ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1066718
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科

高原牧場・・美ヶ原の南ピーク「茶臼山」雪山だ!!

2017年02月18日(土) [日帰り]
 - 拍手
yasio その他1人
GPS
--:--
距離
7.7km
登り
118m
下り
99m

コースタイム

日帰り
山行
2:51
休憩
0:49
合計
3:40
8:55
15
山本小屋レストハウス
9:10
9:12
23
牛伏山
9:35
9:39
66
美しの塔
10:45
11:20
57
茶臼山
12:17
12:25
10
美しの塔
12:35
山本小屋レストハウス
昨年はスノーシュー遊びができなかった「美ヶ原」2度ほどの寒波で期待しました今回は?
皆さんの記録を拝見して、スノーシュー遊びできると知って、今年はやって来ました、風の比較的穏やかな「茶臼山」で鍋でもするかと思っていましたが曇り空の天気予報・・・やむなくカップ麺
ノートトレースの斜面は、期待どうり歩けて満足、下山時数人とスライドあり
感謝のハイキングでした
天候 くもり
過去天気図(気象庁) 2017年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
上信越道の佐久南ICより国道で和田宿へ、
和田宿からビーナスラインに出るまで(別荘地から上)半端ない路面凍結でスケートリンク状態の道を登っていきます、ムーブできてよかった(4WD・スタットレス)赤城山より怖い道路です、帰りは除雪車が氷を砕いていたのでエンジンブレーキを利かせて無事に和田宿に降りてきました。
コース状況/
危険箇所等
危険個所宇はありませんが、山本小屋レストハウスまでの車移動が一番危険(チェーン携帯が望ましい)…2月18日現在
その他周辺情報 帰り道沿いにある立科温泉(日帰り)
先週と同じ「権現に湯」上の駐車場は満車・・・入り口にある駐車場に止める
登山口よりの距離   約29・6km
   〃  時間   約1時間(ロー・セカンドギヤでゆっくり降りる)
山本小屋レストハウス前駐車場より八ヶ岳
曇り空だけども・・それなりに見えてました
2017年02月18日 08:34撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
9
2/18 8:34
山本小屋レストハウス前駐車場より八ヶ岳
曇り空だけども・・それなりに見えてました
八ヶ岳横に富士山まで
2017年02月18日 08:34撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
11
2/18 8:34
八ヶ岳横に富士山まで
牛伏山山頂より北アルプスを一望
ヤハリそれなりに見ることができました
(青空がほしい)
2017年02月18日 09:10撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8
2/18 9:10
牛伏山山頂より北アルプスを一望
ヤハリそれなりに見ることができました
(青空がほしい)
ひときわ白く輝く御嶽山かな・・牛伏山山頂より
2017年02月18日 09:10撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5
2/18 9:10
ひときわ白く輝く御嶽山かな・・牛伏山山頂より
牛伏山山頂より・・・雪すくな〜〜い
雪が付いている所を選ぶのに足元ばかり見ていました
2017年02月18日 09:11撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
12
2/18 9:11
牛伏山山頂より・・・雪すくな〜〜い
雪が付いている所を選ぶのに足元ばかり見ていました
妻のお手付き入り(影)写真・・・牛伏山山頂より
2017年02月18日 09:11撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10
2/18 9:11
妻のお手付き入り(影)写真・・・牛伏山山頂より
牛伏山山頂山座同定盤上のとげとげ・・・冷たそう〜
2017年02月18日 09:12撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
6
2/18 9:12
牛伏山山頂山座同定盤上のとげとげ・・・冷たそう〜
牛伏山山頂を後に美ヶ原のシンボル「美しの塔」へまっしぐら・・・視界が得れているからできる?
2017年02月18日 09:20撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5
2/18 9:20
牛伏山山頂を後に美ヶ原のシンボル「美しの塔」へまっしぐら・・・視界が得れているからできる?
途中樹林帯に入り「王ヶ頭」を見る・・・本日最初のフカフカ雪
2017年02月18日 09:21撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
2/18 9:21
途中樹林帯に入り「王ヶ頭」を見る・・・本日最初のフカフカ雪
樹林帯の中の豊富な雪
2017年02月18日 09:21撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
2/18 9:21
樹林帯の中の豊富な雪
高原牧場より常に「王ヶ頭」と「北アルプス」を正面に歩きます・・・青空がほしい!
2017年02月18日 09:29撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
2/18 9:29
高原牧場より常に「王ヶ頭」と「北アルプス」を正面に歩きます・・・青空がほしい!
高原列車はゆくよ
2017年02月18日 09:29撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
2/18 9:29
高原列車はゆくよ
「美しの塔」目指して
2017年02月18日 09:32撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
2/18 9:32
「美しの塔」目指して
「美しの塔」を従えて・・・美ヶ原のシンボルですよ!
2017年02月18日 09:35撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
6
2/18 9:35
「美しの塔」を従えて・・・美ヶ原のシンボルですよ!
ホールドアップ
青空が望めない
2017年02月18日 09:35撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
12
2/18 9:35
ホールドアップ
青空が望めない
妻は鐘を鳴らしに・・・綱を引っ張ったが?
おとなし・・・鐘がいくらか動いた
2017年02月18日 09:37撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
2/18 9:37
妻は鐘を鳴らしに・・・綱を引っ張ったが?
おとなし・・・鐘がいくらか動いた
「美しの塔」と八ヶ岳・・・うすい太陽
2017年02月18日 09:39撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
11
2/18 9:39
「美しの塔」と八ヶ岳・・・うすい太陽
「美しの塔」を後に本日のピーク2つ目を目指す
2017年02月18日 09:41撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
2/18 9:41
「美しの塔」を後に本日のピーク2つ目を目指す
牧場内より霧氷と蓼科山・・・夏道コースとは全然違うコース(どこでも歩ける雪原・・・表面がクラストしています)
2017年02月18日 09:51撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
9
2/18 9:51
牧場内より霧氷と蓼科山・・・夏道コースとは全然違うコース(どこでも歩ける雪原・・・表面がクラストしています)
霧氷と蓼科山(頭だけ)
2017年02月18日 09:52撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
2/18 9:52
霧氷と蓼科山(頭だけ)
霧氷の斜面を覗く・・・きれいです
青空がほしい!!
2017年02月18日 09:52撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5
2/18 9:52
霧氷の斜面を覗く・・・きれいです
青空がほしい!!
雪原(牧場をかっ歩する妻)
2017年02月18日 09:53撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5
2/18 9:53
雪原(牧場をかっ歩する妻)
一本の霧氷の木に近づいてきました
2017年02月18日 09:53撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
2/18 9:53
一本の霧氷の木に近づいてきました
霧氷と太陽
本当に青空がほしい!!
現実は厳しい・・・この状況
2017年02月18日 09:54撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
2/18 9:54
霧氷と太陽
本当に青空がほしい!!
現実は厳しい・・・この状況
一本の木にも霧氷が
そして蓼科山ドームの頭
2017年02月18日 09:55撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7
2/18 9:55
一本の木にも霧氷が
そして蓼科山ドームの頭
ちいさな雪の芸術?
2017年02月18日 10:03撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
2/18 10:03
ちいさな雪の芸術?
その奥に、本日目指す「茶臼山」
2017年02月18日 10:03撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
2/18 10:03
その奥に、本日目指す「茶臼山」
北アルプスの代名詞?
槍穂
2017年02月18日 10:11撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
12
2/18 10:11
北アルプスの代名詞?
槍穂
積雪の少ない牧場高原を歩いています
2017年02月18日 10:11撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
2/18 10:11
積雪の少ない牧場高原を歩いています
茶臼山への白い稜線が見えます・・・雪山期待できます
2017年02月18日 10:12撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
9
2/18 10:12
茶臼山への白い稜線が見えます・・・雪山期待できます
存在感のある「槍穂」
2017年02月18日 10:16撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8
2/18 10:16
存在感のある「槍穂」
ケルンピーク手前です
何をしているのかな?
2017年02月18日 10:16撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
2/18 10:16
ケルンピーク手前です
何をしているのかな?
ケルンピークを下って鞍部へ・・そこは雪山
霧氷と蓼科山と白い雪
2017年02月18日 10:26撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
2/18 10:26
ケルンピークを下って鞍部へ・・そこは雪山
霧氷と蓼科山と白い雪
霧氷林の間を妻が先にいっています・・・先週同様俺は埋まっています
2017年02月18日 10:26撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
6
2/18 10:26
霧氷林の間を妻が先にいっています・・・先週同様俺は埋まっています
妻が付けたトレース
2017年02月18日 10:28撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
2/18 10:28
妻が付けたトレース
その後、俺は歩いた跡・・・埋まり方が違う(瘦せなければ・・無理無理!!)
2017年02月18日 10:29撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
2/18 10:29
その後、俺は歩いた跡・・・埋まり方が違う(瘦せなければ・・無理無理!!)
かなり先を歩く妻
ノートレース斜面をラッセル中
2017年02月18日 10:30撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
2/18 10:30
かなり先を歩く妻
ノートレース斜面をラッセル中
偽ピークを過ぎて最後の登りです
ノートレースの斜面本日これがやりたかったのです
だれも見向きもしない「茶臼山」と思っていました
2017年02月18日 10:38撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
2/18 10:38
偽ピークを過ぎて最後の登りです
ノートレースの斜面本日これがやりたかったのです
だれも見向きもしない「茶臼山」と思っていました
最後の登りだ・・・待っていろよ
登頂成功・・・腹減った
2017年02月18日 10:42撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
2/18 10:42
最後の登りだ・・・待っていろよ
登頂成功・・・腹減った
茶臼山山頂登頂成功!!
誰もいない・・これがいいのだ!
2017年02月18日 10:46撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
22
2/18 10:46
茶臼山山頂登頂成功!!
誰もいない・・これがいいのだ!
暑くて帽子は脱いでしまった
2017年02月18日 10:46撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
23
2/18 10:46
暑くて帽子は脱いでしまった
茶臼山山頂より富士山
王ヶ鼻より展望はあるし風が吹かないよ!
2017年02月18日 10:46撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7
2/18 10:46
茶臼山山頂より富士山
王ヶ鼻より展望はあるし風が吹かないよ!
茶臼山山頂より三峰山(ガスが上がってきた)
2017年02月18日 10:46撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8
2/18 10:46
茶臼山山頂より三峰山(ガスが上がってきた)
茶臼山山頂より南アルプスの主峰
2017年02月18日 10:47撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5
2/18 10:47
茶臼山山頂より南アルプスの主峰
茶臼山山頂より八ヶ岳と先週歩いたロイヤルと八子ヶ峰稜線
2017年02月18日 10:47撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
2/18 10:47
茶臼山山頂より八ヶ岳と先週歩いたロイヤルと八子ヶ峰稜線
茶臼山山頂より浅間山
2017年02月18日 10:47撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5
2/18 10:47
茶臼山山頂より浅間山
茶臼山山頂より
何を思う妻?
2017年02月18日 10:47撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
6
2/18 10:47
茶臼山山頂より
何を思う妻?
茶臼山山頂と浅間山
2017年02月18日 10:48撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5
2/18 10:48
茶臼山山頂と浅間山
茶臼山山頂より三峰山と南アルプス
以外と三峰山雪少ない(茶色く見えてました)
2017年02月18日 10:48撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8
2/18 10:48
茶臼山山頂より三峰山と南アルプス
以外と三峰山雪少ない(茶色く見えてました)
茶臼山山頂斜面を歩きまわる
スノーシューで
2017年02月18日 10:57撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
2/18 10:57
茶臼山山頂斜面を歩きまわる
スノーシューで
久々に暖かい昼食休憩
カップ麺・おしるこ・コンビニむすび・・・その他少々
2017年02月18日 10:57撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
2/18 10:57
久々に暖かい昼食休憩
カップ麺・おしるこ・コンビニむすび・・・その他少々
浅間山のアップ
2017年02月18日 10:58撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8
2/18 10:58
浅間山のアップ
ツボ足で散歩・・・雪はフカフカなので歩き回れるよ!
笑顔の後ろには早くスノーシューをつけたいよ!
2017年02月18日 11:13撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
19
2/18 11:13
ツボ足で散歩・・・雪はフカフカなので歩き回れるよ!
笑顔の後ろには早くスノーシューをつけたいよ!
雪の斜面を見降ろすとなにやら雪の忘れ物が立っています
2017年02月18日 11:18撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
2/18 11:18
雪の斜面を見降ろすとなにやら雪の忘れ物が立っています
カメラを引くと
八ヶ岳、霧ケ峰、三峰山、南アルプスが見えてました
2017年02月18日 11:18撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5
2/18 11:18
カメラを引くと
八ヶ岳、霧ケ峰、三峰山、南アルプスが見えてました
高原牧場の上に青い空が戻りつつあります
2017年02月18日 12:06撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5
2/18 12:06
高原牧場の上に青い空が戻りつつあります
青い空と白い雪
2017年02月18日 12:12撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
2/18 12:12
青い空と白い雪
ガスの中に浮かぶ「王ヶ頭」のアンテナ群
2017年02月18日 12:12撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
2/18 12:12
ガスの中に浮かぶ「王ヶ頭」のアンテナ群
「美しの塔」と北ア
2017年02月18日 12:17撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
6
2/18 12:17
「美しの塔」と北ア
牧柵にまたがり「お馬の稽古」
2017年02月18日 12:17撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8
2/18 12:17
牧柵にまたがり「お馬の稽古」
一般登山路・・・スノーシューを外して歩きましたが歩きにくい、付けとくべきでした!!
2017年02月18日 12:18撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
2/18 12:18
一般登山路・・・スノーシューを外して歩きましたが歩きにくい、付けとくべきでした!!
これぞ「美ヶ原」
まだ青空が足らない
山の鉄則・・・下山してから晴れる?
2017年02月18日 12:23撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
2/18 12:23
これぞ「美ヶ原」
まだ青空が足らない
山の鉄則・・・下山してから晴れる?
駐車場よりいくらか明るく見えだした八ヶ岳
2017年02月18日 12:50撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8
2/18 12:50
駐車場よりいくらか明るく見えだした八ヶ岳
その主峰「横岳・赤岳・阿弥陀岳」
2017年02月18日 12:50撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8
2/18 12:50
その主峰「横岳・赤岳・阿弥陀岳」
北八の主峰「蓼科山」
2017年02月18日 12:50撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
11
2/18 12:50
北八の主峰「蓼科山」
帰りの「権現の湯」ロビーより窓越しの浅間山塊・・・浴室からもきれいに見えますが持ち込めません(当然でしょう)
2017年02月18日 13:57撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
14
2/18 13:57
帰りの「権現の湯」ロビーより窓越しの浅間山塊・・・浴室からもきれいに見えますが持ち込めません(当然でしょう)

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 雨具 ゲイター マフラー ネックウォーマー 毛帽子 ザック アイゼン スノーシュー 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 水筒(保温性) レジャーシート 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 常備薬 携帯 時計 サングラス ストック カメラ

感想

駐車場より牧場に登りあげますが、雪少ない状態です、ほとんどの登山者は車道で山本小屋へ向かいました、
牧柵沿いに雪のあるところを狙ってスノーシューハイクの始まりです、予定通りの時間で一つ目山頂(牛伏山)には着きませんでしたが天気が悪いながらも北アルプス、八ヶ岳、富士山、南アルプス、中央アルプス、乗鞍岳とすべて見えます(はっきりとは見えていませんが確認できます)

牛伏山より牧柵を乗り越えて高原牧場内歩き(雪原)に入ります、まっすぐ「美しの塔」を目指して、雪のあるところを選んで歩くので真直ぐとはいかないけど美ヶ原のシンボル目指して、北アルプスとアンテナ山を常に見ながら進んで行きます(美しの塔の所には多くの登山者の姿が見えていました)
もう誰もいないシンボルで鐘を鳴らそうとしましたが鳴らせませんでした(難しい―ぞ)

ここからまた牧柵を乗り越えて茶臼山山頂目指して牧場内へ入り凍っている雪原を進みます、ケルンのように見える岩ピーク下を越して牧柵の外に出るとスノーシユーでは厄介な岩ガレ場の下りに入り鞍部より本日のノートレースの雪山歩きとなります(一番気持ちがいい所だけども汗をかきます)。

妻のトレースはやはり沈んでいない、俺は埋まります、結局前回同様後れを取り引き離され山頂に到着、ノートレースを登る姿妻かっこいいー?
久々に山頂で、温かく昼食休憩をとれ、遊びでツボ足で付近を歩くといきなり腰までのラッセル、埋まったりした(楽しかった)けどスノーシューの効果確認できました。

下山は往路を戻り、途中よりワカンにアイゼンを合わせた踏み跡が途中より引き返していて、こちらへも来る人いるんだなと思っていましたらツボ足の2二人組とケルン似の山頂下ゲートでスライド、ガスが立ち込めた牧場を、登りで付けたトレースを見つけながら「美しの塔」へ、

ここよりガスは晴れ青空が幾分広がったかな?の高原牧場を見ながらスノーシューを脱いでツボ足でよく踏まれた登山路を歩きますが歩きにくい(脱がなければよかったと後悔)、仕方なく山本小屋まで降り車道で駐車場まで戻り本日の雪山ハイキング終了。
もう2回ほど降ってくれないかな?雪の神様!(都合の良いお願い)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:711人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら