ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1009034
全員に公開
沢登り
奥秩父

大黒茂谷

2016年11月16日(水) 〜 2016年11月17日(木)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
16.3km
登り
1,491m
下り
529m

コースタイム

11月16日
丹波バス停18:15―19:15三条新橋付近19:25―20:10大黒茂谷出合

11月17日
大黒茂谷出合6:35―7:55ゴルジュ出口―9:25二俣9:35—10:25 8m滝上―11:10登山道11:35—11:55大菩薩嶺―12:05雷岩12:15―13:05上日川峠バス停
天候 11月16日 くもり(夜)
11月17日 快晴
過去天気図(気象庁) 2016年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
上日川峠〜甲斐大和のバス時刻表は以下のものがWEBに掲載されており、13:30のバスに乗ろうと思っていた。しかし実際はこれと異なっており毎正時の発車だったため、14:00の便になった。利用される方は要確認。
http://www.eiwa-kotsu.com/pdf/daibosatsu_timetable20160314.pdf#search=%27%E5%85%B1%E6%A0%84%E3%82%BF%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%BC+%E4%B8%8A%E6%97%A5%E5%B7%9D%E5%B3%A0+%E3%83%90%E3%82%B9%27
コース状況/
危険箇所等
大黒茂谷は癒し系で特段問題になる箇所はありません。ただし、全体にヌメッた岩が多く、またこの時期は落ち葉が大量に堆積しているため、慎重に遡行する必要があります。
11月中旬の遡行でしたが、本格的に水に入る箇所は無く、多少岩が冷たい程度で何ら問題はありませんでした。
入渓点に至ると思われる登山道?が2か所で沢を横断しており、エスケープに使えそうです。
陽の落ちた奥多摩駅でバスを待つ
1
陽の落ちた奥多摩駅でバスを待つ
夜の丹波山村・・・って何を撮ってるか分かりませんね汗
1
夜の丹波山村・・・って何を撮ってるか分かりませんね汗
泉水横手山林道に入るとすぐに三条橋を渡る
1
泉水横手山林道に入るとすぐに三条橋を渡る
この先車は入れません
1
この先車は入れません
大黒茂谷出合
暗闇の中ツェルトを張る
2
暗闇の中ツェルトを張る
この木橋を渡った先で入渓
1
この木橋を渡った先で入渓
葉は9割方落ちている
1
葉は9割方落ちている
堰堤は、
懸垂で降りました(フラッシュのため暗く写っていますが、実際は明るいです(^^;))
2016年11月17日 21:16撮影
1
11/17 21:16
懸垂で降りました(フラッシュのため暗く写っていますが、実際は明るいです(^^;))
小さなゴルジュ
ゴルジュ最初の滝は左岸(左奥)から越し、右岸(右手前)に移る。
ゴルジュ最初の滝は左岸(左奥)から越し、右岸(右手前)に移る。
ゴルジュの上の滝(左壁から)
ゴルジュの上の滝(左壁から)
前半ハイライト最後の滝(水流右から)。このように落ち葉が堆積し、ホールドが分かりづらい。
1
前半ハイライト最後の滝(水流右から)。このように落ち葉が堆積し、ホールドが分かりづらい。
左岸の枝沢の滝
大きな岩壁
連瀑帯。倒木が無ければ良かったのだが…
2016年11月17日 21:16撮影
11/17 21:16
連瀑帯。倒木が無ければ良かったのだが…
また小滝
この色の岩床、ムチャクチャ滑る〜
1
この色の岩床、ムチャクチャ滑る〜
1つ目の登山道横断点
1つ目の登山道横断点
ナメてます♪
2つ目の登山道横断点(二俣手前)
2つ目の登山道横断点(二俣手前)
二俣。左の本流はこの直後に伏流…
二俣。左の本流はこの直後に伏流…
陽が射してきました〜
陽が射してきました〜
遡行図の15m滝(多分15mも無い)。下部は右壁の灌木伝い、上部は水流右を登る。
2
遡行図の15m滝(多分15mも無い)。下部は右壁の灌木伝い、上部は水流右を登る。
15m滝を上から。
遡行図の斜滝12m(多分12mも無い)。左壁から越す。ガバガバ。
2
遡行図の斜滝12m(多分12mも無い)。左壁から越す。ガバガバ。
8m滝。右壁のガリーから。
1
8m滝。右壁のガリーから。
苔も増えていよいよ源頭の雰囲気に
2
苔も増えていよいよ源頭の雰囲気に
最後は尾根に乗り上げる
最後は尾根に乗り上げる
奥秩父らしいもふもふさ
奥秩父らしいもふもふさ
コメツガの原生林を詰めると…
コメツガの原生林を詰めると…
登山道到着♪
貸し切り状態の大菩薩嶺
1
貸し切り状態の大菩薩嶺
雷岩から山梨市方面を望む
雷岩から山梨市方面を望む
カラマツの林を下っていく
カラマツの林を下っていく
職場用に買いました
職場用に買いました
いつ見ても気持ちの良い笹の稜線
2
いつ見ても気持ちの良い笹の稜線
「ウラベニホテイシメジとナスのそば@900円」。ロッヂ長兵衛にて。
3
「ウラベニホテイシメジとナスのそば@900円」。ロッヂ長兵衛にて。

感想

実質的には前夜発日帰りですが、入渓点まで結構歩いたので一応1泊2日にしました。晩秋のお手軽沢登り企画です。

--------------------

11月16日(水)

奥多摩駅に着く頃にはすっかり陽も落ちていた。

肌寒い中しばらく待ち、丹波行きのバスに乗る。こんな時間バスに乗る登山者は他にいるはずもなく、地元の人と思しき4、5人が乗車しているのみ。

その人たちも最初の方でほとんど降りてしまい、後半は完全貸し切り状態。夜道をひた走り、丹波へ至る。

さて、山と高原地図では、ここから入渓点まで190分と長い。しかし、寒さも手伝い、知らず知らずのうちにハイペースに。

結局、三条新橋まで1時間弱、さらに入渓点まで1時間弱の計2時間弱で着いてしまった。

入渓点付近(幸い充分なスペースがあった)にツェルトを張り、就寝。比較的よく眠れたが、寒かったためか悪夢を何度も見た。


11月17日(木)

ラーメンを食べ出発。箸を忘れたので小枝で即席の箸を作った。

最初はいきなり巨岩帯。左から巻き気味に超える。

巨岩帯の少し先に堰堤あり。沢に降りるのはフリーでも可だが、安全を期して懸垂下降した。

さらに少し進むと小さなゴルジュ出現。最初の滝の釜は深く、左岸から巻き、一度沢を横断して今度は右岸を進む。遡行図のとおり。

ゴルジュの上はナメ滝。簡単な滝だが、落ち葉が堆積しまくり、ガバホールドでも埋まってしまっているので、葉を払いながら少々慎重に進む。あと、時期的な問題かもしれないが、全般的に無茶無茶滑る。

ここで、滝場は一旦終了。

時折ナメが出てきたり小滝が出てきたりするものの二俣まで基本的には単調。途中、登山道が2箇所で横断。遡行図によると、入渓点まで続いている模様。

二俣では右の支流のみ水流があり、本流は伏流。この先大丈夫かと心配になったが、少し進むと復活してくれた。でも、チョロチョロ。

やがて奥に滝が見え出した。後半のハイライトである3つの滝のうち、1つ目である。遡行図では15メートルとか書いてるが、そんなにないんじゃないかと思う。

ここは、右の壁を潅木頼りに登り、後半は水流右を登った。

その次の12メートルも想像していたほど迫力がなかった。こちらは左壁を登る。ガバだらけで問題ないが、相変わらずヌメヌメなので慎重に行く。

最後の8メートルは右壁のガリーを登って終了。

(あとで真面目に遡行図を読むと、この後連瀑帯となってるんだけど、そんなんあったかな…)

滝場が終わると、いよいよ源頭部の様相。なるべく沢を忠実に詰め、最後は右手の尾根に乗り、コメツガの原生林を苔を踏みしめながら登っていくと、稜線ちょい手前で登山道に飛び出した。

沢装解除し、大菩薩嶺へ向かう。

20分あまりで着いたが、平日&地味なピークとあってか、山頂にはなんと誰もいなかった。

それでも、展望のある雷岩まで来るとそれなりの人の数。爽やかな秋晴れで、霞んではいるものの、お馴染みの南アや富士山の展望が広がっている。

あとは上日川峠まで下って、今日の行程はおしまい。時間があったので、上日川峠のロッヂ長兵衛で、一日10食限定らしい「ウラベニホテイシメジとナスのそば」を食べて体を温めた。(蕎麦にしては高めだったが、珍しかったので^^;)

--------------------

多くの方が書かれているように、中盤やや中だるみの感はあるものの、適度にアクセントがあり、渓相もそれなりに良いので、この時期ぶらっと行くにはわりとおススメです。でもやっぱりアプローチがもうチョイ短ければなあ。(なお、車利用でも同じくらい歩くことになると思います。)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1358人

コメント

紅葉は如何でしたか
こんな時期に沢登りですか?
この沢、夏に行ってとても気に入りました。
秋もいいだろうなと思います。
秋はマラソンの季節なので
沢に行こうとは思わなかったので驚いてコメントさせていただきました。
落ち着いてゆったりと遡行できそうですね
2016/11/17 23:05
Re: 紅葉は如何でしたか
コメントありがとうございます^^
塩山側からのアプローチだったのですね。林道歩きも最小限に抑えられて良いアイデアですね!
沢では紅葉はほとんど落ちてしまっていましたが、帰りのバスの車窓から綺麗な紅葉が見られました。
泳ぎがあるような沢にはこの時期とても行けませんが、丹沢や奥多摩の小さな沢も含めれば、個人的には3月下旬から11月下旬くらいまでは沢のシーズンかなと思っています。
2016/11/17 23:22
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら