ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 105477
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

甲斐駒ケ岳〜苦闘のすえ黒戸尾根から頂へ〜

2011年04月10日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
13:31
距離
17.1km
登り
2,437m
下り
2,445m

コースタイム

駒ケ岳神社駐車場5:30 - 7:05笹ノ平7:15 - 9:05刀利天狗9:15 - 五合目小屋跡9:53 - 10:51七丈小屋11:05 -
12:05八合目12:10 - 甲斐駒ケ岳13:21

甲斐駒ケ岳13:35 - 八合目14:16 - 14:45七丈小屋14:50 - 五合目小屋跡15:34 - 16:14刀利天狗16:25 -
笹ノ平17:50 - 駒ケ岳神社駐車場19:01

登り 7時間51分
下り 5時間26分
行動時間 13時間31分(休憩を含む)
天候 くもり、七丈小屋より上部は晴れ
駐車場 5℃〜10℃
山頂  0℃
過去天気図(気象庁) 2011年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
町田 → 八王子IC → 須玉IC → 竹宇駒ケ岳神社駐車場
竹宇駒ケ岳神社駐車場 → 須玉IC → 八王子IC → 町田
コース状況/
危険箇所等
★駐車場〜笹ノ平
 ほぼ積雪はありません。

★笹ノ平〜七丈小屋
 笹ノ平の上部から断続的に雪が出てきます。八丁登りから積雪が本格的に
 なります。ここで早めにアイゼンを装着しました。
 刃渡りは積雪少なく通過に問題ありません。刀利天狗に至るハシゴに雪は
 ついてません。その先、黒戸山を右に巻きますが、足の踏み抜きに苦労し
 ました。五合目から七丈小屋まで岩場の急登です。ハシゴ、ロ-プとも
 雪に埋もれていません。慎重に通過すれば問題ないでしょう。

★七丈小屋〜山頂
 七丈小屋から上部は積雪量がぐっと多くなります。八合目までと烏帽子岩
 までの岩場の急登で踏み抜きに苦しみました。
 山頂手前のトラバ-スぎみの所は滑落に注意したいです。

★全体を通して
 特に危険箇所はありません。雪面歩行はアイゼン歩行がしっかり出来れば
 問題ないと思います。
 必要なのはとにかく“体力”です。日帰りを目指すのであれば13〜15時間
 ほどの歩行に耐えられる体力と精神力が求められます。

★温泉
 べるがの湯 700円
 駐車場から車で10分位です。登山口から一番近い入浴施設です。
予約できる山小屋
七丈小屋
駐車場の様子
この時期はこんなもんでしょう
2002年01月01日 00:00撮影 by  CYBERSHOT, SONY
1/1 0:00
駐車場の様子
この時期はこんなもんでしょう
竹宇駒ケ岳神社の先
吊橋で尾白川を渡る
2002年01月01日 00:00撮影 by  CYBERSHOT, SONY
1/1 0:00
竹宇駒ケ岳神社の先
吊橋で尾白川を渡る
ここから黒戸尾根登山道
左上部へ
2002年01月01日 00:00撮影 by  CYBERSHOT, SONY
1/1 0:00
ここから黒戸尾根登山道
左上部へ
笹ノ平
2002年01月01日 00:00撮影 by  CYBERSHOT, SONY
1/1 0:00
笹ノ平
雪が出てきた
まだ断続的
2002年01月01日 00:00撮影 by  CYBERSHOT, SONY
1/1 0:00
雪が出てきた
まだ断続的
積雪が絶え間なく
2002年01月01日 00:00撮影 by  CYBERSHOT, SONY
1/1 0:00
積雪が絶え間なく
これから八丁登りの急登

2002年01月01日 00:00撮影 by  CYBERSHOT, SONY
1/1 0:00
これから八丁登りの急登

急登を終えて
2002年01月01日 00:00撮影 by  CYBERSHOT, SONY
1/1 0:00
急登を終えて
1881mピ-ク付近
2002年01月01日 00:00撮影 by  CYBERSHOT, SONY
1/1 0:00
1881mピ-ク付近
刃渡り
問題なく通過
2002年01月01日 00:00撮影 by  CYBERSHOT, SONY
1/1 0:00
刃渡り
問題なく通過
刃渡り
ほとんど積雪なし
2002年01月01日 00:01撮影 by  CYBERSHOT, SONY
1/1 0:01
刃渡り
ほとんど積雪なし
最初のハシゴ
雪はついていない
2002年01月01日 00:00撮影 by  CYBERSHOT, SONY
1/1 0:00
最初のハシゴ
雪はついていない
刀利天狗
2002年01月01日 00:00撮影 by  CYBERSHOT, SONY
1/1 0:00
刀利天狗
黒戸山を巻く
踏み抜き頻発
2002年01月01日 00:00撮影 by  CYBERSHOT, SONY
1/1 0:00
黒戸山を巻く
踏み抜き頻発
上はガスの中
2002年01月01日 00:00撮影 by  CYBERSHOT, SONY
1/1 0:00
上はガスの中
五合目小屋跡
2002年01月01日 00:00撮影 by  CYBERSHOT, SONY
1/1 0:00
五合目小屋跡
五合目鞍部から
まず一番長いハシゴ登場
雪がついていないので
安心して登れる

2002年01月01日 00:00撮影 by  CYBERSHOT, SONY
1/1 0:00
五合目鞍部から
まず一番長いハシゴ登場
雪がついていないので
安心して登れる

ロ-プのある急登
2002年01月01日 00:00撮影 by  CYBERSHOT, SONY
1/1 0:00
ロ-プのある急登
2002年01月01日 00:00撮影 by  CYBERSHOT, SONY
1/1 0:00
ここもかなりの急登です
ロ-プあり
2002年01月01日 00:00撮影 by  CYBERSHOT, SONY
1/1 0:00
ここもかなりの急登です
ロ-プあり
お馴染みほぼ垂直のハシゴ
2002年01月01日 00:00撮影 by  CYBERSHOT, SONY
1/1 0:00
お馴染みほぼ垂直のハシゴ
七丈小屋まで急登が続く
2002年01月01日 00:00撮影 by  CYBERSHOT, SONY
1/1 0:00
七丈小屋まで急登が続く
七丈小屋
小屋の前は除雪されている
人の気配なし
中に小屋のおじさんいるのかな?
2002年01月01日 00:00撮影 by  CYBERSHOT, SONY
1/1 0:00
七丈小屋
小屋の前は除雪されている
人の気配なし
中に小屋のおじさんいるのかな?
水は出てない
2002年01月01日 00:00撮影 by  CYBERSHOT, SONY
1/1 0:00
水は出てない
七丈第ニ小屋
2002年01月01日 00:00撮影 by  CYBERSHOT, SONY
1/1 0:00
七丈第ニ小屋
テン場
2002年01月01日 00:00撮影 by  CYBERSHOT, SONY
1/1 0:00
テン場
鳳凰が姿を現した
2002年01月01日 00:00撮影 by  CYBERSHOT, SONY
2
1/1 0:00
鳳凰が姿を現した
八合目を目指して登る
2002年01月01日 00:00撮影 by  CYBERSHOT, SONY
1/1 0:00
八合目を目指して登る
八合目
2002年01月01日 00:00撮影 by  CYBERSHOT, SONY
1
1/1 0:00
八合目
八合目より上部を見る
山頂は見えません
右奥です
2002年01月01日 00:00撮影 by  CYBERSHOT, SONY
1
1/1 0:00
八合目より上部を見る
山頂は見えません
右奥です
鳳凰三山

2002年01月01日 00:01撮影 by  CYBERSHOT, SONY
3
1/1 0:01
鳳凰三山

2002年01月01日 00:01撮影 by  CYBERSHOT, SONY
1/1 0:01
2002年01月01日 00:01撮影 by  CYBERSHOT, SONY
1
1/1 0:01
一人分の足跡あり
2002年01月01日 00:00撮影 by  CYBERSHOT, SONY
1/1 0:00
一人分の足跡あり
ここは岩場の急登
無雪期はロ-プを使って
岩を攀じ登るところ
ここも踏み抜きまくった

2002年01月01日 00:00撮影 by  CYBERSHOT, SONY
1/1 0:00
ここは岩場の急登
無雪期はロ-プを使って
岩を攀じ登るところ
ここも踏み抜きまくった

二本剣
2002年01月01日 00:00撮影 by  CYBERSHOT, SONY
1
1/1 0:00
二本剣
烏帽子岩
2002年01月01日 00:00撮影 by  CYBERSHOT, SONY
1/1 0:00
烏帽子岩
斜面をトラバ-スぎみに進む

2002年01月01日 00:00撮影 by  CYBERSHOT, SONY
1/1 0:00
斜面をトラバ-スぎみに進む

雪面が固くアイゼンがよく効く
2002年01月01日 00:00撮影 by  CYBERSHOT, SONY
1/1 0:00
雪面が固くアイゼンがよく効く
2002年01月01日 00:00撮影 by  CYBERSHOT, SONY
1/1 0:00
山頂が近づいてきた
2002年01月01日 00:00撮影 by  CYBERSHOT, SONY
1
1/1 0:00
山頂が近づいてきた
山頂まであと少し
2002年01月01日 00:02撮影 by  CYBERSHOT, SONY
1/1 0:02
山頂まであと少し
やっと到着
誰もいませんね
いるわけがないか・・・
八ツと北ア、中央アの展望は
あまりよくなかった
2002年01月01日 00:05撮影 by  CYBERSHOT, SONY
2
1/1 0:05
やっと到着
誰もいませんね
いるわけがないか・・・
八ツと北ア、中央アの展望は
あまりよくなかった
仙丈ヶ岳

2002年01月01日 00:05撮影 by  CYBERSHOT, SONY
2
1/1 0:05
仙丈ヶ岳

北岳と間ノ岳
2002年01月01日 00:06撮影 by  CYBERSHOT, SONY
6
1/1 0:06
北岳と間ノ岳
雲の中の鳳凰三山
2002年01月01日 00:06撮影 by  CYBERSHOT, SONY
1/1 0:06
雲の中の鳳凰三山
鳳凰三山のアップ
2002年01月01日 00:00撮影 by  CYBERSHOT, SONY
1
1/1 0:00
鳳凰三山のアップ
甲斐駒ケ岳の標柱
2002年01月01日 00:19撮影 by  CYBERSHOT, SONY
1/1 0:19
甲斐駒ケ岳の標柱
下山します
2002年01月01日 00:23撮影 by  CYBERSHOT, SONY
1/1 0:23
下山します
ここで滑落は許されない
2002年01月01日 00:24撮影 by  CYBERSHOT, SONY
1/1 0:24
ここで滑落は許されない
急斜面を転がり落ちてしまう
2002年01月01日 00:29撮影 by  CYBERSHOT, SONY
1/1 0:29
急斜面を転がり落ちてしまう
2002年01月01日 00:34撮影 by  CYBERSHOT, SONY
1/1 0:34
積雪量は1m以上あり
こんなところを踏み抜いたら大変
動けなくなっちゃう
2002年01月01日 00:41撮影 by  CYBERSHOT, SONY
1/1 0:41
積雪量は1m以上あり
こんなところを踏み抜いたら大変
動けなくなっちゃう
岩場を下降する
下まで下降せず大きな岩を
左へ回り込む
2002年01月01日 00:43撮影 by  CYBERSHOT, SONY
1/1 0:43
岩場を下降する
下まで下降せず大きな岩を
左へ回り込む
クサリに体を預けて岩を降りる

2002年01月01日 00:53撮影 by  CYBERSHOT, SONY
1/1 0:53
クサリに体を預けて岩を降りる

北岳のアップ
2002年01月01日 00:00撮影 by  CYBERSHOT, SONY
2
1/1 0:00
北岳のアップ
鳳凰三山
2002年01月01日 00:18撮影 by  CYBERSHOT, SONY
1/1 0:18
鳳凰三山
七丈小屋付近を見下ろす
2002年01月01日 00:00撮影 by  CYBERSHOT, SONY
1/1 0:00
七丈小屋付近を見下ろす
クサリを頼りに岩を下降する
2002年01月01日 00:00撮影 by  CYBERSHOT, SONY
1/1 0:00
クサリを頼りに岩を下降する
五合目から登り返す
ちょっときついですね

2002年01月01日 00:00撮影 by  CYBERSHOT, SONY
1/1 0:00
五合目から登り返す
ちょっときついですね

熊の仕業?それとも鹿でしょうか
2002年01月01日 00:00撮影 by  CYBERSHOT, SONY
1/1 0:00
熊の仕業?それとも鹿でしょうか
笹ノ平
まだ十分明るい
2002年01月01日 00:00撮影 by  CYBERSHOT, SONY
1/1 0:00
笹ノ平
まだ十分明るい

感想

5ヶ月ぶり7度目の黒戸尾根。

今冬は八ツに拘ってきました。
それでも黒戸尾根のことは常に頭の片隅にありました。
中央道から眺める甲斐駒。赤岳からの甲斐駒。
そして両親が住む北杜市からの甲斐駒。
どこから見ても雪を纏った甲斐駒は美しい。
その頂へ積雪期の黒戸尾根から挑みました。

昨年は4月下旬に八合目で敗退したので今回は期するところがありました。
行動時間は想定内で何事もなく登頂できました。
この時期に日帰り出来て達成感と喜びも一入で自信になりました。

それにしても雪面の踏み抜きには参りました。(笑)
一体どれほどズボズボ埋まったことか。
ふつうに膝下まで酷いときは足の付け根くらいまで埋まってしまう。
足を抜くのが本当に大変でした。
登りはきつかったです。特に七丈小屋より上部では歩いては休み、また歩いて
休む。そんな調子でした。
でも踏み抜きが最も大変でした。

下山時、五合目の鞍部で金髪の外人さんと遭遇しました。私が上部も踏み抜き
で大変ですよと伝えると、彼は即座にその場でテント設営に取り掛かりました。
彼にとっても踏み抜きは大変だったようです。

いつ登ってもハ-ドなこの尾根。
それでも飽きることなくまた来てしまう。
つくづくこのル-トが好きなんですよね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2775人

コメント

お疲れさまでした。
siriusさん、こんにちは。
お久しぶりです。早速、黒戸に行かれたんですね。
よいですね〜。

私は雪山経験がないので、5月末に行こうと思います。
2011/4/13 12:50
ちょっと遅かったかな
tayukayuさん、こんばんは。
なんとか日帰り出来ましたが大変でした。
もう少し早く、3月中の方が良かったかもしれないです。
足の踏み抜きには本当に苦労しました。

5月末に行かれますか。
おそらく七丈小屋から上部は雪が残ってると思います。
アイゼンは必要ないと思いますが・・・。
でもそれなりの準備はしていった方がいいですよ。
2011/4/14 0:04
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [2日]
甲斐駒ヶ岳〜黒戸尾根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら