権現岳


- GPS
- --:--
- 距離
- 12.0km
- 登り
- 1,349m
- 下り
- 1,333m
コースタイム
天候 | 薄曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
≪天女山入口〜天の河原≫ ゲート前から積雪あり。 この付近は気温もあがるので、雪が溶けたり凍ったりを繰り返すのでしょう、雪はバリバリ音をたてます。 約標高差300mをウォーミングアップにちょうど良いリズムで登って行けます。 ≪天女山〜三ツ頭≫ 樹林帯。積雪がド〜ンと増える。 この樹林帯でテン泊されていた、10数名の大パーティが早朝出発されており、ばっちりすぎるトレースが出来てます。 前三ッ頭手前からは急登がしばらく続く。 今回は前三ツ頭からアイゼン装着。 ≪三ッ頭〜権現岳≫ 三ッ頭でストックをピッケルに持ちかえました。 さらに雪深くなります。 トレースついてても、ハイマツ帯などでたまに踏みぬくようになります。 トラバース後の山頂直下もしっかり雪がついていたので、歩きやすくなってました。 |
写真
感想
今回はtamaoさんとご一緒の山行となりました。
先週の降雪で、どれだけ積もったかな?と深雪を味わうために、今年に入ってから早くも3度目の権現へ。悩んだらまず権現だ!、くらい気に入ってしまったこのルートです。
どこがお気に入りかというと、
・とにかく展望が好き。しかも登山口からちょっとのところからいきなり絶景になるので、下山中もずっと楽しめます。下山時は、ちょっと飽きたりとかするものですが、下山時も楽しいと思えるルートはそんなにありません。
・日帰りで雪山を楽しむのにはちょうどいい行動時間。状況さえよければ、そんなに頑張らなくても余裕を持って行動できるのがいいです。
・アクセスが良い!東京方面からですと、長坂ICで、ICから登山口までも十数kmというのは便利すぎます。私の自宅から登山口まで楽々2時間以内なので気軽で良いです。
以上のように3拍子揃ったこの素敵なルートは何度でも来たくなってしまうというわけです。
雪をかきわけ歩くつもりで来ましたが、終始トレースがしっかりできてました。
団体さんのパーティが2組、ソロの方も何名かすれ違いました。
三ツ頭では、十数名の団体さんのワカンがデポしてあり、山頂手前ですれ違いましたが、皆さん、相当お疲れの様子・・・。
この人数でラッセルしてもこんなに疲れるんだ・・・?と恐ろしくなりました。
もし、この方達がおられず、自分達だけでのラッセルだったら、到底山頂までは辿りつかないな・・・っていう気がするくらい積もってました。
前回2回と比べても、かなり容易に山頂まで到達できたので、あらためて、雪山って本当に状況での難易度の幅がありすぎる・・・と感じる山行でした。
Utundu
今回の山行はUtunduさん三回目(しかも今年に入ってから(笑)、私は初の権現にいってきました。
Utunduさんお気に入りのコースとあり、登りはじめて30分もたたないうちに素晴らしい展望が広がります。静かな山の中での壮大な景色に、話す声も控えめになりそうなほどでした。
ただ、Utunduさんから前には敗退されたり、トレースがないと道がわからない箇所があると聞き、今回は恵まれていたんだと山の神様に感謝です。
また、今回はUtunduさんの歩き方やコメントにずいぶん勉強させていただいたと思います。
先行の方のラッセルのお陰で時間にも余裕ができ、まったりと壮大な景色を眺める時間もたくさんあってほんとに楽しかった〜!\(^o^)/私のお気に入りにもなっちゃいました☆
tamaoさん、もう権現行っちゃったんだ〜
かなり羨ましい
景色すごいねぇ
今度連れてってください!!
P.S. 土曜日、メール返せなくてごめんね
Utunduさん、権現かっこいいですね!
そして見える山も素敵です
何度も登りたくなる気持ちがわかります
次はどこに行かれるんですか?
記録、楽しみにしてますよ〜
Utunduさん、こんにちは! tamaoさん、はじめまして!
さずがお気に入りいう感じでカッコイイ山容と素晴らしい景色ですね
アクセスもとていいようで、もう少し暖かくなったらこのお気に入りのルート是非辿らせて頂きたいと思います
でも、あまりラッセルされてないようなんで少し物足りなかったのでは?
fall
コメントありがとうございます
権現カッコいいでしょう?
ぜひぜひお試しください
でも、さすが八ヶ岳・・・ていうような時も多いはずですので、注意深くお試し下さい
次回は、実は明日なんですよ・・・
starさんと行って来ます!
場所はまだ未定ですが・・・
明日以降からは、ちょっと北アのほうも行ってみようかと思ってます。って言ってもこの冬は西穂を登れれば満足ですけど
Utundu
いつもコメントありがとうございます!
今回は幸いなことに(不幸にも?)ラッセルのラの字もありませんでした・・・
せっかく購入したばかりのワカン持って気合い充分だったんですが・・・出番無しで残念でした。
私達より先行されてたパーティ十数名がみなさんワカンで踏み固めていただいたので、今回のような楽々山行ができました。
ただ、先行パーティのラッセルは大人数でもだいぶ大変だったようです
実は今はこのルート、結構チャンスかも知れません
次にドカッと降雪があるまでは、登山口から、山頂まで相当しっかりしたトレースが残るでしょうから
Utundu
私も同じ日に甲武信ヶ岳を目指しましたが、ラッセルの力不足で敗退しました
Utunduさんのラッセル力にはレコを見て、いつも驚かされてます
ラッセルして下さる方の有難さを痛感しました。
Utunduさん絶賛のこのコース、私も、同感です。
もちろん無雪期ですが、このコースに登り、権現や三ツ頭からの富士山の眺めが最高だったのを覚えてます。
tamaoさん、甲武信ヶ岳へ行く前にレコ読ませていただきました
私も敗退です。
こんなに雪深いとは知りませんでした
また、いつかリベンジしたいです。
コメントありがとうございます!
私のラッセルなんてたいしたことないんです
ゆっくり歩いて疲れないようにしてるだけなんです。
登山口あたりから積雪がある甲武信って大変ですよね
私も何度かそんな甲武信に行ったことあります。
調子が良く登れることもあるし、途中で力つきることもありますし・・・
この時期は特に歩きごたえがありますよね
Utundu
Utunduさん、こんばんはー。
tamaoさん、はじめまして(レコは前々から拝見してました)
権現岳いいですねー。
しかも、団体さんがラッセルしてくれた後なんて、サイコーですね。
あ、ラッセル好きなUtunduさんには残念ながらでしょうか。
>話す声も控えめになりそうなほどでした。
分かります、分かります。絶景を前にすると、言葉がでてこないですよね
キレイーとかスゴーイって言葉が大声ででる内は、まだ、感動が浅い気がします。
>雪山って本当に状況での難易度の幅がありすぎる
私も、ほとんど経験がないながら、皆さんのレコを拝見して、実感していました。
自分がラクに登れた山も苦戦したレコがあったり、ラクに登ったレコがあっても自分が苦戦したり…。
また、コラボ登山楽しみにしています
コラボ登山いいですね!
すっきり晴れなくても富士山も景色も見事!
私は快晴よりもこっちのほうが好きかも?
どうしても天晴れをお望みの場合は・・・
「フェイスフラッシュ☆」をお勧めします(ちょっとシツコイですね
>>悩んだらまず権現だ!、くらい気に入ってしまったこのルートです。
権現ラブ、ですね〜
こんばんわ〜!
コメントありがとうございます
団体さんが切り開いて下さったトレースは、何よりでした。
もし、なかったら・・・って考えるとどこまで登れたことやら・・・
自分達で雪をかきわけ進むつもりではいましたが、今回はこれでよかったです
しかし、こういう日に赤岳とか行けばいいんでしょうね・・・
膝の具合は良くなりましたでしょうか?
早い回復をお祈りしてます
Utundu
こんばんわ!コメントありがとうございます!
この冬はかなり権現ラブですね
そして阿弥陀もラブです
まだ登ってませんが・・・
権現岳、阿弥陀岳、なんと言っても名前がカッコいいです
そう言えば、tamaoさんにフェイスフラッシュの話をするのをすっかり忘れてました・・・
実は明日も山の予定なんで、ばっちりキメてきますよ!
はじめまして!
とは言ってもちょこちょこお名前は拝見しているので初めてな気はしません
山容もカッコいいし景色もいいし言うことなしでした!
実は初ラッセルを楽しみにしていたのですが(笑)、先行の方のラッセルがなければ登頂は無理だったと思うのでまたの機会まで妄想しときます
天狗も硫黄も感動したけど、権現もまた違う魅力をもった素敵な山でした
雪があるときの方が楽かもという話だけど、無雪期に行かれてる方もいるので機会をみていこ〜!
はじめまして。コメントありがとうございます!
hariさんへの返信で、「無雪期に登られている方」はsatoyamaさんのことです(笑)。早速引用させていただきました。
甲武信、私たちが登れなかったときはそんなに雪は深くなかったです。こんなに深くなるんだとびっくりでした。早くリベンジしたいです
こんばんわ。私もnagagutuさんのレコは拝見していました
先日の金峰はお疲れ様でした!権現から金峰をながめて、utunduさんと真っ白だねぇって話してたら、3にち前にはすごいことになっていたんですね。
もう一度行ってみたくなりました(笑)
はじめまして!
フェイスフラッシュってなんだろう?と思ったら、utunduさんが話し忘れたそうで、私の無知のせいではないようで安心しました。(でも何かわからないので興味津々ですが
ただいまちょこっとshira-gaさんのレコを拝見したら奥多摩結構いかれてますね。私はちょっと山行きたいなという気分のときは奥多摩を徘徊しているのでまたちょこちょこ拝見させていただきます。
Utunduさん、tamaoさん
権現岳お疲れ様でした。
関東は雲が多めでしたがこちらはいい天気
このルート良いですよね。
展望が良いので私もお気に入りです
前三ツ頭までは急登なのでここのラッセルは
凄くハードです。トレースあって良かった
こんばんは
いつもありがとうございます
八ヶ岳の上空はいいお天気でしたが、周辺は雲があってちょっと残念な気がしました・・・
どこを見ても青空!というような時に訪れてみたいです
また今日山にでかけてきました!
Utundu
こんばんわ。
コメントありがとうございます。
ただものではない雰囲気はレコからも伝わってきていましたが、utunuduさんから話を聞いて納得。
いつかどこかで生のお姿を拝見したいものです(笑)
Utundu tamaoさんこんにちわ
登りは約6時間で権現岳山頂のたどり着くのですね。
トレースがしっかりあればなのでしょうかね?
お気に入りの好展望コースと言う事なので
自分も気に入り同コースを次の目標にする事にしました。
無事下山お疲れ様でした。
こんにちは。
6時間歩けば充分到達できると思います。
この日はトレースばっちりでしたが相当ゆっくり歩いてますので。
前三ッ頭手前がかなりの急登ですので、ここでばててしまうと山頂に辿りつく気力が失われちゃうかと思います。だから私はあえてゆっくり歩くようにしました。
降雪直後でなければ、多少ラッセルがあっても全体的にゆっくり目なペースで歩いても充分往復できる距離ですよ!
Utundu
Utunduさんの言うとおりかなりゆっくり歩いてのペースです。地図でのペースは四時間半だったように記憶しています。
ほんとにすばらしいコースだと思うのでぜひいかれてみてください!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する