ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1033798
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科

またもや撤退 硫黄岳

2016年12月28日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:59
距離
12.6km
登り
899m
下り
1,105m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:09
休憩
1:46
合計
5:55
8:41
25
9:06
9:21
45
10:06
10:21
21
10:42
10:45
2
10:47
10:48
63
11:51
11:51
15
12:06
12:47
31
13:18
13:25
16
13:41
14:05
31
14:36
ゴール地点
天候 曇りのち晴れ時々雪、夏沢峠より上は強風
過去天気図(気象庁) 2016年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
救世主の名古屋の青年たち(*^^*)
スリップして立ち往生していた所へ、桜平まで乗せてくださいました。
2016年12月28日 08:27撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
4
12/28 8:27
救世主の名古屋の青年たち(*^^*)
スリップして立ち往生していた所へ、桜平まで乗せてくださいました。
夏沢鉱泉の雪上車。三角キャタピラ
2016年12月28日 08:44撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
6
12/28 8:44
夏沢鉱泉の雪上車。三角キャタピラ
沢は半分こおり
2016年12月28日 08:50撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
12/28 8:50
沢は半分こおり
夏沢鉱泉に着きました
2016年12月28日 09:09撮影 by  SC-02G, samsung
12/28 9:09
夏沢鉱泉に着きました
トイレをお借りしました。協力金100円。
私を待つあいだの南アルプス方面?
2016年12月28日 09:10撮影 by  SC-02G, samsung
1
12/28 9:10
トイレをお借りしました。協力金100円。
私を待つあいだの南アルプス方面?
青年に登山口まで乗せてもらったので、初めからアイゼンを付けていて、付け直してます
2016年12月28日 09:18撮影 by  SC-02G, samsung
2
12/28 9:18
青年に登山口まで乗せてもらったので、初めからアイゼンを付けていて、付け直してます
晴れるハズ
2016年12月28日 09:33撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
12/28 9:33
晴れるハズ
ほら、お日様出てきました♪
2016年12月28日 09:51撮影 by  SC-02G, samsung
4
12/28 9:51
ほら、お日様出てきました♪
オーレン小屋に到着。冬季閉鎖中
2016年12月28日 10:17撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
12/28 10:17
オーレン小屋に到着。冬季閉鎖中
夏沢峠までは緩やかな登りです。
この先の樹林帯を抜けると、足元はガリガリ、プチ吹雪に襲われます
2016年12月28日 10:46撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
4
12/28 10:46
夏沢峠までは緩やかな登りです。
この先の樹林帯を抜けると、足元はガリガリ、プチ吹雪に襲われます
次第に風が強くなって、この少し先で師匠の手が故障(ポンコツw)
ストックも持てないほどで、痛々しかった。撤退決定!
2016年12月28日 11:01撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
4
12/28 11:01
次第に風が強くなって、この少し先で師匠の手が故障(ポンコツw)
ストックも持てないほどで、痛々しかった。撤退決定!
絶景に会えずでしたが、ひとまず写真を。
2016年12月28日 11:48撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
3
12/28 11:48
絶景に会えずでしたが、ひとまず写真を。
少し降りたら手の痛みも和らいだようです
2016年12月28日 11:49撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
12/28 11:49
少し降りたら手の痛みも和らいだようです
葉っぱもガチガチ
2016年12月28日 11:49撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
12/28 11:49
葉っぱもガチガチ
火口の端っこを写して降ります
2016年12月28日 11:53撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
12/28 11:53
火口の端っこを写して降ります
オーレン小屋に戻ると、嘘みたいに穏やか。お昼にします
2016年12月28日 12:13撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
12/28 12:13
オーレン小屋に戻ると、嘘みたいに穏やか。お昼にします
北風と太陽・・・ちくちょー!!
2016年12月28日 12:22撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
12/28 12:22
北風と太陽・・・ちくちょー!!
餅入りラーメン(^ω^)師匠のスタンダード山メシ
2016年12月28日 12:23撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
4
12/28 12:23
餅入りラーメン(^ω^)師匠のスタンダード山メシ
閉鎖中の小屋の向かいに、冬季小屋があります。
南側の窓から覗いたら、布団もあったそうです
2016年12月28日 12:31撮影 by  SC-02G, samsung
3
12/28 12:31
閉鎖中の小屋の向かいに、冬季小屋があります。
南側の窓から覗いたら、布団もあったそうです
あれー?今なら行けそうな・・・
2016年12月28日 12:31撮影 by  SC-02G, samsung
2
12/28 12:31
あれー?今なら行けそうな・・・
とりあえず八ヶ岳ブルー
2016年12月28日 12:47撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
12/28 12:47
とりあえず八ヶ岳ブルー
帰りますかねー
2016年12月28日 12:48撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
12/28 12:48
帰りますかねー
桜平からは、車まで林道を歩かなければ。下って左の、春に私が停めた駐車スペース
2016年12月28日 13:44撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
12/28 13:44
桜平からは、車まで林道を歩かなければ。下って左の、春に私が停めた駐車スペース
デポした荷物を取りに行ってくれたので、お先にのんびり降りてます
2016年12月28日 13:44撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
12/28 13:44
デポした荷物を取りに行ってくれたので、お先にのんびり降りてます
早く降りちゃったので、青年にお礼を書いてきてました
2016年12月28日 13:58撮影 by  SC-02G, samsung
3
12/28 13:58
早く降りちゃったので、青年にお礼を書いてきてました
林道途中の醤油樽の滝。通行止めになってました
2016年12月28日 14:15撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
12/28 14:15
林道途中の醤油樽の滝。通行止めになってました
車を停めた辺りの沢。午後でもガチガチです
2016年12月28日 14:20撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
12/28 14:20
車を停めた辺りの沢。午後でもガチガチです
凍った電解質は、無事に降りてもしばらく飲めませんでした。
3
凍った電解質は、無事に降りてもしばらく飲めませんでした。

感想

今年最後のお山は硫黄岳。
出発前からビーナスラインは雪模様(*ノдノ)南八ヶ岳まで来ると氷点下ではあるものの気温も上がりましたが、師匠の二輪駆動で桜平に辿り着くことが出来ませんでした。
親切な尾張ナンバーの青年のご好意で登山口まで2キロを歩かずに登れましたが、山行は残念ながら直下の風と冷え込みで師匠の手が故障し撤退となりました。

そう言えば去年は上州武尊のロープウェイがなかなか動かずタイムアウト。一昨年はルートミスやらコース配分で高尾の霜柱に間に合わず。暮れの〆山行に恵まれませんでした。年明け山行はいずれも納得の機会に遭遇出来たので、来年も好スタートができたら・・・と思っています。

ヤマレコユーザーさんとの嬉しい出会いもあり、憧れの槍ヶ岳登頂も叶い、充実した2年目でした。

師匠や山友さんにも感謝です(^ω^)3年目もよろしくお願いします。
良いお年をお迎えください♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:643人

コメント

本年は色々とお世話になりました。
こんにちは。
本年は七峰縦走大会を切っ掛けに他媒体含めて、濃厚に絡ませて頂きありがとうございました。

私も師匠の弟子入りを申請する為、桐生移住化計画を練り込んで何度か潜入及び潜伏させて頂きましたが、街が廃れ過ぎて塩分摂取だけの生活に自信が無くなりました。(笑)

従いまして、再び奥武蔵で待ち伏せして来年の七峰縦走大会に参戦されると思われる師匠のケツを追っかけていきたいと思います!

引き続き来年もどうぞよろしくお願いします!

Thank you very much.
Best Regards,
OhMy_Naruo
2016/12/31 15:28
Re: 本年は色々とお世話になりました。
ナルオさん
コメント頂き有難う御座いました。新年明けましておめでとうございます。同じ北関東に居るので、高尾山の時の様にバッタリ何処かの山で逢えたらどんなに嬉しいかなんて年中考えていました。でも、今年の七峰で逢えるのかと思うと凄く楽しみです。どうか私共がゴールするまで、帰らずに待っていて下さい。
今年もお互いに怪我なく楽しい山行が出来る様祈ってます。
2017/1/2 0:21
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
天狗岳&硫黄岳(オーレン小屋宿泊) 
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
八ヶ岳。硫黄岳夏沢峠
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
桜平〜硫黄岳〜横岳お花畑
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
桜平〜硫黄岳【信州山のグレーディング18】
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
桜平から東天狗と硫黄岳
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
夏沢鉱泉本沢温泉往復
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら