ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1145060
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

常念岳 一ノ谷ピストン幕営(常念小屋の情報も追加)

2017年05月20日(土) 〜 2017年05月21日(日)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
24:44
距離
14.6km
登り
1,725m
下り
1,705m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:25
休憩
1:38
合計
7:03
6:54
6:54
8
7:02
7:02
36
7:38
7:40
24
8:04
8:06
40
8:46
8:46
120
10:46
11:59
80
13:19
13:40
0
13:40
2日目
山行
2:14
休憩
0:01
合計
2:15
5:06
48
宿泊地
5:54
5:54
27
6:21
6:22
16
6:38
6:38
25
7:03
7:03
6
7:09
7:09
12
7:21
ゴール地点
天候 1日目:晴
2日目:晴
ほぼ無風だった為に物凄く暑かったです。しかも幕営地日陰無いので湯だってました・・・。
過去天気図(気象庁) 2017年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
マップコード【158 273 177】
一ノ沢駐車場に0530到着の時点で(土曜)4割埋まり。
翌日(日曜)0730下山で第一駐車場は満車でした。
コース状況/
危険箇所等
笠原沢からの雪渓は圧巻。日中は雪が腐ってきて注意。
ステップ破壊しつつシリセードで突っ込んでくる人に3回出会いました・・・。
その他周辺情報  【常念小屋】
『常念小屋のHPが死んでいるのでまともな事前情報が得られません。』
(スタッフブログによると、切り替え中で暫くそのままらしいです。)
・1000円(トイレチップ込み 2017.5.20現在)
・陰になる部分が無いので、晴天時幕営者は地獄の暑さです。(小屋入り口前で休んでたら怒られました)
・水頒布1L200円、自販機ビール500円、サイダーオレンジペプシポカリ400円。
・ドコモ ハイスピード3Gが電波塔目の前なんで夜でもバリバリに入ります。
・11時〜14時までは食事も出来るらしいのですが、常念後間に合わなかったので未調査。
・幕営地は斜面多めザレ気味、景色は最高、長めのネイルペグ以外△、石の偏りが多く遅めの到着は不利。
猿にいい思い出無いんスよねぇ・・・。
(子供の時お菓子ひったくられ、猿回し劇場と屋久島で怒りの威嚇されたことあるんで単純に怖い)
2017年05月20日 06:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/20 6:40
猿にいい思い出無いんスよねぇ・・・。
(子供の時お菓子ひったくられ、猿回し劇場と屋久島で怒りの威嚇されたことあるんで単純に怖い)
トイレ前の登山カード受付所。
早い時間だったからなのか、残雪期だからなのか、指導員の方は居なかったので事前印刷した登山届を提出しました。(一応、コンパスにも提出済みですがやっぱりアナログの方が出した感あるんで)
2017年05月20日 06:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/20 6:53
トイレ前の登山カード受付所。
早い時間だったからなのか、残雪期だからなのか、指導員の方は居なかったので事前印刷した登山届を提出しました。(一応、コンパスにも提出済みですがやっぱりアナログの方が出した感あるんで)
2017年05月20日 06:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/20 6:54
2017年05月20日 06:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/20 6:54
この人たちと長い付き合いになるとは、この時点では想像だにしませんでした・・・。
2017年05月20日 07:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/20 7:03
この人たちと長い付き合いになるとは、この時点では想像だにしませんでした・・・。
2017年05月20日 07:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/20 7:03
2017年05月20日 07:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/20 7:11
水が豊富ですねー
2017年05月20日 07:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/20 7:11
水が豊富ですねー
倒木。
これは無理して乗り越えるしか無さそうです。
2017年05月20日 07:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/20 7:16
倒木。
これは無理して乗り越えるしか無さそうです。
水量が豊富です。
2017年05月20日 07:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/20 7:20
水量が豊富です。
水没している王岳ベンチ
2017年05月20日 07:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/20 7:39
水没している王岳ベンチ
2017年05月20日 07:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/20 7:39
時々こういった流れを登っていく所があります
2017年05月20日 07:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/20 7:42
時々こういった流れを登っていく所があります
微妙ーーーーな木の枝。
そのままでは通れなく、しょうがなくザックを先に通し振り向いてぱしゃりの図
2017年05月20日 07:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/20 7:46
微妙ーーーーな木の枝。
そのままでは通れなく、しょうがなくザックを先に通し振り向いてぱしゃりの図
2017年05月20日 08:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/20 8:02
少しずつ雪が増えてきます
2017年05月20日 08:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/20 8:06
少しずつ雪が増えてきます
回避不可避の雪
2017年05月20日 08:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/20 8:16
回避不可避の雪
丁度いい岩があったので、ロングゲイター付けました。
GPSログ的に「烏帽子沢」あたりでしょうか。
2017年05月20日 08:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/20 8:26
丁度いい岩があったので、ロングゲイター付けました。
GPSログ的に「烏帽子沢」あたりでしょうか。
雪はしまっていて特記事項は無しです
2017年05月20日 08:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/20 8:26
雪はしまっていて特記事項は無しです
長い雪渓の始まりです(ゲンナリ)
2017年05月20日 08:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/20 8:47
長い雪渓の始まりです(ゲンナリ)
水だ!水だ!(このころはまだ元気でした)
2017年05月20日 09:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/20 9:08
水だ!水だ!(このころはまだ元気でした)
道迷い防止の雪渓上のトラフィックロープを左折した木の根あたりでアイゼンを装着し、いざ雪渓直登開始です。
2017年05月20日 09:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/20 9:38
道迷い防止の雪渓上のトラフィックロープを左折した木の根あたりでアイゼンを装着し、いざ雪渓直登開始です。
ある程度登って振り向いてぱしゃり。
溶けてきたら落石来そうですね・・・。
2017年05月20日 09:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/20 9:45
ある程度登って振り向いてぱしゃり。
溶けてきたら落石来そうですね・・・。
確かこの辺りから、右に上がっていける夏道?らしきものがありました
2017年05月20日 09:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/20 9:45
確かこの辺りから、右に上がっていける夏道?らしきものがありました
振り向いてぱしゃり。
結構登ってきたかなぁ・・・
2017年05月20日 09:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/20 9:50
振り向いてぱしゃり。
結構登ってきたかなぁ・・・
大分心折れて来て、写真撮影と言う名の休憩しています。
2017年05月20日 09:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/20 9:51
大分心折れて来て、写真撮影と言う名の休憩しています。
ズボズボ足がはまりす
2017年05月20日 09:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/20 9:51
ズボズボ足がはまりす
この直後位に、シリセードが先行者のステップ破壊しつつ30センチ横(ストック振ったら当たる距離)を滑って行き唖然。
気分的にクサって来て、しばらく無心で蹴り登っていました。
2017年05月20日 10:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/20 10:02
この直後位に、シリセードが先行者のステップ破壊しつつ30センチ横(ストック振ったら当たる距離)を滑って行き唖然。
気分的にクサって来て、しばらく無心で蹴り登っていました。
常念乗越手前のトラバースです。
抜かされはしませんでしたが、私のペースが遅いのでプチ渋滞が発生しているの図orz
2017年05月20日 10:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/20 10:37
常念乗越手前のトラバースです。
抜かされはしませんでしたが、私のペースが遅いのでプチ渋滞が発生しているの図orz
常念岳(だと思っていた所)をぱしゃり
2017年05月20日 10:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/20 10:37
常念岳(だと思っていた所)をぱしゃり
受付して、幕営後昼食です。
テントで無くシェルター(しかも内部からポールをベルクロで止める方式)の為、破損防止の為にも隅のハイマツに囲まれた所に設置。
まわりに石は沢山ありましたが、一応全部にネイルペグ打って張りも取って石で押さえておきました。
2017年05月20日 11:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/20 11:52
受付して、幕営後昼食です。
テントで無くシェルター(しかも内部からポールをベルクロで止める方式)の為、破損防止の為にも隅のハイマツに囲まれた所に設置。
まわりに石は沢山ありましたが、一応全部にネイルペグ打って張りも取って石で押さえておきました。
と、言うことで、常念岳(だと思っていた場所)へしゅっぱーつ!
2017年05月20日 11:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/20 11:57
と、言うことで、常念岳(だと思っていた場所)へしゅっぱーつ!
何となく後ろが詰まっていたので、慌てて受付をした為に撮れなかった常念乗越の看板。
2017年05月20日 11:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/20 11:58
何となく後ろが詰まっていたので、慌てて受付をした為に撮れなかった常念乗越の看板。
ある程度登り始めて、振り返ってぱしゃり。
2017年05月20日 12:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/20 12:05
ある程度登り始めて、振り返ってぱしゃり。
幕営地拡大図。
真ん中の緑のが私の幕で、下に見える集団が朝に追い抜いたパリピ。
ここから9時間、延々とパーリ―していて寝不足に苛まれましたorz
2017年05月20日 12:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/20 12:05
幕営地拡大図。
真ん中の緑のが私の幕で、下に見える集団が朝に追い抜いたパリピ。
ここから9時間、延々とパーリ―していて寝不足に苛まれましたorz
つづら折りの道が延々と続くので、たまに振り返って写真を撮るぐらいしか楽しみが無いです・・・
2017年05月20日 12:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/20 12:23
つづら折りの道が延々と続くので、たまに振り返って写真を撮るぐらいしか楽しみが無いです・・・
(ゲッソリ)

唯一の救いは、ルートが丁寧に書いてあり、その通りに歩けば浮石が回避できるとこですか
2017年05月20日 12:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/20 12:23
(ゲッソリ)

唯一の救いは、ルートが丁寧に書いてあり、その通りに歩けば浮石が回避できるとこですか
この時点で1時間経過。
幕営装備をデポして来たのにも関わらず、ベースタイムをオーバーしています。
2017年05月20日 13:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/20 13:05
この時点で1時間経過。
幕営装備をデポして来たのにも関わらず、ベースタイムをオーバーしています。
振り向いてぱしゃり。
2017年05月20日 13:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/20 13:05
振り向いてぱしゃり。
山頂直前に雪が。
うへぇ、ヘルメットもピッケルもゲイターもアイゼンもデポして来ちゃいましたorz
2017年05月20日 13:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/20 13:05
山頂直前に雪が。
うへぇ、ヘルメットもピッケルもゲイターもアイゼンもデポして来ちゃいましたorz
割とすれ違いや渋滞(みんなツボ足で仲良く登ってるんでw)があり、中々思うように写真撮れなかったです。
2017年05月20日 13:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/20 13:19
割とすれ違いや渋滞(みんなツボ足で仲良く登ってるんでw)があり、中々思うように写真撮れなかったです。
山頂にて、めちゃいい天気!
2017年05月20日 13:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/20 13:19
山頂にて、めちゃいい天気!
2017年05月20日 13:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/20 13:19
気持ちいい!
2017年05月20日 13:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/20 13:19
気持ちいい!
山頂社と、意外と重い看板。
2017年05月20日 13:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/20 13:19
山頂社と、意外と重い看板。
2017年05月20日 13:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/20 13:21
人が多くて中々ゆっくり出来ませんが、槍様です。
2017年05月20日 13:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/20 13:23
人が多くて中々ゆっくり出来ませんが、槍様です。
ほぼ無風なのが感謝ですよぉぉ
2017年05月20日 13:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/20 13:23
ほぼ無風なのが感謝ですよぉぉ
単独行だったのでザックの写真を撮れなかったのですが、ベースタイム0.5で三股から爆走して来た親切なお兄さんに写真を撮って貰いやったー!
2017年05月20日 13:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/20 13:38
単独行だったのでザックの写真を撮れなかったのですが、ベースタイム0.5で三股から爆走して来た親切なお兄さんに写真を撮って貰いやったー!
2017年05月20日 13:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/20 13:38
お兄さんノリノリで色々なカットで写真を撮って頂き感謝。
槍と常念と私。
2017年05月20日 13:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/20 13:38
お兄さんノリノリで色々なカットで写真を撮って頂き感謝。
槍と常念と私。
降りて来て三ツ矢サイダー(400円)gkgk
2017年05月20日 14:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/20 14:34
降りて来て三ツ矢サイダー(400円)gkgk
残雪期だし、激風だし、シェルターなのでベンチレーション強制解放(U.L.ドームシェルター)なので不安で。
Zライト、イナーシャオゾン、モンベル#3、ウォームアップライナー、エスケイプビィビィ持ってきましたが、この装備で零下10度行けると言うか、夏季なら2〜3人寝られる装備と言うか・・・。
2017年05月20日 16:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/20 16:35
残雪期だし、激風だし、シェルターなのでベンチレーション強制解放(U.L.ドームシェルター)なので不安で。
Zライト、イナーシャオゾン、モンベル#3、ウォームアップライナー、エスケイプビィビィ持ってきましたが、この装備で零下10度行けると言うか、夏季なら2〜3人寝られる装備と言うか・・・。
ソーラーパフにカラビナと面テープはセットみたいなものです
2017年05月20日 17:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/20 17:21
ソーラーパフにカラビナと面テープはセットみたいなものです
2017年05月20日 18:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/20 18:18
すぐそこに電波塔があるので、ドコモハイスピート3Gびんびん物語。
2017年05月20日 18:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/20 18:22
すぐそこに電波塔があるので、ドコモハイスピート3Gびんびん物語。
【幕営地 1000円】
2017年05月20日 18:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/20 18:27
【幕営地 1000円】
2017年05月20日 18:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/20 18:27
起きましたー、ごはん食べまーす。
2017年05月21日 03:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/21 3:51
起きましたー、ごはん食べまーす。
日の出前の静けさです
2017年05月21日 04:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/21 4:17
日の出前の静けさです
2017年05月21日 04:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/21 4:37
雲から徐々に太陽が出てます
2017年05月21日 04:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/21 4:38
雲から徐々に太陽が出てます
2017年05月21日 04:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/21 4:41
2017年05月21日 04:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/21 4:47
もうテントのポールを引き抜いて終わりと言う段階で、ザックと写真を撮ってないないと思い出しぱしゃり。
しかし片付けしか頭に無く、雨蓋開けっ放しやら、細引きバラし済みやらで色々ツッコミ所多めな写真になっています・・・。
2017年05月21日 04:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/21 4:47
もうテントのポールを引き抜いて終わりと言う段階で、ザックと写真を撮ってないないと思い出しぱしゃり。
しかし片付けしか頭に無く、雨蓋開けっ放しやら、細引きバラし済みやらで色々ツッコミ所多めな写真になっています・・・。
2017年05月21日 04:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/21 4:54
2017年05月21日 04:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/21 4:54
2017年05月21日 04:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/21 4:58
お世話になりました、幕営地
2017年05月21日 04:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/21 4:58
お世話になりました、幕営地
お世話になりました常念岳(だと思っていた所)
2017年05月21日 04:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/21 4:58
お世話になりました常念岳(だと思っていた所)
2017年05月21日 04:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/21 4:59
振り向いてぱしゃり。
左側がシリセードで均されていた為、右側をとぼとぼと歩いてきましたの図。
2017年05月21日 05:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/21 5:15
振り向いてぱしゃり。
左側がシリセードで均されていた為、右側をとぼとぼと歩いてきましたの図。
軽快に駆け降りたいけど、転んだら奈落に堕ちそうな微妙な斜面。
2017年05月21日 05:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/21 5:15
軽快に駆け降りたいけど、転んだら奈落に堕ちそうな微妙な斜面。
駐車場前に猿の集団が居て、ヒェッとなりました。
2017年05月21日 07:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/21 7:22
駐車場前に猿の集団が居て、ヒェッとなりました。
今回の装備一覧
2017年05月19日 14:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/19 14:54
今回の装備一覧

装備

個人装備
ストック ピッケル マット オールウェザーブランケット ヘルメット ゴミ袋  シェルター ビビィサック エアマット 寝袋 フットプリント 40Lゴミ袋とスノーアンカー用袋8枚 ペグ各種(ネイルペグ中心)  雨具 ランタン 虫除け 日除け  【パラゴン38】 ロングスパッツ 手袋 12本爪アイゼン サングラス  インシュレーテッドジャケット フリースジャケット 着替え(行動着・下着・靴下・タオル・予備冬手袋) 食事3食分  ピンチ缶 バーナーとカトラリー テルモスM 行動食 最終水場の補給用に空のプラティパス1L  小物類(懐炉・雉打ちセット・メタ・耐風手袋) (コンタクト・耳栓・ハンガー・予備眼鏡・予備バッテリー) ハイドレーション2L 財布 水をハイドレーション2Lとテルモス500ml計算で本体込み総重量16700g計測。

感想

パラゴン38でどこまで荷物を背負えるか試すために、残雪の常念岳に行って来ました。
事前計測で総重量16.7kg、寒さや強風が不安なのでマット、エアマット、ビビィ、寝袋、インナーシーツのマシマシで行きましたが。運良く無風で暖かかったので、日中は幕内が蒸し風呂状態でした。

各ポイントの総評
 【駐車場】
かなり人気で早めに到着した方がいいと思います。登山口にトイレと沢水、登山ポストがあります。
 【山ノ神】
普通の林道歩きです、倒木が何か所かあるのと、水の流れる道を登っていく箇所が何か所かあります。
 【王滝ベンチ】
ベンチ? 渡渉と言うレベルでは無いですが、裾が濡れないように歩いている最中にあります。
 【烏帽子沢】
そのもののポイントは見つけられませんでしたが、雪がある所が増えてきました。腰を下ろせる岩があったので、そこでゲイターを装着しました。
 【笠原沢】
雪渓があります、今の時期なら道迷い防止の高度に吊るしてあるトラフィックロープまではアイゼン不要。そこを左折した直後にベンチ状の倒木が何個かあるので、そこで装備を整えて直登です。途中、ステップ跡を破壊しながら降りてくる人に横切られ恐怖を感じました。

 【常念乗越・常念小屋】
到着後幕営しました。詳しくは周辺情報に書きました。

 【常念岳】
乗越からガレガレのつづら折りを上がっていきます、ルートは丁寧に書いてありその通りに進めばほぼ浮石無し。しかしガレ山登り切ってもそこは終わりでなく8丁地点でorz そこから雪ありでした。
ツボ足に自信が無い人はアイゼンやピッケル持って行った方がいいと思います。
(降り時に尻を付けソロソロと降りている人が居て渋滞しました。ちなみにその人に2日目帰りも遭遇して抜きましたorz)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:635人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
常念岳(一ノ沢ピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
燕岳ー常念岳 縦走
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら