ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1095305
全員に公開
ハイキング
葛城高原・二上山

「ランチがてら二上山をぐるりんぱ」の巻

2017年03月29日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:30
距離
6.4km
登り
488m
下り
496m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:22
休憩
1:01
合計
3:23
12:34
12:34
40
13:14
13:14
6
13:20
14:15
4
14:19
14:19
18
14:37
14:40
1
14:41
14:42
12
14:54
14:55
11
15:06
15:06
4
15:10
15:10
11
15:22
ゴール地点
天候 はれ〜☀
過去天気図(気象庁) 2017年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
道の駅に置かせていただきました。
コース状況/
危険箇所等
一カ所だけ崩れかかった所がありましたが、普通に歩いていれば問題無し。
あちこち枝道あり。
今日は未踏ルート。ふるさと公園からしゅっぱ〜つ=3
先週はこれ登って展望台まで登ってきました。
2017年03月29日 11:53撮影 by  DSC-WX100, SONY
3
3/29 11:53
今日は未踏ルート。ふるさと公園からしゅっぱ〜つ=3
先週はこれ登って展望台まで登ってきました。
公園内はいろんな花が咲きはじめてます。
ゆきやなぎもちらほら。
2017年03月29日 11:54撮影 by  DSC-WX100, SONY
5
3/29 11:54
公園内はいろんな花が咲きはじめてます。
ゆきやなぎもちらほら。
ここより山道になります。
2017年03月29日 11:56撮影 by  DSC-WX100, SONY
3/29 11:56
ここより山道になります。
え〜。もちろん左のらくらくコースへ。
2017年03月29日 11:57撮影 by  DSC-WX100, SONY
1
3/29 11:57
え〜。もちろん左のらくらくコースへ。
二上山にこんな道があるとは。。。
2017年03月29日 11:58撮影 by  DSC-WX100, SONY
3/29 11:58
二上山にこんな道があるとは。。。
まきまきまきまき〜。
2017年03月29日 12:01撮影 by  DSC-WX100, SONY
2
3/29 12:01
まきまきまきまき〜。
二上山じゃないみたいだ。
2017年03月29日 12:07撮影 by  DSC-WX100, SONY
1
3/29 12:07
二上山じゃないみたいだ。
道なりに左に行くと程なく展望台へ。
指先の右奥へ。
先週、ここから先に行きたくてウズウズ。
2017年03月29日 12:08撮影 by  DSC-WX100, SONY
1
3/29 12:08
道なりに左に行くと程なく展望台へ。
指先の右奥へ。
先週、ここから先に行きたくてウズウズ。
シダシダ道。
2017年03月29日 12:12撮影 by  DSC-WX100, SONY
3/29 12:12
シダシダ道。
あちこちに。
2017年03月29日 12:15撮影 by  DSC-WX100, SONY
3/29 12:15
あちこちに。
春が。
2017年03月29日 12:15撮影 by  DSC-WX100, SONY
1
3/29 12:15
春が。
終わりかのようですが、赤テープの奥へ。
2017年03月29日 12:17撮影 by  DSC-WX100, SONY
3/29 12:17
終わりかのようですが、赤テープの奥へ。
いきなし四等三角点があります。
山頂?
2017年03月29日 12:25撮影 by  DSC-WX100, SONY
2
3/29 12:25
いきなし四等三角点があります。
山頂?
分りにくいけど、結構な急坂もあり。
2017年03月29日 12:31撮影 by  DSC-WX100, SONY
3/29 12:31
分りにくいけど、結構な急坂もあり。
休憩ポイントに突如。
2017年03月29日 12:35撮影 by  DSC-WX100, SONY
1
3/29 12:35
休憩ポイントに突如。
ムスカリ。
2017年03月29日 12:35撮影 by  DSC-WX100, SONY
2
3/29 12:35
ムスカリ。
誰かが癒しに植えて下さったのでしょうか?
2017年03月29日 12:35撮影 by  DSC-WX100, SONY
2
3/29 12:35
誰かが癒しに植えて下さったのでしょうか?
トンネルをくぐって。遠くで鶯が鳴いてる。
2017年03月29日 12:40撮影 by  DSC-WX100, SONY
3/29 12:40
トンネルをくぐって。遠くで鶯が鳴いてる。
ちょいと休憩。休憩ポイントが所々にあるので助かります。
2017年03月29日 12:50撮影 by  DSC-WX100, SONY
7
3/29 12:50
ちょいと休憩。休憩ポイントが所々にあるので助かります。
ちらちらとすみれが咲いてました。
2017年03月29日 13:04撮影 by  DSC-WX100, SONY
2
3/29 13:04
ちらちらとすみれが咲いてました。
雄山への道と合流。
2017年03月29日 13:09撮影 by  DSC-WX100, SONY
1
3/29 13:09
雄山への道と合流。
雄山はやめておきます。
2017年03月29日 13:09撮影 by  DSC-WX100, SONY
3/29 13:09
雄山はやめておきます。
馬の背に下りて雌山へ。
2017年03月29日 13:14撮影 by  DSC-WX100, SONY
1
3/29 13:14
馬の背に下りて雌山へ。
終盤です。
2017年03月29日 13:17撮影 by  DSC-WX100, SONY
3/29 13:17
終盤です。
ぽちっとな。
2017年03月29日 13:20撮影 by  DSC-WX100, SONY
1
3/29 13:20
ぽちっとな。
パスタを茹でてる間。
2017年03月29日 13:29撮影 by  DSC-WX100, SONY
1
3/29 13:29
パスタを茹でてる間。
山頂は馬酔木がいっぱい。ピンク色がかわゆす♡
2017年03月29日 13:32撮影 by  DSC-WX100, SONY
2
3/29 13:32
山頂は馬酔木がいっぱい。ピンク色がかわゆす♡
711に売ってました。
2017年03月29日 13:33撮影 by  DSC-WX100, SONY
2
3/29 13:33
711に売ってました。
お手軽にペペロンチーノの出来上がり。雄山と。
2017年03月29日 13:35撮影 by  DSC-WX100, SONY
4
3/29 13:35
お手軽にペペロンチーノの出来上がり。雄山と。
食後はモカ。
2017年03月29日 13:56撮影 by  SC-02G, samsung
4
3/29 13:56
食後はモカ。
ほぼほぼ合ってます!
2017年03月29日 14:15撮影 by  DSC-WX100, SONY
1
3/29 14:15
ほぼほぼ合ってます!
記念に。
2017年03月29日 14:16撮影 by  DSC-WX100, SONY
6
3/29 14:16
記念に。
馬の背の下まで下るとまだ残ってました。
2017年03月29日 14:22撮影 by  DSC-WX100, SONY
2
3/29 14:22
馬の背の下まで下るとまだ残ってました。
霞んでます、大阪側。
2017年03月29日 14:24撮影 by  DSC-WX100, SONY
2
3/29 14:24
霞んでます、大阪側。
ちょっとthinking time.
2017年03月29日 14:26撮影 by  DSC-WX100, SONY
13
3/29 14:26
ちょっとthinking time.
桜はもうちょいね。
2017年03月29日 14:27撮影 by  DSC-WX100, SONY
3/29 14:27
桜はもうちょいね。
帰りは岩屋峠経由で。
2017年03月29日 14:29撮影 by  DSC-WX100, SONY
3/29 14:29
帰りは岩屋峠経由で。
ダンコウバイをお召し上がり中。
2017年03月29日 14:35撮影 by  DSC-WX100, SONY
4
3/29 14:35
ダンコウバイをお召し上がり中。
ここを左へ。
2017年03月29日 14:37撮影 by  DSC-WX100, SONY
3/29 14:37
ここを左へ。
♡に見えない。見えたことない!
2017年03月29日 14:38撮影 by  DSC-WX100, SONY
2
3/29 14:38
♡に見えない。見えたことない!
ちょっと痛くなてきた。。。?!
2017年03月29日 14:45撮影 by  DSC-WX100, SONY
3/29 14:45
ちょっと痛くなてきた。。。?!
9日のダイトレに向け整備がされてました。
2017年03月29日 14:49撮影 by  DSC-WX100, SONY
1
3/29 14:49
9日のダイトレに向け整備がされてました。
祐泉寺まで下りてきました。
2017年03月29日 14:55撮影 by  DSC-WX100, SONY
1
3/29 14:55
祐泉寺まで下りてきました。
すみれがいたるところに。
2017年03月29日 15:00撮影 by  DSC-WX100, SONY
1
3/29 15:00
すみれがいたるところに。
久しぶりにしっかり歩きました。
2017年03月29日 15:10撮影 by  DSC-WX100, SONY
3
3/29 15:10
久しぶりにしっかり歩きました。
とっても良い一日になりました。
2017年03月29日 15:20撮影 by  DSC-WX100, SONY
1
3/29 15:20
とっても良い一日になりました。
今回、試しに買ってみたIT-BAND。
2017年03月27日 22:08撮影 by  SC-02G, samsung
3
3/27 22:08
今回、試しに買ってみたIT-BAND。

感想

今日はお休み。どこへ行こうかとずっと仕事中も考えていて(働け?)
雪山最後に伊吹山へ行こうと用意して眠るも先日の雪崩のこともあって、独りで行くのは止めた方が良いなと思ってスキーに変更するか〜。。。
結局9時までぐっすり寝てしまった。

それならそうと!先週ちょっと連れてってもらった二上山。
しかも知らん道。普段服、革靴で登ってたので序盤の展望台まで。ならその先を行ってみようか!っとお昼ご飯も用意してれっつらごー!!

いや〜すぐにでも山頂まで行けるんだろうと歩いてましたが、意外や意外アップダウンの繰り返し。馬酔木やスミレが咲いて(中腹に水仙とムスカリも。。。なぜ?)なんて楽しいルートなんでしょう♬いままで登ってた道とは全然印象が違う!!

あたたかくなったとたん虫がブンブン言ってますが、新芽が芽吹いて鶯が鳴いてて、はるを感じることが出来ました。

久しぶりにしっかり歩いたので超お腹空いた!山頂に着くなりランチの用意。
最近のパスタの湯で上がりは早くて便利。
珈琲タイムにはゴールデンを連れて来られた方やあるご夫婦とお話が出来てとっても良いひと時を過ごすことが出来ました。

さて〜。下山ですね。今日の目的のもう1つ、それは先日仕入れたIT-BANDの効果を試しに。
レコの日記に付けて痛みが出なかった方が居られたので、どこで買ったかお聞きして早速買ってみた→試したい!
これは直接膝上に靱帯に当るように巻くだけ。というもの。
あまり気にせず以前のように歩いてみたのですが、終盤になるとやはりちょっと痛みが出てきました。止まって指圧したので大きな痛みは出ませんでしたが。。。
次回はいつも通りにしっかりテーピングもした上で付けてみたいと思います。

最近悩みが多くてスッキリしない日々を送ってましたが、久しぶりにお山を歩けたのでスッキリ。お山を辞めようか思ったけどやっぱし無理なんだろうな〜。
早く完治してほしいーー!!!がっつりあるきたーい!!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:807人

コメント

お疲れ様です。
悩みの多い時は山を歩くと嫌されますよね。(*‘∀‘)
日常生活って時間や場所に縛られてるから
自由に行きたい場所に自分のペースで過ごせる時間って贅沢ですね。
今は無理はせずに行ける範囲の山でいいと思いますよ。
たまには遠くの山もいいなと思いますが
登り慣れた金剛山とか安心感があってくつろげますね。

私もこのヤマレコの日記でIT-BANDを見て「いいな!」と思いました。
今の膝サポはもう5年くらい使っていて老朽化してきているので
私もさっそく、購入しました。
私も膝痛持ちなんです。それと付き合いながら登山しています。
2017/3/29 22:40
Re: お疲れ様です。
こんばんわ、ご近所のorisさん

仕事はね半ば諦めというか、なるようになる。っと思ってるのですが、
PVはなかなかそぅは行かず、思うようにならず、で精神的に参ってしまいました。

そんな説きは山に行くのはいいですね〜。
なんてちんけな事を思い悩んでるんだろ〜。って思います。
まっ、下界に戻ると現実に戻されるんですが…(泣)

膝痛持ちさんは存じておりましたが、腸脛靭帯ですか❔
IT-BANDってそのまま腸脛靭帯を表してるんですね‼
登りから着けてたのですが、帰ってから外すと蒸れて赤くなってしまって、
かぶれそうでした…
下山時にするのがいいかもですね。サポートタイツも履いてテーピングしてバンド巻いて…
って大変です

お互い、早く完治出来ると良いですね(゜∇^d)!!
2017/3/30 19:57
IT-BAND効果微妙ですか・・・
少し気になってたので、山行記録覗かせて頂きました。
効果は微妙な感じみたいですね 私も今日、葛城山から金剛山を周回してきましたが、全体的にはいい感じでした。ただ、途中で膝の下側(多分、腸脛靭帯炎の端っこ?)が痛み出したので軽くマッサージして難を逃れました。
IT-BANDの締め付け具合は難しいです 私も登りから付けてますが、家に帰っても長い時間、形が残ってます 先日、八経に行った時は長時間装着していたので膝の裏側が内出血してました 皮膚が弱い方はテーピングの下に巻くアンダーラップ(スポンジみたいなテープ)を使ってみてはどうでしょう?
2017/4/4 16:43
Re: IT-BAND効果微妙ですか・・・
こんばんわ❗その節はお世話になりましたm(。_。)m
今日もお山に行ってきまして、今回は下山時に着けて降りてきましたが、
大丈夫でした(^_^)v

まー、キネシオテープ三枚貼って、右足降ろし基調で超ゆっくりで降りてきましたからかも?(^-^ゞ
それでも痛まず帰るにこしたことないですよね!痛むと二、三日引きずれますから〜(。>д<)
あと巻く強さと位置も大事なんでしょうね。
なんせ全て英語やったので…
ちょっときつめにしました。位置も真横でわなく裏側寄り?に。

只今、パソコンのマウスが壊れてしまってレコが上げれないのですが、
明日にもマウスが届くので、今日のレコを見に来てくださいね(*^^*)

COCO-TANさんも気をつけて山登り続けてくださいね(*^ー^)ノ♪
2017/4/5 21:37
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら