ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 106843
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

鷹ノ巣山・七ツ石山・小雲取山(稲村岩尾根〜石尾根〜富田新道)

2011年04月24日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
08:18
距離
25.1km
登り
2,150m
下り
2,149m

コースタイム

05:50ねねんぼう駐車場〜05:57鷹ノ巣山方面登山口05:57〜06:40稲村岩06:40〜08:25鷹ノ巣山08:30〜09:55七ツ石山10:00〜10:50小雲取山11:00〜12:00富田新道・唐松谷林道分岐12:10〜12:33日原林道12:33〜13:23八丁橋13:23〜14:08ねねんぼう駐車場
天候 午前:快晴
午後:晴時々曇り
過去天気図(気象庁) 2011年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
東日原のねねんぼう駐車場(無料)
コース状況/
危険箇所等
【登山ポスト】
見当たりませんでした。

【コース状況】
●ねねんぼう駐車場〜稲村岩
日原街道の民家の脇が登山道入口になっていて、民家の畑を横切って川まで降りて行く。
巳ノ戸橋を過ぎて対岸に渉ってから九十九折りの急登が続く。

●稲村岩〜鷹ノ巣山
稲村岩尾根は激しい急登はないものの、一息つく感じの場所も少なく、
長い登りがずっと続き、ちょっとうんざり。
鷹ノ巣山で石尾根に乗っかり、眺望も開ける。
危険箇所特になし。雪なし。

●鷹ノ巣山〜七ツ石山
体力温存のため日陰名栗峰・高丸山は巻き道を利用。
危険箇所特になし。雪なし。

●七ツ石山〜小雲取山
石尾根のハイライト。
危険箇所特になし。雪なし。

●富田新道
小雲取山からしばらくは平坦な道。
サワラノ平を過ぎてから下りが始まる。
うんざりしてきた頃に唐松尾根との分岐にたどり着き、
ここを過ぎたら林道まであとわずか。
吊り橋を渉って登り返すと日原林道にでる。
危険箇所特になし。ほんの一部に雪有り。

●登山口〜八丁橋
ひたすら林道歩き。
季節が良かったのか、ヤマツツジや桜が咲き誇っていたのが救い。

●八丁橋〜ねねんぼう駐車場
この辺りから釣り人や一般観光客の姿もチラホラ。

ここが鷹ノ巣山方面への登山口。早朝はガスっていた。
ここが鷹ノ巣山方面への登山口。早朝はガスっていた。
標高が低いところでは、新緑がキレイ。
標高が低いところでは、新緑がキレイ。
稲村岩の標識。天気がどんどん回復し、太陽の光が美しい。
稲村岩の標識。天気がどんどん回復し、太陽の光が美しい。
鷹ノ巣山山頂。
富士山。
奥多摩駅方面はモワモワ。
奥多摩駅方面はモワモワ。
石尾根を七ツ石山に向かって。
石尾根を七ツ石山に向かって。
七ツ石山山頂。
七ツ石山から雲取山方面。
七ツ石山から雲取山方面。
石尾根から南アルプス。
石尾根から南アルプス。
ブナ坂を過ぎたところで、いきなりMTBに抜かれる。よくここまで上がって来られるなと感心。
ブナ坂を過ぎたところで、いきなりMTBに抜かれる。よくここまで上がって来られるなと感心。
さらにMTBに追い抜かれる。
さらにMTBに追い抜かれる。
富田新道はほんの少しだけ雪が残っていたが、登山道に雪がついていたのは結局この1箇所だけ。
富田新道はほんの少しだけ雪が残っていたが、登山道に雪がついていたのは結局この1箇所だけ。
吊り橋。
紫のヤマツツジが至る所で満開。
2
紫のヤマツツジが至る所で満開。
稲村岩。立派。
桜もまだ散っていない。
桜もまだ散っていない。
新緑とあいまってカラフル。
2
新緑とあいまってカラフル。
午後になって雲が出てきたが、ここで到着。
午後になって雲が出てきたが、ここで到着。

感想

●東京から日帰り圏内の雪山はそろそろ雪質がダメそうなので、中途半端に雪があるくらいなら、まったく無い所の方がよい、ということで久しぶりに奥多摩方面に足を向ける。
●重い冬靴から歩きやすい夏靴に履き替えるので、せっかくだから20km以上は歩きたい。ということで中日原からの周遊コースを歩くことに。
●前日から強い雨が降っていて、天気予報では夜中には天気が回復するとのことだったが、登り始めはガスが結構残っていた。しかし、歩いているうちにあっという間に良い天気に。
●石尾根では、流石にそこそこ登山者はいましたが、好天の日曜日にも関わらず、稲村岩尾根と富田新道では誰ひとりとも会わずでした。
●帰りの渋滞が気になって雲取山はカットしてしまったが、到着時、まだ余力が残っていたので、せっかくだから登っておけば良かったと後悔。しかし時間ばかり気にする登山はいかんな。
●最後の林道歩きはかなり長いが、ヤマツツジが至る所で満開、そして桜もまだ散っておらず、気を紛らしてくれた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1694人

コメント

春ですね
danyamaさん、こんにちは。

1月に同じコースを逆回りで歩いたのですが、富田新道
が気に入ったため、3月にも。。。
ロングを歩くには、この周辺のルートはいい感じです

>中途半端に雪があるくらいなら、まったく無い所の方がよい
同感です。中途半端な雪はやっかいですよね。

雲取山は残念でした。ここまで来ると往復30分くらい
なので、是非寄りたいですね。
しかし、夕方の渋滞のニュースを聞くと、正解だった
のかもしれません。。。
2011/4/26 14:54
いやぁ、春ですね。
youtaroさん:

こんにちは!

youtaroさんのレコを参考にさせていただきました。
いつもありがとうございます。

奥多摩は高速降りてからが長く、さらに帰りは交通量も多いので、
いつも足を延ばすのがちょっとためらいがちになってしまいますが、
今回は長距離を歩きたい気分だったので久しぶりに行ってみました。

行ってみるとやっぱり山全体の雰囲気が良くて、大満足。
雲取山に登らなかったのが心残りですが、
それを差し引いても存分に春山を満喫することができました。

※このコース、長い林道歩きが玉に瑕ですね。
2011/4/26 16:32
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
八丁橋→天祖山→長沢背稜→雲取山→石尾根→鷹巣山→日原
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら