ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1006007
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

富士山 富士宮口から登頂

2016年10月10日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
9.8km
登り
1,433m
下り
1,433m

コースタイム

日帰り
山行
7:10
休憩
0:30
合計
7:40
5:20
130
7:30
7:40
20
8:00
8:00
60
9:00
9:20
20
9:40
9:40
60
10:40
10:40
140
富士宮口頂上
天候 5号目より上は晴れ、平野部曇り
過去天気図(気象庁) 2016年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
最初ざれざれ、途中から最後までゴツゴツ
山頂は氷張っていたり、所々で氷柱も見られた。
予約できる山小屋
八合目池田館
富士宮口のスタートは2回目
2016年10月10日 05:19撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/10 5:19
富士宮口のスタートは2回目
前回とは違って好天に恵まれた
2016年10月10日 05:52撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/10 5:52
前回とは違って好天に恵まれた
雲海から出てくる暁を見ながら登るのは初めて。富士山以外ではあんまりないだろうな〜。
2016年10月10日 05:57撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/10 5:57
雲海から出てくる暁を見ながら登るのは初めて。富士山以外ではあんまりないだろうな〜。
ひたすらひたすら。山頂は見えない。
2016年10月10日 06:02撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/10 6:02
ひたすらひたすら。山頂は見えない。
?下界が斜めになってる?
2016年10月10日 06:18撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
10/10 6:18
?下界が斜めになってる?
西洋の宗教絵画のような太陽と雲
2016年10月10日 06:18撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
10/10 6:18
西洋の宗教絵画のような太陽と雲
今日は雲だらけ
2016年10月10日 06:19撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
10/10 6:19
今日は雲だらけ
石と砂の世界
2016年10月10日 06:22撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/10 6:22
石と砂の世界
風が強く雲の形も長くなってくる。
2016年10月10日 06:43撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
10/10 6:43
風が強く雲の形も長くなってくる。
前回は強風とガスで撤退を決めた場所。
2016年10月10日 07:25撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
10/10 7:25
前回は強風とガスで撤退を決めた場所。
若干風は強いものの景色がいい。頑張れる。
2016年10月10日 07:25撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
10/10 7:25
若干風は強いものの景色がいい。頑張れる。
これはなんだろう?もともとは鳥居だったのかな?
2016年10月10日 07:53撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
10/10 7:53
これはなんだろう?もともとは鳥居だったのかな?
硬貨がグサグサ刺さってて、見た目気持ち悪。
2016年10月10日 07:53撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/10 7:53
硬貨がグサグサ刺さってて、見た目気持ち悪。
閉店ガラガラ
2016年10月10日 08:03撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/10 8:03
閉店ガラガラ
雲と雲の間。
2016年10月10日 08:03撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
10/10 8:03
雲と雲の間。
岩の世界。
2016年10月10日 08:48撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/10 8:48
岩の世界。
山頂まで最後の鳥居。よく地面に刺さってるな。
2016年10月10日 09:00撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
10/10 9:00
山頂まで最後の鳥居。よく地面に刺さってるな。
ここらへんで体力を6割以上使った感があった。
2016年10月10日 09:02撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
10/10 9:02
ここらへんで体力を6割以上使った感があった。
念のために、と持ってきたけど、ここまで使わなかった。
試しに使ってみたけど、全然効果わからず。
2016年10月10日 09:09撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/10 9:09
念のために、と持ってきたけど、ここまで使わなかった。
試しに使ってみたけど、全然効果わからず。
お鉢巡りを開始する。氷が張った水たまりを発見。
2016年10月10日 09:19撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/10 9:19
お鉢巡りを開始する。氷が張った水たまりを発見。
立ってみるとだいぶ頑丈な氷だった。
2016年10月10日 09:19撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
10/10 9:19
立ってみるとだいぶ頑丈な氷だった。
ここまでの坂が斜度はそこそこあるのに砂ばかりで、登るのに難儀した。
2016年10月10日 09:32撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
10/10 9:32
ここまでの坂が斜度はそこそこあるのに砂ばかりで、登るのに難儀した。
一つ一つがとても雄大。
2016年10月10日 09:34撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/10 9:34
一つ一つがとても雄大。
奥の人がこの時日本で一番高いところに立った人。
2016年10月10日 09:35撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
10/10 9:35
奥の人がこの時日本で一番高いところに立った人。
撮ってもらいました。
2016年10月10日 09:37撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
10/10 9:37
撮ってもらいました。
剣ヶ峰からは火口全体が見えるけど、写真には収めきれない。
2016年10月10日 09:34撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/10 9:34
剣ヶ峰からは火口全体が見えるけど、写真には収めきれない。
八ヶ岳や、南アルプスなど高い山は頭を出していました。
2016年10月10日 09:43撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/10 9:43
八ヶ岳や、南アルプスなど高い山は頭を出していました。
お鉢巡り開始。距離が長い。
2016年10月10日 09:47撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/10 9:47
お鉢巡り開始。距離が長い。
観測所が丘の上のお城のように見える。
2016年10月10日 09:52撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/10 9:52
観測所が丘の上のお城のように見える。
大沢崩れは山頂の方から見るとよく分からない。
崩落している音は聴けなかった。
2016年10月10日 09:56撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/10 9:56
大沢崩れは山頂の方から見るとよく分からない。
崩落している音は聴けなかった。
今度はあっちからこっちを見たいな。
2016年10月10日 09:58撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
10/10 9:58
今度はあっちからこっちを見たいな。
南米の山みたい。
2016年10月10日 10:01撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/10 10:01
南米の山みたい。
2016年10月10日 10:03撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/10 10:03
須走の方の山頂だから半分以上を歩いた。
2016年10月10日 10:21撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/10 10:21
須走の方の山頂だから半分以上を歩いた。
場所によって土の色が違うのは。
2016年10月10日 10:28撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/10 10:28
場所によって土の色が違うのは。
富士宮の山頂あたりに戻ってきました。
2016年10月10日 10:38撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/10 10:38
富士宮の山頂あたりに戻ってきました。
撮影機器:

感想

3回目にして初めての初めての登頂
この時期以降になったらもう寒いだろうし、日が出てる時間も短くなるし、予報も悪くない。最後のチャンスかなと思い、今年最後のチャレンジ。
富士宮口の駐車場に車中泊したけど、車中泊は初めてだったので、うまく眠れなかった。

景色が大きく変わることもなく、ひたすら、ひたすら、ひたすら登る。
これは結構な我慢大会だ。雲海は確かに景色は綺麗だけど、ずっと見ているとさすがに慣れてしまう。それが大体休憩を含めてでも4時間ぐらいひたすらだから長い。
しかし、山頂の火口周辺の眺めは素晴らしい。ここは日本なんだろうか、というような荒地、火口の対岸までの距離が遠く壮大な雰囲気を味わえる。
人少ないし。

登りも下りも一本調子の道で苦しいが、山頂の景色を見るためならまた登りたいと思った。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:348人

コメント

達成おめでとう!
今回は天候にも恵まれて本当によかったですね。
山頂はもうそろそろ冠雪もあるでしょうね
ぎりぎりのタイミングで登頂達成!おめでとうございます
senpachi
2016/11/16 12:38
Re: 達成おめでとう!
ありがとうございま〜す。
めちゃくちゃ準備してても行けないときは行けるし、気が向いてパッと行ったら登れたりするし。今回は運が良かったかなと。思います。
今は富士山は雪が積もって、僕が知ってる山と違う山になっているようですね。
2016/11/21 1:07
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
富士山 (富士宮ルート)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
富士宮口ピストン
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら