ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1035710
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

ポンポン山で2016総決算

2016年12月31日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:50
距離
12.9km
登り
599m
下り
724m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:33
休憩
1:17
合計
4:50
9:09
11
スタート地点
9:20
9:37
19
9:56
9:56
42
10:50
11:44
54
12:38
12:42
53
13:35
13:35
18
13:53
13:54
4
13:58
13:59
0
13:59
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:阪急東向日からバス善峰寺BS(但し冬期小塩止まり)
帰り:上ノ口BSからJR高槻駅北口
コース状況/
危険箇所等
ほぼ全編東海自然歩道。
非常に整備されてます。
後半5km程の舗装路歩きはイマイチ。
東向日から善峰寺までバス。
天気上々。
2016年12月31日 09:11撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
12/31 9:11
東向日から善峰寺までバス。
天気上々。
車道を少し下って三鈷寺入口。
初手から急登り10分少々。
2016年12月31日 09:15撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
12/31 9:15
車道を少し下って三鈷寺入口。
初手から急登り10分少々。
鋭角に折れて
ここから石段。
2016年12月31日 09:25撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
12/31 9:25
鋭角に折れて
ここから石段。
三鈷寺到着。
こじんまり静かなお寺。
2016年12月31日 09:28撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
12/31 9:28
三鈷寺到着。
こじんまり静かなお寺。
京都盆地一望すごい。
いにしえより
「二大仏七城」をその目にできるとか。
2016年12月31日 09:30撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
1
12/31 9:30
京都盆地一望すごい。
いにしえより
「二大仏七城」をその目にできるとか。
ありがたや。
(今日は遠慮いたしましたが)
2016年12月31日 09:40撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
12/31 9:40
ありがたや。
(今日は遠慮いたしましたが)
寺を出て、
舗装路を淡々と登る。
2016年12月31日 09:42撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
12/31 9:42
寺を出て、
舗装路を淡々と登る。
善峰寺からの登りと合流。
2016年12月31日 09:50撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
12/31 9:50
善峰寺からの登りと合流。
三鈷寺から20分程で杉谷。
東海自然歩道と合流。
右は小塩山、左へ。
2016年12月31日 10:00撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
12/31 10:00
三鈷寺から20分程で杉谷。
東海自然歩道と合流。
右は小塩山、左へ。
ここからは霜張る地道。
2016年12月31日 10:02撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
12/31 10:02
ここからは霜張る地道。
小川沿いから離れ
本格的な登りへ。
鈴付けます鈴。
2016年12月31日 10:07撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
12/31 10:07
小川沿いから離れ
本格的な登りへ。
鈴付けます鈴。
階段と
2016年12月31日 10:11撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
12/31 10:11
階段と
手すり付き岩場のコラボ。
割と急ですがそれ程長くなく。
2016年12月31日 10:15撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
1
12/31 10:15
手すり付き岩場のコラボ。
割と急ですがそれ程長くなく。
尾根筋に出ると
開けた場所。
送電線の交差点。
2016年12月31日 10:23撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
12/31 10:23
尾根筋に出ると
開けた場所。
送電線の交差点。
東が開けてます。
2016年12月31日 10:24撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
12/31 10:24
東が開けてます。
今年登った山を中心に。
京都盆地から大文字山(10月)
はるか80km先の霊仙山(12月)
2016年12月31日 10:27撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
1
12/31 10:27
今年登った山を中心に。
京都盆地から大文字山(10月)
はるか80km先の霊仙山(12月)
伏見から千頭岳(10月)
右後方に金勝アルプス竜王山(2月)
最奥は鈴鹿山脈、
綿向山(5月)にも白いものが。
2016年12月31日 10:31撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
1
12/31 10:31
伏見から千頭岳(10月)
右後方に金勝アルプス竜王山(2月)
最奥は鈴鹿山脈、
綿向山(5月)にも白いものが。
北山から比良。
花脊鉄塔と天ヶ岳(8月)、
武奈と蓬莱の白さはさすが。
2016年12月31日 10:35撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
1
12/31 10:35
北山から比良。
花脊鉄塔と天ヶ岳(8月)、
武奈と蓬莱の白さはさすが。
おおさか環状自然歩道分岐。
左は釈迦岳ですが、
今日は寄らず。
2016年12月31日 10:42撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
12/31 10:42
おおさか環状自然歩道分岐。
左は釈迦岳ですが、
今日は寄らず。
少ーしだけ残雪。
2016年12月31日 10:44撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
12/31 10:44
少ーしだけ残雪。
気持ち良い尾根歩きから
いよいよ頂上。
2016年12月31日 10:55撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
12/31 10:55
気持ち良い尾根歩きから
いよいよ頂上。
1年ちょっとぶりのポンポン山山頂。
そう言えば前は真っ白やった…w
2016年12月31日 11:12撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
2
12/31 11:12
1年ちょっとぶりのポンポン山山頂。
そう言えば前は真っ白やった…w
ん?
三角点の鳥居、
前からあったっけ。
2016年12月31日 11:07撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
12/31 11:07
ん?
三角点の鳥居、
前からあったっけ。
11℃。
風も緩く快適すぎる大晦日。
2016年12月31日 11:13撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
12/31 11:13
11℃。
風も緩く快適すぎる大晦日。
まあ雪が溶けて
泥状態ではありますが。
2016年12月31日 11:44撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
12/31 11:44
まあ雪が溶けて
泥状態ではありますが。
朝、阪急からちらと見えた
亀岡の雲海、
この時間でもまだこんだけ残ってるとは!
2016年12月31日 11:06撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
1
12/31 11:06
朝、阪急からちらと見えた
亀岡の雲海、
この時間でもまだこんだけ残ってるとは!
この日は西側の展望良し。
雲海から見ると大陸、
半国山(1月)・深山(7月)。
2016年12月31日 10:59撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
12/31 10:59
この日は西側の展望良し。
雲海から見ると大陸、
半国山(1月)・深山(7月)。
愛宕山(7月)の雪は殆ど無くなったかな。
ついこの前登った牛松山(11月)。
2016年12月31日 11:07撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
12/31 11:07
愛宕山(7月)の雪は殆ど無くなったかな。
ついこの前登った牛松山(11月)。
大阪方面は霞んでどないもこないもw
生駒山はなんとか、
大和葛城山(9月)は全力で靄の中、
なんとか確認。
2016年12月31日 11:09撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
12/31 11:09
大阪方面は霞んでどないもこないもw
生駒山はなんとか、
大和葛城山(9月)は全力で靄の中、
なんとか確認。
山城南部から奈良も霞気味。
とは言え遠方の台高山地まで確認。
若草山(10月)は微妙w
手前は天王山(5月)
2016年12月31日 11:09撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
12/31 11:09
山城南部から奈良も霞気味。
とは言え遠方の台高山地まで確認。
若草山(10月)は微妙w
手前は天王山(5月)
鴻応山は秀麗ですねえ。
能勢妙見山(4月)や
兵庫県の山も確認できます。
虚空蔵山(6月)も。
2016年12月31日 11:30撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
12/31 11:30
鴻応山は秀麗ですねえ。
能勢妙見山(4月)や
兵庫県の山も確認できます。
虚空蔵山(6月)も。
東をワイドに。
音羽山(1月)から
鷲峰山(3月)、
この赤線も繋げていきたいところw
2016年12月31日 11:45撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
12/31 11:45
東をワイドに。
音羽山(1月)から
鷲峰山(3月)、
この赤線も繋げていきたいところw
1時間近くの山頂滞在。
名残惜しいけどあとに。
2016年12月31日 11:47撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
12/31 11:47
1時間近くの山頂滞在。
名残惜しいけどあとに。
やたらと多かった張り紙。
実際出てるんだし、
まあ必要ですよおね。
2016年12月31日 11:54撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
12/31 11:54
やたらと多かった張り紙。
実際出てるんだし、
まあ必要ですよおね。
殆ど開けてなかった六甲方面を
木々の隙間から。
六甲最高峰(9月)以西はさすがに死角。
石堂ヶ岡(5月)・竜王山(7月)は
東海自然歩道でいつかきた道。
2016年12月31日 12:13撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
12/31 12:13
殆ど開けてなかった六甲方面を
木々の隙間から。
六甲最高峰(9月)以西はさすがに死角。
石堂ヶ岡(5月)・竜王山(7月)は
東海自然歩道でいつかきた道。
杉林の尾根道いい感じ。
2016年12月31日 12:17撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
12/31 12:17
杉林の尾根道いい感じ。
天狗杉のチェックポイント。
ここから下りが少し急に。
2016年12月31日 12:22撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
12/31 12:22
天狗杉のチェックポイント。
ここから下りが少し急に。
能勢三座(4月)が
等間隔に並んで見える箇所も
珍しいのでは?
2016年12月31日 12:29撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
12/31 12:29
能勢三座(4月)が
等間隔に並んで見える箇所も
珍しいのでは?
ここから本山寺回りで。
右に下ります。
2016年12月31日 12:37撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
12/31 12:37
ここから本山寺回りで。
右に下ります。
5分程で本山寺。
2016年12月31日 12:42撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
12/31 12:42
5分程で本山寺。
明日は元日。
いつでもお迎え準備オッケー。
2016年12月31日 12:42撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
12/31 12:42
明日は元日。
いつでもお迎え準備オッケー。
寺を出て直ぐに舗装路。
ここから5kmほど淡々と続く。
2016年12月31日 12:51撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
12/31 12:51
寺を出て直ぐに舗装路。
ここから5kmほど淡々と続く。
微妙にシュールな言い回し。
2016年12月31日 12:54撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
12/31 12:54
微妙にシュールな言い回し。
特筆するものもなかったので、
一気に神峰山寺w
2016年12月31日 13:39撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
12/31 13:39
特筆するものもなかったので、
一気に神峰山寺w
いわれのあるものなんだろうな…
2016年12月31日 13:44撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
12/31 13:44
いわれのあるものなんだろうな…
鳥居の向こうは下界。
2016年12月31日 13:48撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
12/31 13:48
鳥居の向こうは下界。
東海自然歩道、
歩く先にはだいたいブチ当たり気味。
2016年12月31日 13:49撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
12/31 13:49
東海自然歩道、
歩く先にはだいたいブチ当たり気味。
ポンポン山を振り返る。
2016年12月31日 13:55撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
12/31 13:55
ポンポン山を振り返る。
「東海自然歩道土産」は初耳。
「太鼓のバチ」らしい。
2016年12月31日 13:59撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
12/31 13:59
「東海自然歩道土産」は初耳。
「太鼓のバチ」らしい。
上ノ口にて本年終了。
これで赤線が摩耶山から
京都市内まで繋がった!
来年もご安全に。
2016年12月31日 14:03撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
12/31 14:03
上ノ口にて本年終了。
これで赤線が摩耶山から
京都市内まで繋がった!
来年もご安全に。

感想

2016登り納めは京都大阪にまたがるポンポン山。
天候に恵まれ、鈴鹿山脈や亀岡の雲海も見れました。
位置的にも、この年に登った山の大方を見ることができ
総決算的にも満足な登り納めでした。

2017も行ける時に楽しく安全に。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:404人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら