ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1042879
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科

【蓼科山】2017年始動、今冬初の雪山も雪は少なし

2017年01月08日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
5.6km
登り
805m
下り
786m

コースタイム

日帰り
山行
4:17
休憩
0:19
合計
4:36
8:36
8:40
19
8:59
8:59
72
10:11
10:26
53
11:19
11:19
46
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2017年01月の天気図
アクセス ・女乃神茶屋登山口にマイカー駐車
 中央道諏訪南ICから八ヶ岳エコーライン〜ビーナスライン経由 約30KM
 道中、道路の積雪や凍結などはなし。駐車場は凍結。
 7時頃駐車場到着時点で6〜7台程度駐車。
コース状況/
危険箇所等
・女乃神茶屋登山口に登山ポスト有
 ※我々は事前に長野県警に登山計画書を提出

・登山道の状況
 登山口〜標高2000M辺りまでは土、岩、凍結、雪のミックス。
 標高2110Mの標識より上部は概ね雪道。
 我々は登りノーアイゼン、下りチェーンスパイク(軽アイゼン)。
その他周辺情報 ・下山後の温泉
 蓼科温泉小斉の湯 入力料金 700円
 http://www.kosainoyu.jp/index.htm
登山口駐車場にトイレが新設されている。冬季用として一番右側が利用可能。脇に登山ポストもあった。
登山口駐車場にトイレが新設されている。冬季用として一番右側が利用可能。脇に登山ポストもあった。
登山口。雪がない…。
登山口。雪がない…。
雪道が少しあった後、再び土。萎える。
雪道が少しあった後、再び土。萎える。
登山道から振り返って中央アルプスと御嶽山が見えた。
登山道から振り返って中央アルプスと御嶽山が見えた。
標高2110M標識。
願わくば登山道入口からこのくらいの積雪はほしい。
願わくば登山道入口からこのくらいの積雪はほしい。
目指す蓼科山の山容が前方に見えた。
目指す蓼科山の山容が前方に見えた。
幸徳平。ここから先は急登が続く。
幸徳平。ここから先は急登が続く。
写真では伝わり辛いがかなりの傾斜。
写真では伝わり辛いがかなりの傾斜。
ひたすら直登が続く。
ひたすら直登が続く。
森林限界付近までやってきた。雪は少ない。
森林限界付近までやってきた。雪は少ない。
森林限界突破。山頂を目指す。
1
森林限界突破。山頂を目指す。
蓼科山山頂。微風。
1
蓼科山山頂。微風。
蓼科山山頂にてbreezing氏。
1
蓼科山山頂にてbreezing氏。
蓼科山山頂から南八ヶ岳。デジカメのバッテリーが尽きそうな為、残りの撮影はbreezing氏に託す。
1
蓼科山山頂から南八ヶ岳。デジカメのバッテリーが尽きそうな為、残りの撮影はbreezing氏に託す。
チェーンスパイク装着し、下山開始。
チェーンスパイク装着し、下山開始。
ここからは後を託されたbreezingより
「山頂へ向かうmutsuki氏」
ここからは後を託されたbreezingより
「山頂へ向かうmutsuki氏」
山頂より「南アルプス」
1
山頂より「南アルプス」
山頂より「南八ヶ岳」
山頂より「南八ヶ岳」
山頂より「御嶽山と北アルプス」
山頂より「御嶽山と北アルプス」
山頂より「北アルプス連峰」
山頂より「北アルプス連峰」
山頂より「上信越の山々」
山頂より「上信越の山々」
山頂より「浅間山」
山頂より「浅間山」

感想

2017年初山行である。
今冬シーズン初の雪山を行きたいと思うが、
今シーズンも昨シーズンと同等あるいはそれ以上に雪不足な状況の模様。
取り敢えず、行き慣れた八ヶ岳山域に絞り検討をすすめる。
しかし、この3連休、厄介な事に南岸低気圧が関東甲信越地方を
通過する天気予報、強い寒気は南下しない事が救いであるが、
それでも低気圧通過に伴い大荒れな天候も懸念される。
ギリギリまで天気予報に目を凝らした結果、8日午前中は曇天ながらも
降雪は午後以降の予報で天候悪化に巻き込まれることが免れそうだ。
昼頃には下山したい為、比較的行程の短い蓼科山を選択する事にした。
さて、山行だが想像以上に積雪量が少なく、少々物足りなさを感じた。
やはり、雪山山行は登山口から下山まで雪を踏み続けたいものである。
天候は、目論見通り行動中は崩れることなく山行を終える事ができ、
帰路の中央道で、予報通り降雪があった。この雪が山へ降り注いで、
次回の山行は、より雪山山行を楽しめるようになる事を期待したい。

今回も成功。

2017年年明け登山は雪を踏みたいという思いもあり蓼科山からスタート。
昨年は筑波山を登り初めに選んだが、下山時に人が多くて閉口した記憶がある。昨年とは打って変わり、今日の蓼科山は人が少ない!
今年も山には雪が少なく、結局山頂までノーアイゼンでたどり着いてしまった。道中、所々地面が露出していたり、氷になっていたりと重い冬靴だと難儀する箇所も。しかし天気は何とか持ちこたえてくれて山頂からは八ヶ岳の全貌、南アルプスや北アルプス、上信越方面や浅間山など360°のパノラマを楽しむことができた。
風も穏やかであったが山頂はさすがに寒く、一通り写真を撮り終えたら即下山。
下山時は軽アイゼンを装着したがこれまた雪が少ないため難儀することが度々あった。
雪が少なく物足りなさを感じる部分もあったが、今シーズンの雪山開幕には良かったのではないだろうか。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1068人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
女乃神茶屋登山口から蓼科山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら