ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 101877
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
志賀・草津・四阿山・浅間

四阿山

2011年03月05日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
10.1km
登り
896m
下り
896m
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2011年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
あづま高原ホテル7:10 - 牧草地7:35 - 1860m 8:20 - 2200m 9:30 - 山頂9:50 10:20 - あづま高原ホテル11:30
あづま高原ホテルの先から登山道に入る
しばらく樹林帯が続く
2011年03月05日 07:32撮影 by  Canon PowerShot A480, Canon
3/5 7:32
あづま高原ホテルの先から登山道に入る
しばらく樹林帯が続く
樹林帯を抜けると放牧地に出る
ここは風が強く、地吹雪が起きたりする
2011年03月05日 07:42撮影 by  Canon PowerShot A480, Canon
3/5 7:42
樹林帯を抜けると放牧地に出る
ここは風が強く、地吹雪が起きたりする
放牧地は大雪原となっている
2011年03月05日 07:49撮影 by  Canon PowerShot A480, Canon
3/5 7:49
放牧地は大雪原となっている
大雪原に立つ木々
絵になるなあ
2011年03月05日 07:46撮影 by  Canon PowerShot A480, Canon
1
3/5 7:46
大雪原に立つ木々
絵になるなあ
天気が良く、北アも良く見える
2011年03月05日 08:03撮影 by  Canon PowerShot A480, Canon
3/5 8:03
天気が良く、北アも良く見える
ルートは放牧地の柵沿いに付けられている
2011年03月05日 08:08撮影 by  Canon PowerShot A480, Canon
3/5 8:08
ルートは放牧地の柵沿いに付けられている
放牧地を過ぎると再び樹林帯に入る
この辺りではまだ樹氷となっていない
2011年03月05日 08:14撮影 by  Canon PowerShot A480, Canon
3/5 8:14
放牧地を過ぎると再び樹林帯に入る
この辺りではまだ樹氷となっていない
標高が上がるに連れて徐々に樹氷が成長していく
2011年03月05日 08:54撮影 by  Canon PowerShot A480, Canon
3/5 8:54
標高が上がるに連れて徐々に樹氷が成長していく
まるで綿毛のようでかわいい
風に揺れてふわふわしている
2011年03月05日 08:55撮影 by  Canon PowerShot A480, Canon
3/5 8:55
まるで綿毛のようでかわいい
風に揺れてふわふわしている
行く手に樹氷の森
2011年03月05日 09:02撮影 by  Canon PowerShot A480, Canon
3/5 9:02
行く手に樹氷の森
樹氷、成長中
2011年03月05日 09:13撮影 by  Canon PowerShot A480, Canon
1
3/5 9:13
樹氷、成長中
振り返ると浅間山から烏帽子岳まで続く山並みが美しい
2011年03月05日 09:15撮影 by  Canon PowerShot A480, Canon
2
3/5 9:15
振り返ると浅間山から烏帽子岳まで続く山並みが美しい
2100mを越える辺りから樹氷も相当大きくなってくる
2011年03月05日 09:28撮影 by  Canon PowerShot A480, Canon
3/5 9:28
2100mを越える辺りから樹氷も相当大きくなってくる
重たそう
2011年03月05日 09:38撮影 by  Canon PowerShot A480, Canon
3/5 9:38
重たそう
クリスマスツリーみたい
2011年03月05日 09:40撮影 by  Canon PowerShot A480, Canon
3/5 9:40
クリスマスツリーみたい
樹氷の森を歩いていく
2011年03月05日 09:33撮影 by  Canon PowerShot A480, Canon
3/5 9:33
樹氷の森を歩いていく
ガスの中から山頂が見えてきた
2011年03月05日 09:45撮影 by  Canon PowerShot A480, Canon
1
3/5 9:45
ガスの中から山頂が見えてきた
到着!
2011年03月05日 09:54撮影 by  Canon PowerShot A480, Canon
3/5 9:54
到着!
山頂から浅間山方面
2011年03月05日 09:57撮影 by  Canon PowerShot A480, Canon
3/5 9:57
山頂から浅間山方面
山頂から北ア方面
2011年03月05日 10:07撮影 by  Canon PowerShot A480, Canon
1
3/5 10:07
山頂から北ア方面
山頂から頚城山塊方面
2011年03月05日 10:07撮影 by  Canon PowerShot A480, Canon
3/5 10:07
山頂から頚城山塊方面
嬬恋村方面はナイフリッジになっている
2011年03月05日 10:11撮影 by  Canon PowerShot A480, Canon
3/5 10:11
嬬恋村方面はナイフリッジになっている
山頂から樹氷の森を眺める
2011年03月05日 10:29撮影 by  Canon PowerShot A480, Canon
3/5 10:29
山頂から樹氷の森を眺める
山頂を振り返る
青空に映えて、とても美しい
2011年03月05日 10:35撮影 by  Canon PowerShot A480, Canon
1
3/5 10:35
山頂を振り返る
青空に映えて、とても美しい
撮影機器:

感想

仕事の方がトラブっていてしばらく山から離れていた。ヤマレコにもアクセスする
ことなく、時間が経ってしまった。精神的に不健康で、これではいかんと、気分転
換に山に行ってみた。目指すはお気に入りの山、四阿山だ。

上田ICを下りて、菅平方面に向かい、あづま高原ホテルへ。
ホテルのすぐそばに登山者用の無料駐車場がある。着いた時には3台停まっていた。
もっと多いかと思ったので意外。すぐに装備を整えて出発。

ホテルの先から林道に入る。この辺りはスノーシューのコースにもなっているらし
く、すぐに左手に分岐が現れるが登山道は直進する。分岐では標識がないので注
意。しばらく進むと林道は左に折れ、登山道は直進し、樹林帯に入る。

十数分程歩くと樹林帯を抜けて、広大な放牧地に出る。ここは風が強いことが多
く、地吹雪となっていることもある。視界が悪い時はちょっと嫌なところだ。
ルートは、牧草地を横切り再び樹林帯に入る。この際、放牧地の柵に沿ってルート
が付けられているので、視界の悪い時は柵に沿って歩いて行くと良いだろう。

樹林帯の中に入ると緩やかな登りになるが、テープ等の標識に乏しく、全般的に分
かりにくい。登りでは迷う個所もないので、ただ上に向かって登ればよいので、そ
れほど神経質になることもないだろう。

登るにつれて、常緑樹の針葉樹林帯となり、樹氷が見られるようになる。それらも
標高が上がるに連れて、徐々に成長していき、素晴らしい景観を成すようになる。
ガスが多いものの、徐々に青空となってきて、樹氷の森の中を快適に歩いて行く。
2000mを超えるあたりから山頂にかけての樹氷の森は一見の価値ありである。
ホントにお勧め。

2300m辺りから山頂にかけては一転して痩せ尾根となる。傾斜も増して、がんばっ
て登っていくと山頂。山頂には祠がある。
山頂でしばらく待っていると徐々にガスが取れてきて、大展望が広がる。白い屏風
のように広がった北アが美しい。眼下には樹氷の森。ホントに素晴らしい眺めだ。

しばらく眺めを楽しんだ後に下山。
下山はたおやかな山容ゆえにルートファインディングには注意が必要。風が強いと
ころはすぐにトレースが消されるので、視界が悪い時にはトレースのみを当てにす
る訳にはいかなくなるので、地図読みが出来ないと危険(と言っても今はGPSがあれ
ばそうでもなのかな)1798mピークの方に向かわないように、右(西)寄りに進路
を取った方が良い。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1078人

コメント

素晴らしい天気
こんにちは。以前凄い雪でホテルまでたどり着きませんでした。それ以来足が遠のいてしまい、またまた岩を始めたので、全く雪山へは出かけていません。
少しずつ5.11も登りだしています。稔君はそろそろ5.12を取りつきだしましたが^^怪我しないように楽しみたいです。
2011/3/6 20:57
樹氷の森でリフレッシュ
yoshi629さん、こばんは。

久しぶりの山でリフレッシュできたでしょうか。

>2000mを超えるあたりから山頂にかけての樹氷の森は一見の価値ありである
このコメントと、美しい樹氷の森の写真を拝見すると
樹氷がきれいな時期に是非行ってみたいと思いますね

残雪期に歩いたことがあり、最後の写真はこの角度から
見た記憶がはっきりあるのですが、美しさが違います!

来年の楽しみかなあ。。。
2011/3/6 21:35
リフレッシュしました
樹氷と山頂からの眺めに癒されてきました。
一番乗りだったので、1人きりの山頂を30分ほど満喫出
来ました

気温が高くなるとすぐに樹氷は無くなってしまうので、2月中が適期だと思います。
でもこのところ寒くなって、降雪もあったので、ひょっ
としたら・・と思って行ったのですが、正解でした。

今週は寒く、冬型が継続するみたいなので、今週末も
楽しめるかも知れません
2011/3/6 23:28
Re:素晴らしい天気
riekoさん、こんばんは。

5.11に登るなんてすごいですね。私はジムでも5.10dが
精一杯です
外岩ではせいぜい5.10bくらいでしょうか・・
ジムよりも外岩の方が難しく感じます。

登山口のあづま高原ホテルへの道は除雪が遅いみたいな
ので、降雪直後はたどり着けないかもしれませんね
2011/3/6 23:33
元気を出してくださいね!
心配していましたが…
やっぱりyoshi629さんには山が似合いますね
山からたくさんパワーもらって、乗り切ってください
2011/3/8 20:59
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら