記録ID: 1010970
全員に公開
ハイキング
丹沢
愛川ふれあいの村から仏果山...宮ヶ瀬みちで別所の湯
2016年11月20日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:59
- 距離
- 13.5km
- 登り
- 837m
- 下り
- 823m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:32
- 休憩
- 0:27
- 合計
- 4:59
距離 13.5km
登り 840m
下り 824m
14:36
別所の湯
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:別所温泉入口からバスで本厚木 |
コース状況/ 危険箇所等 |
通して登山道で危険箇所はなかったようです |
その他周辺情報 | 本日も別所の湯ですっきりさっぱり |
写真
撮影機器:
感想
三浦か鎌倉方面に行こうかなと思っていたのですが朝起きて気が変わり極東丹沢の仏果山に急遽変更(一番バスには間に合わず)
愛川ふれあい村に到着するとまずはメタセコイヤ並木を探しますがこれはすぐにわかりました。樹によって黄葉の具合はムラがあるようで見頃はもう少し先かもしれません。
さらに緩やかな傾斜を進むと落ち葉で埋められた黄色い経路ときれいに色付いた楓並木が目に入ります。紅葉はイチョウの落葉との組み合わせが絶妙でサイコーの状態だったようです。おまけに観光客も皆無でまさに独り占めでじっくり鑑賞できて良かった。
山頂は多くのハイカーでにぎわっていましたがみなさん静かな雰囲気で昼食などを楽しまれていたようです。
高取山から仏果山へ続く稜線上は紅葉もまだ見られるところもありましたが既にピークは里山へ降りていたようで色付き自体も茶色っぽい印象でした。
下降路は土山峠には降りずに宮ヶ瀬みちに沿ってなだらか経路で歩くことにしました。バス停に降りるとちょうどバスが出たところだったようで別所の湯まで歩きますが30分くらいで到着
のんびり湯につかった後は2階の休憩所でポテチと缶ビール、ちょっと相撲を見て眠くなる前に後にしました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1529人
紅葉・黄葉が美しいですね
落ち葉に占領されたベンチ、メタセコイヤ並木と・・・
見入ってしまう写真ありがとうございます
kazikaさん、おはようございます。
今シーズンの紅葉は今一つな感じですが場所によっても状況は違うようです。
姫次のカラマツ黄葉を見損ねたので、メタセコイヤで埋め合わせできました。
いきなりふれあい村で足止めされてしまいましたがサプライズな出だしになったようです。
期待していないところでの出会いはやはり素晴らしい。
コメントありがとうございました。
愛川にこんな素敵な紅葉スポットがあったとは知りませんでした
「見頃はもう少し先かも」なら近々行ってみたいです。
別所の湯が近いのも魅力ですね
melonpanさん、おはようございます。
私も全く知りませんでした。
メタセコイヤだけはヤマレコで知っていたのですがイチョウとカエデ並木は意外でした。
たぶんですが色付きの進行が遅れてくれれば今週末までは楽しめるかもしれません。
愛川ふれあいの村は小学校などの宿泊体験でよく利用されているようで観光メインではなさそうです。車を利用すればアプローチも楽々ですし家族で楽しむにはもってこいの穴場かもしれません。
近くには宮ヶ瀬湖もありますし最後に別所の湯で〆れば一日楽しめますね。
コメントありがとうございました。
いい色付きですね。
宮ヶ瀬湖周辺は今が見ごろといったところでしょうか。今週末天気がよければ、このあたりに行ってみたいです。
ユーイチさん、こんばんは。
前線は宮ヶ瀬半島の末端あたりまで降りてきているかもしれません。
土山峠への尾根は初めて歩きましたが自然林でよかったです。
宮ヶ瀬みちも初めて歩いたのですが忘れ去られた感が漂っていてこれもなかなか...
コメントありがとうございました。
愛川ふれあいの村には私も行った事がありましたが、まさかこんなにキレイな紅葉が見られるなんて、知りませんでした。並木道の紅葉や、落葉の積もったベンチなど、本当にキレイな写真ですね。それと、NO.23の写真のコメントに、私も思わず二度見してしまいました!。
kazさん、こんばんは。
やっぱ二度見しちゃいますよね〜。
手前にフォーカスしてボカスつもりだったんですがピントが合ってたようです。
丹沢でこの手の石像にお目にかかるのは初めて
宮ヶ瀬パワースポットとでも命名しますかね?
コメントありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する