歩き峠を越え
相模から武蔵へと
入っていたのか...
今回も
そんな事を考えながら
歩きました
峠越えコース

ルートは歩きやすく
平日だからなのか
とても静かでした

昔の人達が
この道を歩き峠を越え
相模から武蔵へと
入っていたのか...
今回も
そんな事を考えながら
歩きました
以前このコースを
歩いた記憶通り
ありました!!

鉄塔写真を撮るのは
すごく久々な気が
しました

鉄塔があると
やっぱり
撮っちゃいますw
以前このコースを
歩いた記憶通り
ありました!!

鉄塔写真を撮るのは
すごく久々な気が
しました

鉄塔があると
やっぱり
撮っちゃいますw
小仏峠

小仏峠まで
登り返してきました

平日で時間も遅いからか
小仏峠に着いた時には
誰も居ませんでした
小仏峠

小仏峠まで
登り返してきました

平日で時間も遅いからか
小仏峠に着いた時には
誰も居ませんでした
甲州古道の道標
だけじゃなく
小仏峠のたぬき達も
撮影してきました
甲州古道の道標
だけじゃなく
小仏峠のたぬき達も
撮影してきました
どうも
小仏峠の大たぬきですw

1
どうも
小仏峠の大たぬきですw

小仏峠から縦走路を
歩いていきましたが
ほとんど人と会わず
びっくりするくらい
静かでした

こんな
静かな縦走路を
歩けるのも
しばらくは
お預けなのか...(泣)
小仏峠から縦走路を
歩いていきましたが
ほとんど人と会わず
びっくりするくらい
静かでした

こんな
静かな縦走路を
歩けるのも
しばらくは
お預けなのか...(泣)
日影沢林道との
合流点から見た
高尾山

日が傾き
いつもとは
違った表情を
見せてくれました
日影沢林道との
合流点から見た
高尾山

日が傾き
いつもとは
違った表情を
見せてくれました
いつもは
巻いてしまい
登る事のない
もみじ台へ
久々に登ってみました

以前参加した
コモ敷きの
ボランティアをした
思い出の場所です
いつもは
巻いてしまい
登る事のない
もみじ台へ
久々に登ってみました

以前参加した
コモ敷きの
ボランティアをした
思い出の場所です
もみじ台の紅葉

時間が早かったら
きっと
多くの人が
居たんだろうなぁ
もみじ台の紅葉

時間が早かったら
きっと
多くの人が
居たんだろうなぁ
もみじ台の茶屋も
もう店じまい

予定通り暗くなる前に
高尾近くまで
来る事ができたので
景色を眺めながら
ここで少し休憩
もみじ台の茶屋も
もう店じまい

予定通り暗くなる前に
高尾近くまで
来る事ができたので
景色を眺めながら
ここで少し休憩
もみじ台からの展望
もみじ台からの展望
もみじ台からの展望2

変わらず
雲が多かったですが
夕暮れ空が
綺麗でした
もみじ台からの展望2

変わらず
雲が多かったですが
夕暮れ空が
綺麗でした
高尾山頂は
今回も巻いて
下山していきました

前回人が多く
願掛けが
できなかったけど
一応願いが叶ったので
下からだけど
お礼をしました

ありがとうございました
高尾山頂は
今回も巻いて
下山していきました

前回人が多く
願掛けが
できなかったけど
一応願いが叶ったので
下からだけど
お礼をしました

ありがとうございました
露台園地からの展望

明かりが灯りはじめた
街を見ながら
多くの人達が
街で生活しているんだな
と改めて感じました
露台園地からの展望

明かりが灯りはじめた
街を見ながら
多くの人達が
街で生活しているんだな
と改めて感じました
無事清滝St.へ下山

しばらく入れないだろう
平日の陣馬・高尾を
変則縦走というかたちで
満喫し
いい一日を過ごせました

2
無事清滝St.へ下山

しばらく入れないだろう
平日の陣馬・高尾を
変則縦走というかたちで
満喫し
いい一日を過ごせました

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ タイツ ズボン 靴下 防寒着 雨具 ゲイター 予備靴ひも ザック ザックカバー 行動食 非常食(1食分) 調理用食材 調味料 飲料水 ガスカートリッジ コンロ コッヘル メスティン 調理器具 ライター 地図(地形図) コンパス 熊除け鈴 ヘッドランプ 予備電池 GPS(スマホ) 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 ロールペーパー 保険証 スマホ 時計 サングラス タオル ツェルト ストック ナイフ カメラ その他
共同装備
なし
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:521人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山〜陣馬山 縦走
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走登山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬〜景信〜高尾
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走 ナイトハイク
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山高尾山縦走ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら