ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1102344
全員に公開
トレイルラン
奥武蔵

陣見山と小山川千本桜(川レコ小山川編1も)

2017年04月09日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:33
距離
22.1km
登り
625m
下り
615m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:33
休憩
0:00
合計
4:33
12:10
55
スタート地点
13:05
13:05
26
13:31
13:31
192
16:43
ゴール地点
12:10 観光農業公園スタート
12:50 岩屋堂
13:05 陣見山
13:31 十二天堂
13:46 十二天池
14:27 十二天橋、小山川千本桜
15:11 十条河原橋折り返し
16:43 観光農業公園ゴール
天候 雨のち晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
本庄市観光農業公園駐車場に駐車
コース状況/
危険箇所等
*林道終点〜岩屋堂は細いが整備された道。岩屋堂〜陣見山はわずかな距離で着くが、標識がなかったり壊れていたり、か細い道で、急登もある。
*陣見山〜十二天堂は幅の広い山道、標識もあり。
*その他は舗装道路。土手はサイクリングロードをわざと外すと、一部砂利道もある。
その他周辺情報 *小山川の十二天橋付近は出店が並んで、いろいろ美味しそうだった。外れの方の、人が少ない所ではBBQの匂いがしておいしそうだった。
高窓の家が並ぶ村
2017年04月09日 12:09撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
4/9 12:09
高窓の家が並ぶ村
いつものごっくん水とは反対に、左へ
2017年04月09日 12:11撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
4/9 12:11
いつものごっくん水とは反対に、左へ
次は右へ、川沿いの小道に入る。この分岐の500m先にも登山口。いつかそっちも行ってみよう。
2017年04月09日 12:15撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
4/9 12:15
次は右へ、川沿いの小道に入る。この分岐の500m先にも登山口。いつかそっちも行ってみよう。
車道終点に、石清水が湧く
2017年04月09日 12:37撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
4/9 12:37
車道終点に、石清水が湧く
ここからは山道を登る
2017年04月09日 12:37撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
4/9 12:37
ここからは山道を登る
樹林の中のうす暗い道
2017年04月09日 12:40撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
4/9 12:40
樹林の中のうす暗い道
山門跡
2017年04月09日 12:41撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
4/9 12:41
山門跡
岩屋堂。お堂はなく、岩屋だけ。
2017年04月09日 12:47撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
4/9 12:47
岩屋堂。お堂はなく、岩屋だけ。
陣見山への標識はないけど、多分奥の院経由だろう。
2017年04月09日 12:48撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
4/9 12:48
陣見山への標識はないけど、多分奥の院経由だろう。
ミツバツツジが咲き始めている
2017年04月09日 12:48撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
4/9 12:48
ミツバツツジが咲き始めている
落ち葉に埋もれた細い道
2017年04月09日 12:49撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
4/9 12:49
落ち葉に埋もれた細い道
奥の院到着
2017年04月09日 12:54撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
4/9 12:54
奥の院到着
鎖もある急登
2017年04月09日 12:54撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
4/9 12:54
鎖もある急登
途中には標識がなく、落ち葉の深い季節だと道がわかるか心配。なんとか辿れて稜線に。合流点の標識は壊れていて、下りのとき、わかるかなあ。
2017年04月09日 13:00撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
4/9 13:00
途中には標識がなく、落ち葉の深い季節だと道がわかるか心配。なんとか辿れて稜線に。合流点の標識は壊れていて、下りのとき、わかるかなあ。
稜線は整備されたハイキングコース
2017年04月09日 13:01撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
4/9 13:01
稜線は整備されたハイキングコース
すぐに山頂到着。展望はない
2017年04月09日 13:02撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
4/9 13:02
すぐに山頂到着。展望はない
児玉・十二天への標識があり、幅広い尾根道を下り、ここで右折。直進は細く藪っぽい道。山麓からの登山道がここに来るのだろう。
2017年04月09日 13:05撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
4/9 13:05
児玉・十二天への標識があり、幅広い尾根道を下り、ここで右折。直進は細く藪っぽい道。山麓からの登山道がここに来るのだろう。
急降下して、林道と交差
2017年04月09日 13:06撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
4/9 13:06
急降下して、林道と交差
林道の向かい側の山道を下り、もう一度林道と交差し、山道を下る
2017年04月09日 13:09撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
4/9 13:09
林道の向かい側の山道を下り、もう一度林道と交差し、山道を下る
石がゴロゴロして走るとつまづきそう。
2017年04月09日 13:10撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
4/9 13:10
石がゴロゴロして走るとつまづきそう。
小ピークを越えて
2017年04月09日 13:18撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
4/9 13:18
小ピークを越えて
次の小ピークから、右の道に
2017年04月09日 13:19撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
4/9 13:19
次の小ピークから、右の道に
左へは標識があるけど、メインコースではない。
2017年04月09日 13:19撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
4/9 13:19
左へは標識があるけど、メインコースではない。
左は、細く藪っぽい道だ
2017年04月09日 13:20撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
4/9 13:20
左は、細く藪っぽい道だ
右は、標識がないけど、幅広い尾根道が続く
2017年04月09日 13:20撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
4/9 13:20
右は、標識がないけど、幅広い尾根道が続く
十二天堂に到着
2017年04月09日 13:28撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
4/9 13:28
十二天堂に到着
鐘を一撞き
2017年04月09日 13:28撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
4/9 13:28
鐘を一撞き
下界が展望できる
2017年04月09日 13:28撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
4/9 13:28
下界が展望できる
陣見林道の、円良田方面
2017年04月09日 13:29撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
4/9 13:29
陣見林道の、円良田方面
十二天堂からは、参道の石段を下る。今日の天気だと滑るので要注意だった
2017年04月09日 13:29撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
4/9 13:29
十二天堂からは、参道の石段を下る。今日の天気だと滑るので要注意だった
鳥居を抜けて
2017年04月09日 13:31撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
4/9 13:31
鳥居を抜けて
もう一度石段を下り
2017年04月09日 13:32撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
4/9 13:32
もう一度石段を下り
車道に出た
2017年04月09日 13:33撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
4/9 13:33
車道に出た
十二天池に下る途中に樫の大木
2017年04月09日 13:39撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
4/9 13:39
十二天池に下る途中に樫の大木
全体が写真に入りきらない
2017年04月09日 13:40撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
4/9 13:40
全体が写真に入りきらない
山から、ここに出て来た
2017年04月09日 13:42撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
4/9 13:42
山から、ここに出て来た
この鳥居が小ピークからの下り口か?藪で道が見えない。
2017年04月09日 13:43撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
4/9 13:43
この鳥居が小ピークからの下り口か?藪で道が見えない。
十二天池
2017年04月09日 13:43撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
4/9 13:43
十二天池
十二天池と桜
2017年04月09日 13:44撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
4/9 13:44
十二天池と桜
途中にあった小さな祠
2017年04月09日 13:52撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
4/9 13:52
途中にあった小さな祠
秋山の里に出た
2017年04月09日 13:53撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
4/9 13:53
秋山の里に出た
この辺は神社やお寺が多い。秋山新蔵人神社
2017年04月09日 13:58撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
4/9 13:58
この辺は神社やお寺が多い。秋山新蔵人神社
民家の庭の木瓜の花
2017年04月09日 14:00撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
4/9 14:00
民家の庭の木瓜の花
畑の菜の花もいいね〜
2017年04月09日 14:00撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
4/9 14:00
畑の菜の花もいいね〜
本覚院の入り口のお堂
2017年04月09日 14:01撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
4/9 14:01
本覚院の入り口のお堂
本覚院
2017年04月09日 14:01撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
4/9 14:01
本覚院
解説
2017年04月09日 14:01撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
4/9 14:01
解説
エドヒガンを見に直正寺へ
2017年04月09日 14:03撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
4/9 14:03
エドヒガンを見に直正寺へ
直正寺の境内
2017年04月09日 14:05撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
4/9 14:05
直正寺の境内
花に囲まれた文殊堂。ヒガンザクラははどんどん散っている
2017年04月09日 14:05撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
4/9 14:05
花に囲まれた文殊堂。ヒガンザクラははどんどん散っている
4日前、鉢形のエドヒガンは満開だったのに、あっという間に花時が終わってしまう。
2017年04月09日 14:06撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
4/9 14:06
4日前、鉢形のエドヒガンは満開だったのに、あっという間に花時が終わってしまう。
文殊堂
2017年04月09日 14:07撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
4/9 14:07
文殊堂
のどか〜
2017年04月09日 14:12撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
4/9 14:12
のどか〜
小山川の千本桜。十二天橋の上から眺める
2017年04月09日 14:24撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
4/9 14:24
小山川の千本桜。十二天橋の上から眺める
出店が並び、人出も満開
2017年04月09日 14:35撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
4/9 14:35
出店が並び、人出も満開
下流に向かう。前方は八高線の鉄橋
2017年04月09日 14:45撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
4/9 14:45
下流に向かう。前方は八高線の鉄橋
2017年04月09日 14:46撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
4/9 14:46
鉄橋と対岸の桜
2017年04月09日 14:47撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
4/9 14:47
鉄橋と対岸の桜
まだ桜並木は続く
2017年04月09日 14:50撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
4/9 14:50
まだ桜並木は続く
橋が2つ続き
2017年04月09日 14:52撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
4/9 14:52
橋が2つ続き
その先は水道管
2017年04月09日 14:53撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
4/9 14:53
その先は水道管
一度途切れた桜並木がまた続いて
2017年04月09日 14:56撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
4/9 14:56
一度途切れた桜並木がまた続いて
対岸にも桜。河川敷は菜の花がいっぱい
2017年04月09日 15:01撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
4/9 15:01
対岸にも桜。河川敷は菜の花がいっぱい
送電線をくぐり、十条河原橋でおりかえす
2017年04月09日 15:08撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
4/9 15:08
送電線をくぐり、十条河原橋でおりかえす
川上に向くと、さっき登った陣見山から、間瀬峠の山並みが見える
2017年04月09日 15:15撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
4/9 15:15
川上に向くと、さっき登った陣見山から、間瀬峠の山並みが見える
桜と、足元はムラサキハナナ
2017年04月09日 15:19撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
4/9 15:19
桜と、足元はムラサキハナナ
川がカーブし、正面に陣見山。一つ前の写真とこことの間で、いつもレコでおせわになっているPさんとすれ違っていました!
2017年04月09日 15:29撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
4/9 15:29
川がカーブし、正面に陣見山。一つ前の写真とこことの間で、いつもレコでおせわになっているPさんとすれ違っていました!
またカーブし、西の方の山。御荷鉾山もチラッと見えているかな。
2017年04月09日 15:41撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
4/9 15:41
またカーブし、西の方の山。御荷鉾山もチラッと見えているかな。
出店の所に戻ってきたら、もうあちこちが閉店に。
2017年04月09日 15:44撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
4/9 15:44
出店の所に戻ってきたら、もうあちこちが閉店に。
小山川千本桜は、ほんとに1000本はありそうだ。両側に、2列の所もあるから1000本より多いかも。
2017年04月09日 15:53撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
4/9 15:53
小山川千本桜は、ほんとに1000本はありそうだ。両側に、2列の所もあるから1000本より多いかも。
見上げて、青空じゃないのがちょっと残念。
2017年04月09日 15:54撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
4/9 15:54
見上げて、青空じゃないのがちょっと残念。
多分、不動山で左端が間瀬峠
2017年04月09日 15:57撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
4/9 15:57
多分、不動山で左端が間瀬峠
稲沢当たりの低山や、その奥の山がいろいろ重なり、どれが何だかわからない
2017年04月09日 16:01撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
4/9 16:01
稲沢当たりの低山や、その奥の山がいろいろ重なり、どれが何だかわからない
対岸を写したから、陣見山かなあ。
2017年04月09日 16:02撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
4/9 16:02
対岸を写したから、陣見山かなあ。
市街地から離れてきたが、まだ散策の人が多い
2017年04月09日 16:07撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
4/9 16:07
市街地から離れてきたが、まだ散策の人が多い
ここで橋を渡り、はぢめて通る右岸の道へ
2017年04月09日 16:08撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
4/9 16:08
ここで橋を渡り、はぢめて通る右岸の道へ
左岸ほど整備は良くないが、こちら側にも河川敷と土手に道がある
2017年04月09日 16:08撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
4/9 16:08
左岸ほど整備は良くないが、こちら側にも河川敷と土手に道がある
土手は未舗装の遊歩道
2017年04月09日 16:10撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
4/9 16:10
土手は未舗装の遊歩道
千本桜、上流側の終点
2017年04月09日 16:12撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
4/9 16:12
千本桜、上流側の終点
桜並木が終わり竹藪に
2017年04月09日 16:17撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
4/9 16:17
桜並木が終わり竹藪に
小山川本流から間瀬川が分かれ、道は総合運動公園、観光農業公園へ向かう
2017年04月09日 16:25撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
4/9 16:25
小山川本流から間瀬川が分かれ、道は総合運動公園、観光農業公園へ向かう
沿道はのどかな山村
2017年04月09日 16:26撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
4/9 16:26
沿道はのどかな山村
ミツマタ、今年も栃木の鶏足山まで行く時間がとれなかったなあ。
2017年04月09日 16:27撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
4/9 16:27
ミツマタ、今年も栃木の鶏足山まで行く時間がとれなかったなあ。
農業公園の遊歩道で、さざえ堂に。
2017年04月09日 16:34撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
4/9 16:34
農業公園の遊歩道で、さざえ堂に。
この周辺も桜がいっぱい
2017年04月09日 16:35撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
4/9 16:35
この周辺も桜がいっぱい
遊歩道を下って
2017年04月09日 16:37撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
4/9 16:37
遊歩道を下って
駐車場に向かったら
2017年04月09日 16:37撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
4/9 16:37
駐車場に向かったら
右側に、水芭蕉が咲いていたので最後に寄り道
2017年04月09日 16:39撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
4/9 16:39
右側に、水芭蕉が咲いていたので最後に寄り道
あまり近づけず、ズームの限界
2017年04月09日 16:39撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
4/9 16:39
あまり近づけず、ズームの限界

感想

*5日に鉢形城跡のエドヒガンを見て、カタクリをあちこちでいっぱい見たけど、もっと欲張って秋山のエドヒガンも見たいなと思っていた。実はその直前まで秋山のエドヒガンのことは知らなかった。ヤマレコにご近所の方がアップしてくださって、ぜひ行きたいと思った。
*5日は時間切れになったけど、そうだ!小山川の千本桜が咲いたら、その花見と組み合わせていくことにしよう、と決めた。陣見山へはいつもブラインドランナーさんを伴走して舗装林道経由で登っていたけど、岩屋堂、十二天堂からの道も気になっていた。そのルートも、ご近所の方のレコからいただきました。いつもありがとうございます。
*十二天池から十二天堂経由での道は、上りならブラインドさんも大丈夫なので今度ご案内しよう。(林道の上り坂を引っ張られて走るのはつらくてね。山道ならゆっくり歩きですむから)
*花の季節の移り変わりはほんとにあっという間だ。5日に見ごろだったエドヒガンはもうどんどん散って、葉桜に。そういえばカタクリは5日にレコアップしたけど、6日にも小串のを見に行った。満開だったのが、たった2日後の昨日(8日)竹沼や七輿山古墳の桜を見た帰りに寄ってみたらもうしおれていた。千本桜と秋山エドヒガンは、一緒に見るのはムリだった。
*小山川千本桜は満開で見事だった。雉岡城跡もきれいだと思うけど、今回は時間の都合で寄らなかった。この時期、花見に行きたいところが多くて忙しい。
*昨日こっちに来ていたら、もう少しエドヒガンが残っていたかもしれない。だけど、昨日藤岡、今日児玉にしたので、2日連続感動の出会いが!あったはず。昨日はたくさん人がいて道もいっぱいある場所で一緒だったけど、今日はサイクリングロードですれ違っていたんだ!全然気づきませんでした(^^;)でも、お互いに顔も姿も知らないのですよね。もし知っていても、私って顔を覚えるのが苦手だし、ボーっと遠くを眺めて歩いているので知ってる人に会っても気付かないんです(;´・ω・)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1141人

コメント

2日連続の感動の出会い〜〜!!
tabigarasuさん こんばんは 初めまして?です?
いつもお世話になっております 埼玉のpanda29です(*^^*)

8日には白石古墳 七輿古墳 9日には児玉千本桜と 2人続けて同じエリア!!
これは もう 偶然と思えません
しかも 8日の白石も七輿も 時間がほぼ同じで
同じような風景の写真撮ってます !

憧れのtabigarasuさんと同じ空気を吸っていたのに
気が付かないなんて〜〜本当に悔やまれます〜〜

長〜い距離を さっ〜と歩いちゃうtabigarasuさん
また 素敵な道 教えてくださいね〜

今度こそ 感動の出会いがありますように\(^o^)/
2017/4/11 21:55
Re: 2日連続の感動の出会い〜〜!!
panda29さんコメントありがとうございます。どこに行こうかな〜と思うとき、いつもいつもpanda29さんの楽しいレコを参考にさせていただいてます。ニアミスならたまにあることだけど、同じ時間に同じところに2日続けてとは感激です。火祭り、知っていれば行けば良かったな〜。
私が三度笠に道中合羽の正装でいれば見つけてもらえるけど、それじゃ不審者だから(^^;) ご近所だからきっとまたどこかでお会いできますね。これからもよろしくお願いします。
2017/4/12 1:22
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら