ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1154640
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

日光の社山と浅井精肉店

2017年05月28日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:36
距離
11.5km
登り
1,167m
下り
1,157m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:14
休憩
1:18
合計
7:32
7:45
41
8:26
8:32
5
8:37
8:43
17
9:00
9:06
12
9:18
9:19
30
9:49
9:53
81
11:14
12:00
57
12:57
12:57
47
13:44
13:44
9
13:53
13:58
21
14:19
14:22
7
14:29
14:29
45
15:14
15:15
2
15:17
ゴール地点
天候 曇りのち晴れ。
過去天気図(気象庁) 2017年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・ 駐車場
中禅寺湖展望台 第1駐車場

※ 相方さんが、急遽マイカーでの参加となったんですが、
マイカー2台なら、1台を半月山の第2駐車場に停めてルートをかえれば良かったなぁーッと。

・ 登山口までの道路状況
特に問題ないが、時期によってはいろは坂の渋滞は覚悟しなきゃですね。

・ トイレ
ルート上には、なし。
コース状況/
危険箇所等
・ 山と高原地図

記載エリア : 日光(白根山・男体山)
標準コースタイム : 約6時間
標高 : 社山(1826.6m)
いさ、スタート。
噂では、アップダウンの激しいルートなんだとか?
07:43
2017年05月28日 07:43撮影 by  PENTAX X-5, PENTAX
5/28 7:43
いさ、スタート。
噂では、アップダウンの激しいルートなんだとか?
07:43
綺麗な笹尾根ですね。
雰囲気的にはゆるそう。
07:45
2017年05月28日 07:45撮影 by  PENTAX X-5, PENTAX
5/28 7:45
綺麗な笹尾根ですね。
雰囲気的にはゆるそう。
07:45
これを見ると、日光周辺なんだなと実感します。
07:53
2017年05月28日 07:53撮影 by  PENTAX X-5, PENTAX
5/28 7:53
これを見ると、日光周辺なんだなと実感します。
07:53
落葉してて見渡しが効きますね。
天気の良い冬場なんかも気持ち良さそう。
07:57
2017年05月28日 07:57撮影 by  PENTAX X-5, PENTAX
5/28 7:57
落葉してて見渡しが効きますね。
天気の良い冬場なんかも気持ち良さそう。
07:57
先ずは、サクっと半月山。
08:29
2017年05月28日 08:29撮影 by  PENTAX X-5, PENTAX
5/28 8:29
先ずは、サクっと半月山。
08:29
展望台では、晴れてれば ・・・ 。
08:40
2017年05月28日 08:40撮影 by  PENTAX X-5, PENTAX
5/28 8:40
展望台では、晴れてれば ・・・ 。
08:40
八丁出島。
08:41
2017年05月28日 08:41撮影 by  PENTAX X-5, PENTAX
5/28 8:41
八丁出島。
08:41
08:59
2017年05月28日 08:59撮影 by  PENTAX X-5, PENTAX
5/28 8:59
08:59
半月峠に出ました。
09:05
2017年05月28日 09:05撮影 by  PENTAX X-5, PENTAX
5/28 9:05
半月峠に出ました。
09:05
2つ目のピーク、中禅寺山。
09:18
2017年05月28日 09:18撮影 by  PENTAX X-5, PENTAX
5/28 9:18
2つ目のピーク、中禅寺山。
09:18
孤高の白やしお(嘘)。
09:35
2017年05月28日 09:35撮影 by  PENTAX X-5, PENTAX
5/28 9:35
孤高の白やしお(嘘)。
09:35
阿世潟峠。
ここから湖畔沿いのルートにも出れる。
09:49
2017年05月28日 09:49撮影 by  PENTAX X-5, PENTAX
5/28 9:49
阿世潟峠。
ここから湖畔沿いのルートにも出れる。
09:49
09:51
2017年05月28日 09:51撮影 by  PENTAX X-5, PENTAX
5/28 9:51
09:51
凄い形の樹ですね。
10:10
2017年05月28日 10:10撮影 by  PENTAX X-5, PENTAX
5/28 10:10
凄い形の樹ですね。
10:10
ちょっとした岩場。
10:15
2017年05月28日 10:15撮影 by  PENTAX X-5, PENTAX
5/28 10:15
ちょっとした岩場。
10:15
男体山方面のガスも少し引いてきた。
10:17
2017年05月28日 10:17撮影 by  PENTAX X-5, PENTAX
5/28 10:17
男体山方面のガスも少し引いてきた。
10:17
ちょっとしたアルプスにも負けない縦走をしてる気分です。
10:21
2017年05月28日 10:21撮影 by  PENTAX X-5, PENTAX
5/28 10:21
ちょっとしたアルプスにも負けない縦走をしてる気分です。
10:21
八丁出島が遠くなってきます。
10:38
2017年05月28日 10:38撮影 by  PENTAX X-5, PENTAX
5/28 10:38
八丁出島が遠くなってきます。
10:38
ここでランチにしてる人たちがいました。
山頂が展望もないからかな?
10:44
2017年05月28日 10:44撮影 by  PENTAX X-5, PENTAX
1
5/28 10:44
ここでランチにしてる人たちがいました。
山頂が展望もないからかな?
10:44
この樹も凄い。
10:46
2017年05月28日 10:46撮影 by  PENTAX X-5, PENTAX
5/28 10:46
この樹も凄い。
10:46
このピークの先に頂上か?
11:02
2017年05月28日 11:02撮影 by  PENTAX X-5, PENTAX
5/28 11:02
このピークの先に頂上か?
11:02
と思わせて、また ・・・ ってのが続く。
11:07
2017年05月28日 11:07撮影 by  PENTAX X-5, PENTAX
5/28 11:07
と思わせて、また ・・・ ってのが続く。
11:07
やっと、社山のピークです。
11:14
2017年05月28日 11:14撮影 by  PENTAX X-5, PENTAX
5/28 11:14
やっと、社山のピークです。
11:14
ここから破線だけど、縦走できる。
なんとなく暗いなぁーッと思ったが、先を偵察に。
11:16
2017年05月28日 11:16撮影 by  PENTAX X-5, PENTAX
5/28 11:16
ここから破線だけど、縦走できる。
なんとなく暗いなぁーッと思ったが、先を偵察に。
11:16
すると、こんなに素晴らしい景色。
11:20
2017年05月28日 11:20撮影 by  PENTAX X-5, PENTAX
5/28 11:20
すると、こんなに素晴らしい景色。
11:20
石楠花がムホーッ。
11:22
2017年05月28日 11:22撮影 by  PENTAX X-5, PENTAX
5/28 11:22
石楠花がムホーッ。
11:22
朝露がキラキラしてました。
11:23
2017年05月28日 11:23撮影 by  PENTAX X-5, PENTAX
2
5/28 11:23
朝露がキラキラしてました。
11:23
朝露に輝く石楠花と青空。
11:24
2017年05月28日 11:24撮影 by  PENTAX X-5, PENTAX
5/28 11:24
朝露に輝く石楠花と青空。
11:24
ここでランチに。
11:52
2017年05月28日 11:52撮影 by  PENTAX X-5, PENTAX
5/28 11:52
ここでランチに。
11:52
下山。
埋もれるほどの笹に。
12:16
2017年05月28日 12:16撮影 by  PENTAX X-5, PENTAX
5/28 12:16
下山。
埋もれるほどの笹に。
12:16
12:47
2017年05月28日 12:47撮影 by  PENTAX X-5, PENTAX
5/28 12:47
12:47
まっピンクですね。
13:18
2017年05月28日 13:18撮影 by  PENTAX X-5, PENTAX
5/28 13:18
まっピンクですね。
13:18
そして、白い花を撮すのは苦手です。
13:22
2017年05月28日 13:22撮影 by  PENTAX X-5, PENTAX
5/28 13:22
そして、白い花を撮すのは苦手です。
13:22
雲の流れがかわってきました。
14:02
2017年05月28日 14:02撮影 by  PENTAX X-5, PENTAX
5/28 14:02
雲の流れがかわってきました。
14:02
おぉーッ、男体山が!!
14:19
2017年05月28日 14:19撮影 by  PENTAX X-5, PENTAX
1
5/28 14:19
おぉーッ、男体山が!!
14:19
14:19
2017年05月28日 14:19撮影 by  PENTAX X-5, PENTAX
5/28 14:19
14:19
展望台にもどってきました。
14:19
2017年05月28日 14:19撮影 by  PENTAX X-5, PENTAX
5/28 14:19
展望台にもどってきました。
14:19
ワンちゃんも。
14:20
2017年05月28日 14:20撮影 by  PENTAX X-5, PENTAX
5/28 14:20
ワンちゃんも。
14:20
駐車場は、夜間は閉鎖されるんですね。
15:15
2017年05月28日 15:15撮影 by  PENTAX X-5, PENTAX
5/28 15:15
駐車場は、夜間は閉鎖されるんですね。
15:15
結局、スタート地点の駐車場からの男体山が1番良く見えたと言う。
15:16
結局、スタート地点の駐車場からの男体山が1番良く見えたと言う。
15:16
とても日光的な景色。
15:40
2017年05月28日 15:40撮影 by  KYV35, KYOCERA
5/28 15:40
とても日光的な景色。
15:40
お風呂は、ここにしました。
15:50
2017年05月28日 15:50撮影 by  KYV35, KYOCERA
5/28 15:50
お風呂は、ここにしました。
15:50
巾着をつくってくれるのかな?
16:31
2017年05月28日 16:31撮影 by  KYV35, KYOCERA
5/28 16:31
巾着をつくってくれるのかな?
16:31
浅井精肉店に到着。
16:51
2017年05月28日 16:51撮影 by  KYV35, KYOCERA
1
5/28 16:51
浅井精肉店に到着。
16:51
ロースカツ定食にしました。
開店の17:00を待ちます。
16:53
2017年05月28日 16:53撮影 by  KYV35, KYOCERA
5/28 16:53
ロースカツ定食にしました。
開店の17:00を待ちます。
16:53
(゜∀゜ 三 ゜∀゜) キターッ。
17:18
1
(゜∀゜ 三 ゜∀゜) キターッ。
17:18
中禅寺湖の由来の中禅寺。
17:48
中禅寺湖の由来の中禅寺。
17:48
いいトンカツ ・・・ いや、山行でした。
2017年05月28日 21:03撮影 by  PENTAX X-5, PENTAX
5/28 21:03
いいトンカツ ・・・ いや、山行でした。

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 飲料 コンパス ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ

感想

 
(1)

今回は、相方さんも車で集合場所まで来ることになったので、

自分は、バイクで行こうかな?と思ったんですが、小雨がパラパラと。


(2)

前に、こんなことがありました。

マラソン大会に同じ職場からエントリーして、約30人の参加者が集まったことがあるんです。

そうすると群馬みたいに1人1台が当たり前の環境だと、30台の車で移動する訳です。

大会終了後に、打ち明げをやることになったんですが ・・・ 、

30台でバラバラに焼肉店に移動しての打ち上げだったんだけど、お店からしたらスゴい迷惑ですよね。

だから、片道2〜3時間の近場でも、できるだけ相乗りするようにしています。
ガソリン代を安くするためと言うよりも、排ガスとかの環境破壊対策ですよね。

自然を愛する人なら、理解して欲しいところ ・・・ なんだけど。

今回は、自分がバイクで行ければ良かったんだけど、と反省。


(3)

途中のメロディーラインでは、うさぎと亀が流れます。
60kmくらい出してないと、分からないんじゃないかな?

この道は、袈裟丸登山の登山口を通る道路なんですよね。
今年も、袈裟丸山には行けてませんが。


唯一のコンビニ(セーブオン)では、トイレに行きたかったんだけど、オッサンが(自分もオッサンですが)長いこと長いこと。

ちなみに、いろは坂(一方通行)の手前と明智平にもトイレがありました。
普段、利用しないからイザって時に困りますね。


(4)

今回は、珍しくハイカットの登山靴です。
前日の八ヶ岳で、いつものローカットが濡れたから。

普通は、雪がある時がハイカットだろう?と言われそうですが、

もうハイカットって全く履かないし、万が一履く場合はアイゼンをつけっぱなしの山行だけなんです。
だって、ソールがないんですよ。


最近やってるのがインクノット。

絶対ほどけないと評判のインクノット、でもほどけるんだな。






(5)

山行の時に話題にでたんが、

両神山は公共交通機関だけだと厳しいって話し。
相乗りを率先して声がけする人がいれば ・・・ なんだけどな。


(6)

笹の中を歩くルートは、大菩薩嶺っぽい。
でも、大菩薩嶺よりはずっといい。

アップダウンを繰り返し、遠くに雪をかぶった日光連山を眺めるルートは、さながらアルプス縦走でもしてるような気分。

行けども、行けども現れるニセピークは、高妻山を思い起こさせます。

山頂から少し行った先の、石楠花が綺麗でした。


(7)

もうすぐ梅雨入りなんかしたら、お散歩イベントなんかもいいかもね?

と話しに出たのが、今読んでる本。


「平成お徒歩日記」 宮部 みゆき

あるときは赤穂浪士のたどった道、またあるときは箱根越え、お伊勢参りに罪人引廻し、島流しルートも。

よく時代劇で「市中引き廻しの上、獄門」ってセリフありますよね?

引き廻しの道中、罪人が乳飲み子を抱いた母親を見て「あの乳が飲みたい」なんてトンデモナイことを言う罪人もいたんだとか ・・・ 。
そして、この罪人の要望は役人がちゃんと叶えてあげたと言う資料が残ってるんだとか。

なんか、色んな意味でびっくりですね。

これから梅雨入りして山に行けなくなった日に、こう言う場所を辿ってみるのも確かに面白そうだなぁーッ、と思ったりもしてみたり。


(8)

下山途中に鹿がいました。
写真に撮れず、残念。

午後なのに、まだ登ってる人が結構いました。

さて、あとは浅井精肉店へロースカツ定食を戴きに!


(9)

の、前にお風呂の候補。

奥日光ホテル四季彩
http://www.hotel-shikisai.co.jp/

前回もコチラでしたが、再訪です。


日光中禅寺ホテル温泉湖上苑
http://www.kojoen.com/

料金:大人700円
施設内容:内風呂女1・男1露天風呂女1・男1貸切風呂1
営業時間:12時〜15時

コチラは、時間が ・・・ 。


日光 山水(浅井精肉店の隣、日帰り入浴の幟)
http://www.nikko-sansui.com/

コチラは、浅井精肉店から出てくる時に幟に気付いた。
次回、チャンスがあれば。


(10)

で肝心の浅井精肉店。

15時ぐらいに店の前を通ったら日曜の営業日なのに閉まっていて 、悔しい思いをしたので調べてみたら14時〜17時まで中休みをする時がある。
との先輩の助言。

そう言えば、前回もやってなくて17:00に開けてもらったっけ?
お店の前で待ってると、換気扇から暖かい風が。

ちなみに、18:30までやってるらしい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:710人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
中禅寺山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
中禅寺山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら