ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1017692
全員に公開
山滑走
白山

純白の白山・山頂滑降

2016年11月30日(水) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 石川県 岐阜県
 - 拍手
YSHR その他1人
GPS
--:--
距離
38.9km
登り
2,243m
下り
2,228m

コースタイム

日帰り
山行
9:08
休憩
1:49
合計
10:57
2:50
62
白峰
3:52
4:10
58
5:08
5:30
110
別当出合
7:20
7:30
89
8:59
9:10
84
10:34
11:00
58
11:58
12:10
60
13:10
13:15
15
13:30
13:35
0
13:47
白峰
2.50 510m 白峰ゲート発
3.52 830m 市ノ瀬
5.08 1240m 別当出合
6.09 1500m 中飯場
7.20 1970m 甚ノ助ヒュッテ
8.59 2300m 弥陀が原
10.34 2702m 白山山頂
11.00 2702m 白山山頂発
11.58 1970m 甚ノ助ヒュッテ
13.10 1240m 別当出合
13.30 830m 市ノ瀬
13.47 510m 白峰ゲート
天候 快晴のち曇り
過去天気図(気象庁) 2016年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 自転車
白峰ゲートから別当出合までチャリ17km、標高差700mの苦行
コース状況/
危険箇所等
登り 甚の助手前から山頂までスキー歩行
下り 山頂から黒ボコ下甚ノ助へのトラバースまで滑走
その他周辺情報 杉ノ子温泉
白峰から別当出合まで17km、標高差700mの苦行だった。
2016年11月30日 03:11撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
7
11/30 3:11
白峰から別当出合まで17km、標高差700mの苦行だった。
別当出合の一本橋はツルツルに凍っていてマジしびれた!
2016年11月30日 05:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
11/30 5:30
別当出合の一本橋はツルツルに凍っていてマジしびれた!
雪無しの石畳を兼用靴で登る
2016年11月30日 05:45撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
11/30 5:45
雪無しの石畳を兼用靴で登る
中飯場でも小雪
2016年11月30日 06:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/30 6:09
中飯場でも小雪
甚の助手前からスキーで歩けた、以後山頂まで標高差800mのスキー歩行
2016年11月30日 08:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
11/30 8:00
甚の助手前からスキーで歩けた、以後山頂まで標高差800mのスキー歩行
破れた水道パイプから吹き出た水が氷柱と化していた
2016年11月30日 08:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8
11/30 8:12
破れた水道パイプから吹き出た水が氷柱と化していた
どんなもんじゃい!立派だろう!見栄っ張りおじさん
2016年11月30日 08:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
18
11/30 8:12
どんなもんじゃい!立派だろう!見栄っ張りおじさん
別山を背景にスズケンが行く
2016年11月30日 08:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
11/30 8:16
別山を背景にスズケンが行く
黒ボコ手前
2016年11月30日 08:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/30 8:55
黒ボコ手前
YSHRも黒ボコへ
2016年11月30日 09:09撮影 by  NEX-6, SONY
3
11/30 9:09
YSHRも黒ボコへ
弥陀が原で純白の白山がドドーーン!
2016年11月30日 09:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7
11/30 9:00
弥陀が原で純白の白山がドドーーン!
快適に滑れそう、スズケン涎を垂らしていた!
2016年11月30日 09:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7
11/30 9:02
快適に滑れそう、スズケン涎を垂らしていた!
行くしか無い! The OJISANs
2016年11月30日 09:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
11/30 9:03
行くしか無い! The OJISANs
白山&YSHR
2016年11月30日 09:16撮影 by  NEX-6, SONY
8
11/30 9:16
白山&YSHR
白山&スズケン
2016年11月30日 09:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
11/30 9:04
白山&スズケン
弥陀が原も雪が増えて来た
2016年11月30日 09:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/30 9:13
弥陀が原も雪が増えて来た
白山目指してダイレクトに登り上げる.
2016年11月30日 09:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
11/30 9:22
白山目指してダイレクトに登り上げる.
雪はもう豊富で山頂から楽しめそう
2016年11月30日 09:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/30 9:26
雪はもう豊富で山頂から楽しめそう
正面逆くの字を滑る予定
2016年11月30日 09:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
11/30 9:37
正面逆くの字を滑る予定
行くしか無い! The OJISANs
2016年11月30日 09:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
11/30 9:39
行くしか無い! The OJISANs
登りもスキー歩行は楽しい
2016年11月30日 09:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
11/30 9:44
登りもスキー歩行は楽しい
YSHRも楽しく登って行く
2016年11月30日 09:56撮影 by  NEX-6, SONY
6
11/30 9:56
YSHRも楽しく登って行く
帰りもこの辺りは楽しく滑れそう
2016年11月30日 10:04撮影 by  NEX-6, SONY
3
11/30 10:04
帰りもこの辺りは楽しく滑れそう
見下ろせば室堂
2016年11月30日 10:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
11/30 10:10
見下ろせば室堂
別山も下になって来た
2016年11月30日 10:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
11/30 10:23
別山も下になって来た
奥社が見える
2016年11月30日 10:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
11/30 10:20
奥社が見える
この辺りも滑りは楽しめそう
2016年11月30日 10:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
11/30 10:28
この辺りも滑りは楽しめそう
YSHRと別山
2016年11月30日 10:33撮影 by  NEX-6, SONY
7
11/30 10:33
YSHRと別山
さあもうチョイだ
2016年11月30日 10:38撮影 by  NEX-6, SONY
2
11/30 10:38
さあもうチョイだ
山頂の肩に出た。この辺りもう厳冬の装い
2016年11月30日 10:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
11/30 10:32
山頂の肩に出た。この辺りもう厳冬の装い
山頂の標識が見えた
2016年11月30日 10:46撮影 by  NEX-6, SONY
4
11/30 10:46
山頂の標識が見えた
YSHR ゴール!
2016年11月30日 10:47撮影 by  NEX-6, SONY
8
11/30 10:47
YSHR ゴール!
雲海に浮かぶ奥社
2016年11月30日 10:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
17
11/30 10:35
雲海に浮かぶ奥社
山頂の The OJISANs
2016年11月30日 10:36撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
20
11/30 10:36
山頂の The OJISANs
今日もお参り、無事神様のお陰で登頂出来ました
2016年11月30日 10:54撮影 by  NEX-6, SONY
2
11/30 10:54
今日もお参り、無事神様のお陰で登頂出来ました
奥社と The OJISANs
2016年11月30日 10:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
11/30 10:40
奥社と The OJISANs
山頂からスズケンが行く
2016年11月30日 10:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
11/30 10:56
山頂からスズケンが行く
スズケンが走る
2016年11月30日 10:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
11/30 10:58
スズケンが走る
スズケン滑りもさすが
2016年11月30日 11:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
11/30 11:00
スズケン滑りもさすが
元プロレーサー スズケン スピード狂
2016年11月30日 11:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10
11/30 11:00
元プロレーサー スズケン スピード狂
この景色を見ながら落ちていく
2016年11月30日 10:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
11/30 10:59
この景色を見ながら落ちていく
山スキー最強!
2016年11月30日 11:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
11/30 11:03
山スキー最強!
スピード狂! 乗り物は変わっても本質は変わらないスズケン
2016年11月30日 11:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9
11/30 11:06
スピード狂! 乗り物は変わっても本質は変わらないスズケン
YSHRは安全第一滑走!無事こそこれ名馬なりで25年
2016年11月30日 11:11撮影 by  NEX-6, SONY
12
11/30 11:11
YSHRは安全第一滑走!無事こそこれ名馬なりで25年
逆くの字は期待を裏切らなかった
2016年11月30日 11:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
11/30 11:08
逆くの字は期待を裏切らなかった
あっという間に弥陀が原
2016年11月30日 11:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
11/30 11:16
あっという間に弥陀が原
黒ボコ下を別山を見ながら滑走
2016年11月30日 11:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
11/30 11:19
黒ボコ下を別山を見ながら滑走
黒ボコからも快適滑降
2016年11月30日 11:32撮影 by  NEX-6, SONY
2
11/30 11:32
黒ボコからも快適滑降
帰りの甚ノ助、雪少なし
2016年11月30日 12:12撮影 by  NEX-6, SONY
2
11/30 12:12
帰りの甚ノ助、雪少なし
板を担いで
2016年11月30日 13:06撮影 by  NEX-6, SONY
4
11/30 13:06
板を担いで
帰りの一本橋は乾いていて恐くない
2016年11月30日 13:23撮影 by  NEX-6, SONY
4
11/30 13:23
帰りの一本橋は乾いていて恐くない
別当出合からチャリ30分で白峰着
2016年11月30日 13:21撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
11/30 13:21
別当出合からチャリ30分で白峰着

感想

日曜に打撲した肋骨の痛みは引いていないが鎮痛剤を飲めば多少痛みは和らぐので晴れ予想の今日は行くしか無かった.前夜は医局の忘年会があった.

山と忘年会を天秤にかけて酒を控えて、料理も程々にしてこそっと退席した.自宅への帰り道お腹が空いたのでたこ焼きを買って食べた.自宅で少し横になって深夜1時家を出た.今日はスズケンに白峰深夜三時半発と約束してる。

飛ばして白峰に着くと既にススケンも到着していた.深夜3時前にはスタート出来た.星空だったがメチャ寒かった.今日は板を担いでいるので重くて胸にジンジン来る.ペースを落としてチャリを漕ぐ.1時間で市ノ瀬に着いた.さあここからが急になる.大きく息を吸うと痛いので小さな呼吸で回数を増やす事にした。傾斜が増すと酸欠で息が辛い,おまけに重荷で腰も尻も痛い.マジ苦行だ.どこまで続くこの苦行,もう胸の痛み以上の苦行となり胸の痛みは忘れた.山は自然のホスピタルと言う事だろう.

日曜大転倒したS字カーブを過ぎ直線に入ると別当出合までもうすぐだ.二時間少々の苦行がようやく終了した.マジ辛かった.別当出合にママチャリが一台、物好きがもう一人いた.さて今日の一本橋は恐怖だった.スケートリンクの様にツルツルに凍っていた.恐い、ワイヤーを握りしめてゆっくりゆっくり歩く.通常の三倍以上時間はかかったろう.対岸に着いて安堵した.ママチャリ君は観光新道に回ったらしい.

兼用靴で雪の無い石畳を登る.登り切ると雪が出て来た.中飯場で休憩してさあ頑張るぞ.重荷と兼用靴なのでペースは上がらない.覗きを過ぎて雪は増え出した.甚の助手前でスキー歩行とした。甚ノ助で20cmほどだろうか.スキー歩行は快適だった.やはりこれでなければ。雪は少しずつ増えたが思ったほどではなかった.帰りの滑りは甚ノ助までは無理だ.黒ボコへのつづらを登り切ると正面に真っ白な白山がドーン、今日も来て良かった.頑張って良かった.山頂を見ると中腹に単独行が見えた.嬉しくなった.

弥陀が原を過ぎ雪は増えてもうスキーは快適そうだ.正面の沢をダイレクトに登り上げる事にした。素晴らしい景色、白山は最高です.山頂直下で単独行とすれ違う.僕の先日の記録を見て頑張って挑戦したと言ってくれた.ウーンマンダム!頑張って記録上げた甲斐がありました.モチの高い人大好きです.

さあ山頂だ.今日もピークまでスキーで歩いた.風は強くて寒いが心は熱いので問題ない.さあスズケン山頂から行くよ.快適に落ちて行く.弥陀が原まであっという間、ここでつぼ足単独行を追い抜いた.振り返ると白山が素敵だ.黒ボコからもガンガン滑って甚ノ助へのトラバース途中でさすがに板を気遣って担ぐ事にした。

ここからは兼用靴でガシガシ下る.下りはさすがに胸に響くが感動で胸一杯だ.石畳を下りてもう乾いた一本橋を渡り別当出合に到着.ここから懲りずにチャリで爆走、白峰まで30分だった.無理を押して白山へ行って良かった.感激の一日になった.

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3243人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら