ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1078499
全員に公開
雪山ハイキング
谷川・武尊

「ほたか」とは武尊山のことなり

2017年03月04日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:40
距離
5.1km
登り
550m
下り
530m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:04
休憩
1:23
合計
4:27
9:23
9:23
74
10:37
10:37
5
10:42
11:59
0
11:59
11:59
59
12:58
12:58
18
13:25
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
 スキー場施設ビルの下が無料駐車場です。今回は道から入ってすぐの3階に駐車しました。駐車階数はリフト券購入時に必要になるので要記憶です。駐車階に暖房の効いたトイレがありました。駐車階から受付がある7階まではエレベーターを利用しました。

 リフト券購入時に、登山届が必要で、車利用時には車種、ナンバー、駐車階を記入した登山届が必要です。Yamareco.comで作成した登山届を印刷して持参すると、駐車階のみ記入するだけで便利でした。
 スキーせずにリフト往復利用の場合、1800円でデポジット代500円、モンベル会員割引はありませんでした。保証金は下山時チケット購入窓口でリフト券変換時、登山届を確認して500円返金があります。
コース状況/
危険箇所等
 スキー場までの道はスタッドレスタイヤで問題なし。天候によって状況は変わるでしょう。
 
 アイゼンは最上部リフト駅外で履くよう指示されました。多くの登山客が訪れるのでリフト係員の手慣れた対応により待たされることはありませんでした。下りでリフト利用時にも、係員はスムーズに乗車できるよう指示してくれました。

 剣が峰山山頂付近を除いて怖いところはありませんでした。私は武尊山へ行くとき山頂より両手両足で壁面に上るような態勢となりピッケルのピックを硬い雪に打ち込んで安定させながら降りました。左右の切り立った狭い山頂付近で降りる人待ちが必要になったとき怖いので、雪に突き刺したピッケルのスピッツェ(石突)を手でつかみ両膝をついて降りる番を待ちました。
その他周辺情報 スキー場施設が充実しているので、喫茶、食事、お土産など困ることがありません。
リフト中間駅乗り換えは少し歩きます
2017年03月04日 08:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/4 8:32
リフト中間駅乗り換えは少し歩きます
スタート
2017年03月04日 08:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/4 8:53
スタート
アイゼンを履きながらこの景色。たまりません
2017年03月04日 08:54撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
3/4 8:54
アイゼンを履きながらこの景色。たまりません
溶けて凍って
2017年03月04日 08:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/4 8:58
溶けて凍って
ズンズンと嫌な予感が
2017年03月04日 09:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/4 9:00
ズンズンと嫌な予感が
2017年03月04日 09:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/4 9:12
トレースといってもこんな感じ
2017年03月04日 09:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/4 9:13
トレースといってもこんな感じ
第一の難所
2017年03月04日 09:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/4 9:15
第一の難所
渋滞してます。剣ヶ峰山山頂
2017年03月04日 09:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/4 9:26
渋滞してます。剣ヶ峰山山頂
向こうが武尊山
2017年03月04日 09:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/4 9:27
向こうが武尊山
2017年03月04日 09:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/4 9:32
どこを見ても美しい
2017年03月04日 09:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
3/4 9:37
どこを見ても美しい
ここもパチリ
2017年03月04日 09:39撮影 by  iPhone 6s, Apple
3/4 9:39
ここもパチリ
振り返ってもよし
2017年03月04日 09:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/4 9:41
振り返ってもよし
モンスターもまた良し
2017年03月04日 09:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/4 9:44
モンスターもまた良し
太陽を入れてパチリ
2017年03月04日 09:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/4 9:47
太陽を入れてパチリ
まだまだ
2017年03月04日 09:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/4 9:52
まだまだ
後ろを振り返ると美しい
2017年03月04日 10:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/4 10:00
後ろを振り返ると美しい
時々はこんなところが。ホワイトアウトしたら迷いそう、右は雪庇があるかもと思うとあまり右に寄れません
2017年03月04日 10:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/4 10:05
時々はこんなところが。ホワイトアウトしたら迷いそう、右は雪庇があるかもと思うとあまり右に寄れません
最後の上り
2017年03月04日 10:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/4 10:36
最後の上り
2017年03月04日 10:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/4 10:38
山頂です。実はここも大嶽山なんですね
2017年03月04日 10:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/4 10:45
山頂です。実はここも大嶽山なんですね
このモンスターさんの風下でラーメンを頂きました。風下といっても、日向なので快適
2017年03月04日 10:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/4 10:46
このモンスターさんの風下でラーメンを頂きました。風下といっても、日向なので快適
前武尊山とか
2017年03月04日 10:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/4 10:59
前武尊山とか
あれはどこ
2017年03月04日 11:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/4 11:37
あれはどこ
これはどこ
2017年03月04日 12:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/4 12:03
これはどこ
これからの帰り道
2017年03月04日 12:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/4 12:05
これからの帰り道
シルエットがこれまた美しい
2017年03月04日 12:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/4 12:11
シルエットがこれまた美しい
真っ白。何枚も撮ってしまう
2017年03月04日 12:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/4 12:43
真っ白。何枚も撮ってしまう
剣ヶ峰山山頂。写真で見ると広いんですが・・・
2017年03月04日 12:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/4 12:54
剣ヶ峰山山頂。写真で見ると広いんですが・・・
スキー場施設の為、レストラン、土産物屋など充実してます
2017年03月04日 13:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/4 13:51
スキー場施設の為、レストラン、土産物屋など充実してます
2017年03月04日 17:58撮影 by  CanoScan LiDE 220, Canon
3/4 17:58
登山客への注意書きです
2017年03月04日 18:10撮影
3/4 18:10
登山客への注意書きです

装備

個人装備
メッシュアンダーシャツ  メッシュアンダーパンツ 保温アンダーシャツ 保温アンダーパンツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 予備グローブ ハードシェル アウターパンツ ミドル保温ジャケット ミドルダウンジャケット ザック 行動食 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 携帯電話 時計 タオル カメラ 帽子 バラクラバ チェーンアイゼン 10本アイゼン アイゼンケース 水 1リットル 保温ポット 救急用品

感想

 前日までGPVなど天気予報と首っきりで行きたかったホタカへ。天気予報が大当たりで、登山開始から終了までずっと風が弱く安定した青空の山行きを楽しめました。雪山の山頂で湯を沸かしカップ麺を食べる気になったのは初めてでした。空気は冷たくてもカメラを構えるために手袋を外してもしばらくは大丈夫だし、ポカポカした陽気は山頂でしばらく過ごそうかという気にさせてくれました。黄色くかすんでいる遠くの雪山は黄砂が飛んできてるのか、もう春もすぐそこに来ているんでしょうね。

 天気の良い土曜日なので、リフトを降りたところにはすでに20名くらいのハイカーがアイゼンを装着してました。すでに出発しているハイカーも少なくなさそう。初めてで、チケット売り場を見つける時間や、乗るリフトを見つけるためうろついていた時間が、さらバラクラバ、スパッツ、ヘルメットなどの装着に手間取っている時間に出発していたようだ。

 青空を背景とした白くなった剣ヶ峰山の素晴らしい景色を見ながらアイゼンをつけます。いいなー。期待感が高まります。

 サラサラしてわかりやすいトレース。風がほとんどなく日当たり良好の雪景色を楽しみながら歩けます。次から次と現れる素敵な景色に、写真を撮るのに忙しく昼までに山頂に到着できるか不安になるような絶景が続きます。前に行くハイカー、後ろからくるハイカーみなさんニコニコ顔で、写真ストップ。お互い抜きつ抜かれつ、楽しい山歩き。

 このコース唯一の難所は何といっても剣ヶ峰山。幅が1m以上あるはずなのに左右が切れ落ちていて怖い。強風が吹いていたら怖くてここで撤退していたかもしれません。下りがまた怖い。両手両足とピッケルで岩にしがみつくように降りました。そんな急傾斜でも上りになると何でもないのが不思議。

 剣ヶ峰山からはるか先に武尊山が見えました。本当にあと1時間位で行けるか疑うほど遠くに見えましたがなぜかほぼ時間通りに山頂到着。道中、スモールモンスターたちや、白い斜面、とんがった剣ヶ峰山、浅間山、谷川岳から上越方面に広がる真っ白な山々までほとんど雲のない景色が見慣れてくるのが怖い。これ以上の好天がどれほどあるというのだろう。

 山頂手前のわずか30m位か、登山道の幅60cmの溝になっているので、上り下りするハイカーは譲り合いが必要です。剣ヶ峰山山頂と武尊山山頂以外はトレースが幅広く楽々すれ違えるところがほとんどでした。

 山頂は、記念写真を撮る人で人波が途切れることがありません。広い山頂で人が広がるためか、先に進む人が多いためか、スペースがたっぷり。日差しは暖かいしモンスター裏に隠れれば完全に風が当たらないし、私としてははじめての雪山山頂でゆったり過ごすことができます。初めて、雪山山頂でストーブで湯を沸かし、あこがれのカップラーメンをゆったり食べることができました。

 山頂からは全周山から町から見渡せます。このあたりに詳しい人から、周辺の良い山情報をしっかり得ながら、それぞれの山の説明をしていただけるありがたい時間でした。みなさんyamareco.comは参考になさってますね。登山届もyamareco.comを使えば楽なのにと、もったいないと思いますが。

 山頂で一緒だった方となんとなく下山。ベストショットがとれる場所を教えて頂きながらの下山、とても有意義で楽しかったです。ご縁がありましたら再びご一緒したいものです。

 上越「ほたか」とは穂高岳ではなく武尊山だったんですね。谷川岳登山時、遠くに見える山を教えてもらうときにわかりました。今回の山行きで感じたのは、シャキッとした穂高などのアルプスよりモコモコした景色の武尊山の方が好きかも。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:339人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 谷川・武尊 [日帰り]
高手新道
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら