ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1145326
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

霊仙山 〜山頂は踏まず、ゆっくり、花満喫登山〜

2017年05月21日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:20
距離
11.9km
登り
865m
下り
856m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:33
休憩
0:41
合計
6:14
9:59
43
10:42
10:42
77
11:59
12:01
50
12:51
12:54
87
14:21
14:21
11
14:41
14:45
10
15:03
15:03
4
15:07
15:12
6
16:01
16:01
12
16:13
今畑登山口
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
今畑登山口前に5〜6台駐車できるスペースあり
今畑登山口近くの駐車地に駐車
今畑登山口近くの駐車地に駐車
今畑登山口
廃村の今畑
鈴鹿山脈の鍋尻山、御池岳や藤原岳
鈴鹿山脈の鍋尻山、御池岳や藤原岳
西南尾根の急登
近江展望台までの急坂
近江展望台までの急坂
長浜・琵琶湖方面
長浜・琵琶湖方面
近江展望台
霊仙山の三角点と最高点
霊仙山の三角点と最高点
経塚山と避難小屋
バックに伊吹山
経塚山と避難小屋
バックに伊吹山
経塚山方向へ進むが
山頂へは行かず
2
経塚山方向へ進むが
山頂へは行かず
今日の伊吹山
お虎ケ池
汗ふき峠
落合登山口
クリンソウ
マムシグサ
ギンラン
ウラシマソウ
エビネ(白)
エビネ(ピンク)
ヒメレンゲ
イチリンソウ
ヤマシャクヤクの群生地
5
ヤマシャクヤクの群生地
今日のめあて
ヤマシャクヤク
6
今日のめあて
ヤマシャクヤク
ヤマシャクヤク
花びらに赤色が入っている花
9
ヤマシャクヤク
花びらに赤色が入っている花
ヤマシャクヤク 
花弁が黄色
7
ヤマシャクヤク 
花弁が黄色
ヤマシャクヤクの蕾
3
ヤマシャクヤクの蕾
ヤマシャクヤク横から
2
ヤマシャクヤク横から
ニリンソウ
フタリシズカ
ムラサキケマン

感想

 今日の目的は、ヤマシャクヤクを見に霊仙山へ。
9時まで仕事があったので、家から近い今畑登山口から花を探しながら一周してくるコースを選んで登る。
今畑登山口から少し登ると廃村となった今畑の集落があり、クリンソウがたくさん咲いていた。

登山道を進むと下山してくる方にたくさんすれ違い、「ヤマシャクヤク咲いていました?」と聞くが、みんな「なかったです。」との答え。
不安になってきたころ、登山道を外れ、花を探している4人の方と出会う。「大丈夫。上にたくさん咲いていますよ」と教えてもらい、その後最後まで同行することとなる。ウラシマソウ、エビネ、ニリンソウなどを教えてもらいながら登るが、登山道は歩かず(これが良いことか悪いことか私は判断がつかないが)花を探し回る4人さん。霊仙山の三角点も最高点も経塚山にも、どの山頂にもいかず、まるで熊蜂か蜜蜂か蝶のように花から花へ直行する。
ピークハンターの私も一つのピークも登らなかった山行は初めてである。しかし、今日の目的は、ヤマシャクヤクである。おかげでおびただしい数のヤマシャクヤクとエビネを見せていただき、心は満腹となり、夢にも出てきそうである。

琵琶湖の景色は、少しもやがかかりスッキリ見えませんでしたが、ヒルとクマには会わず、シカとサルとたくさんの花に会えました。そして山と花が好きな守山の植尾さんをはじめすてきな4人のみなさんに案内していただき、また、くだものやお菓子などいただき、ありがとうございました。
また、どこかの山でお会いしましょう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:625人

コメント

お疲れ様でした♪
とんだ4人組と遭遇してしまい  お時間をとらせてしまいお疲れになったのではと思っておりました♪ でも沢山のお花と楽しい会話の数々 たまにはこんな山行も面白かったのではないでしょうか(^^)春から夏にかけては山菜とお花 秋にはキノコ目的でピーク?はそっちのけ(笑)昨年から渋柿の採取まで始まってしまい 冬も冷凍ナメコを採ってかえるというツワモノ揃いでございます また どこかの山で見かけたら声をかけてくださいね ♪♪  同級生のRieちゃんでした      
2017/5/22 13:45
Re: お疲れ様でした♪
bellmamaさん こんばんは
◎bellmamaさんは今日も暑い中、八幡山へ行かれたのですか。
私より少し若いだけあって元気ですね。
昨日は、ヤマレコだけアップし、ビールを飲んでパタンキューでした。
◎昨日は、きんかんやリンゴ、干し柿、コーヒーとたくさんいただきましてありがとうございました。bellmamaさんのリックは、ドラえもんのポケットかと思うほど食べ物が詰まっているのですね。でも、自分で作ったものを山の上で食べるのも楽しいものですね。
◎昔はピークハントしかしなかった私ですが、最近は渋柿まではいきませんが、花だけでなくワラビを採ったり、ナメコ(冷凍ではありません)のたくさんある山に行くこともあります。
しかし、道なき道を登るような登山をされる方は、初めてお目にかかりました。

また、花の山があれば、お誘いください。
2017/5/22 20:51
Re[2]: お疲れ様でした♪
八幡山へは 別メンバーさん3人が行かれてます ビギナーの山友さんが案内を勝手でられて地元の山に是非来てほしいというご希望で お付き合いで今日 登られていると思います  今後はサルメンエビネとか クマガイソウなどを見に行く予定です 段々と北の山になりますが・・・  
2017/5/22 22:29
Re[3]: お疲れ様でした♪
bellmamaさん おはようございます。
八幡山は行かれなかったのですね。
しかし、急登の三上山で鍛えられているので4人とも大変強いですね。
私は遅ればせながら今朝から筋肉痛が出てきました。(笑)

「サルメンエビネ」ヤフーで調べました。見たいですね。
咲いている山を探してぜひヤマレコにアップしたいと思います。
紹介ありがとうございました。
2017/5/23 6:38
ヤマシャクヤクがいっぱいですね〜
100yamaさん、こんにちは。

五月の初めにヤマレコで紹介されてから随分経つのに・・
まだ、こんなに咲いているのですか!

エビネも可愛いし羨ましい山行です(^^♪

私も来シーズン行きたくなりました(^^)/
2017/5/22 16:04
Re: ヤマシャクヤクがいっぱいですね〜
kohoku51さん こんばんは

みなさんが、ヤマレコで「ヤマシャク」「ヤマシャク」と書いているので、
ヒルとクマの恐怖を振り切り、最も近い霊仙山のヤマシャクを見に行きました。
エビネは登山道わきにたくさんありますが、ヤマシャクは少し外れたところに何百本もあり、
守山の花好きさんに教えていただき、感動でした。
ぜひ、来年チャレンジしてください。
2017/5/22 21:00
ヒルは大丈夫だったんですね、行けばよかった(笑)
こんにちは、100yamaさん。

5/21の候補に霊仙山を考えてたんですが...
残念ながら、ヒル情報がチラホラ聞こえ始めたのでwifeに脚下されました(笑)

それにしても見事なヤマシャク写真ですねぇ
おまけにヒルにも遭わず無事生還とは、あぁ〜行けばよかった
流石に、来シーズンまで待たないとヒルが待ち構えてますよね
2017/5/22 19:38
Re: ヒルは大丈夫だったんですね、行けばよかった(笑)
mount0432さん こんばんは
横山岳のヤマシャクのレコを拝見し、遅いかもしれないと思いながら、時間がないので
霊仙へ行きました。
若いころ、息子と登り、ヒルにまとわりつかれ、子どもも泣くし撤退した前例もあるのですが、ヤマシャクの魅力に勝てず、行きました。
新しい山好きな仲間とも出会いましたし、ヒルもあの暑さでお休みなのか出会わず無事帰りました。
みんな口々に「もう秋までダメやな」と言って帰りました。
霊仙のヤマシャクも素晴らしいので来シーズンチャレンジを。
場所は教えます
2017/5/22 21:08
Re: ヒルは大丈夫だったんですね、行けばよかった(笑)
mount0432さん こんばんは
横山岳のヤマシャクのレコを拝見し、遅いかもしれないと思いながら、時間がないので
霊仙へ行きました。
若いころ、息子と登り、ヒルにまとわりつかれ、子どもも泣くし撤退した前例もあるのですが、ヤマシャクの魅力に勝てず、行きました。
新しい山好きな仲間とも出会いましたし、ヒルもあの暑さでお休みなのか出会わず無事帰りました。
みんな口々に「もう秋までダメやな」と言って帰りました。
霊仙のヤマシャクも素晴らしいので来シーズンチャレンジを。
場所は教えます
2017/5/22 21:08
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
霊仙山(今畑ルート)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら