ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1173487
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
栗駒・早池峰

【焼石岳、東焼石岳】ハクサンイチゲ大群生 東北一の花の名山から、鳥海山も見えた!(中沼登山口から)

2017年06月18日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:29
距離
16.0km
登り
946m
下り
939m
歩くペース
標準
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:45
休憩
0:44
合計
8:29
5:03
53
5:56
5:58
25
6:23
6:25
20
6:45
6:49
26
7:15
7:16
77
8:33
8:34
2
8:36
8:38
31
9:09
9:11
33
9:44
9:44
32
10:16
10:19
14
10:33
10:45
12
10:57
10:57
11
11:08
11:09
37
11:46
11:56
24
12:20
12:20
18
12:38
12:40
19
12:59
13:01
31
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2017年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
6/17(土)は、JR駅レンタカーにて栗駒山へ。
返却後、予約していたタイムズレンタカーを借りました。
(土曜日はJRの駅レンを急きょ借りましたが、駅レンタカーの返却後のアクセスは予定通り)

花の時期の中沼登山口駐車場は満車になると聞いていたので、
前日の夜に登山口駐車場に移動(到着、車中泊)
397号線、秋田街道(仙北街道)に「中沼登山口入口」の看板あり。
ここから約5.8キロでした。
登山口までの道はダートですが、車の底をするほどではありません。
約40台入る駐車場は、我々が到着した時点で9台ありました。
朝5時前にはほぼ満車でした。
駐車場には男女各1つ、トイレ有

帰路は、一関までレンタカー
一関より新幹線にて
東京(pika)
東京→大阪(horn)
(行きは6/16の夜行バスにて、一関に来ました)
コース状況/
危険箇所等
登山道は沢の中を歩くような箇所、ドロドロの箇所、多々。
長靴で来ている方も多かったです。
木道は切れ込みを入れてくれてあり、滑らないように?してくれていますが、
下りはそれでも滑ります。
雪渓のトラバースも数か所ありますが、今回持参した6本の軽アイゼンは使用しませんでした。
踏みぬきや、沢に架かった雪も崩れやすくなっていますので、歩行注意。
途中の銀名水はたっぷり美味しいお水が出ていますので、水の補給はできます。
途中の避難小屋にトイレあり。
【中沼登山口】
コンパスの登山届が出来ない状況でしたので、ここに出しました(p)
ノートがありましたが、書いてきた登山届も提出(h)
2017年06月18日 05:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/18 5:06
【中沼登山口】
コンパスの登山届が出来ない状況でしたので、ここに出しました(p)
ノートがありましたが、書いてきた登山届も提出(h)
【中沼登山口】
駐車場に可愛い、タニウツギ(p)
2017年06月18日 05:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/18 5:03
【中沼登山口】
駐車場に可愛い、タニウツギ(p)
【中沼登山口―中沼】
エゾアジサイ?
2017年06月18日 05:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/18 5:08
【中沼登山口―中沼】
エゾアジサイ?
【中沼登山口―中沼】
タニウツギ
1
【中沼登山口―中沼】
タニウツギ
【中沼登山口―中沼】
ズダヤクシュ
2
【中沼登山口―中沼】
ズダヤクシュ
【中沼登山口―中沼】
ユキザサ
2017年06月18日 05:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/18 5:17
【中沼登山口―中沼】
ユキザサ
【中沼登山口―中沼】
アイヌワサビ
1
【中沼登山口―中沼】
アイヌワサビ
【中沼登山口―中沼】
ツクバネソウ
2017年06月18日 05:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/18 5:30
【中沼登山口―中沼】
ツクバネソウ
【中沼登山口―中沼】
木漏れ日のなかで1枚(h)
4
【中沼登山口―中沼】
木漏れ日のなかで1枚(h)
【中沼登山口―中沼】
シラネアオイ
大輪です(p)
2017年06月18日 05:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
6/18 5:44
【中沼登山口―中沼】
シラネアオイ
大輪です(p)
【中沼登山口―中沼】
ブナの新緑が綺麗(p)
いい雰囲気でした(h)
2017年06月18日 05:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/18 5:46
【中沼登山口―中沼】
ブナの新緑が綺麗(p)
いい雰囲気でした(h)
【中沼】
見えてきた(p)
2017年06月18日 05:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/18 5:48
【中沼】
見えてきた(p)
【中沼】
木々も良い感じ(p)
2017年06月18日 05:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/18 5:51
【中沼】
木々も良い感じ(p)
【中沼】
ツクバネウツギ
2
【中沼】
ツクバネウツギ
【中沼】
綺麗!!
これが見たかった〜
ど真ん中の構図で(p)
中沼に写る山も綺麗でした(h)
2017年06月18日 05:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
20
6/18 5:53
【中沼】
綺麗!!
これが見たかった〜
ど真ん中の構図で(p)
中沼に写る山も綺麗でした(h)
【中沼】
お花を入れて(p)
2017年06月18日 05:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
6/18 5:53
【中沼】
お花を入れて(p)
【中沼】
リュウキンカ
1
【中沼】
リュウキンカ
【中沼―上沼】
アカヤシオ
2017年06月18日 06:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/18 6:00
【中沼―上沼】
アカヤシオ
【中沼―上沼】
リュウキンカ
群生してます(p)
2017年06月18日 06:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/18 6:02
【中沼―上沼】
リュウキンカ
群生してます(p)
【中沼―上沼】
良いところですよ(p)
2017年06月18日 06:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/18 6:03
【中沼―上沼】
良いところですよ(p)
【中沼―上沼】
ミズバショウ
いたるところで群生していました(h)
2017年06月18日 06:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/18 6:03
【中沼―上沼】
ミズバショウ
いたるところで群生していました(h)
【中沼―上沼】
フキノトウ
ネギ坊主ではありません(笑)(p)
まだまだ山は春ですね(h)
1
【中沼―上沼】
フキノトウ
ネギ坊主ではありません(笑)(p)
まだまだ山は春ですね(h)
【中沼―上沼】
シラネアオイ
1
【中沼―上沼】
シラネアオイ
【中沼―上沼】
リュウキンカ
2017年06月18日 06:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/18 6:14
【中沼―上沼】
リュウキンカ
【中沼―上沼】
2017年06月18日 06:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/18 6:18
【中沼―上沼】
【中沼―上沼】
ハクサンチドリ
2017年06月18日 06:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/18 6:19
【中沼―上沼】
ハクサンチドリ
【中沼―上沼】
山頂方面をバックに(h)
6
【中沼―上沼】
山頂方面をバックに(h)
【中沼―上沼】
コバイケイソウ
5
【中沼―上沼】
コバイケイソウ
【中沼―上沼】
オオバミゾホオズキ
1
【中沼―上沼】
オオバミゾホオズキ
【中沼―上沼】
シラネアオイ
2017年06月18日 06:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/18 6:22
【中沼―上沼】
シラネアオイ
【上沼】
2017年06月18日 06:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/18 6:23
【上沼】
【上沼】
エンレイソウ
2017年06月18日 06:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/18 6:24
【上沼】
エンレイソウ
【上沼―銀名水】
キンポウゲ
1
【上沼―銀名水】
キンポウゲ
【上沼―銀名水】
ショウジョウバカマ
昨日もたくさん見ました(p)
1
【上沼―銀名水】
ショウジョウバカマ
昨日もたくさん見ました(p)
【上沼―銀名水】
沢歩き状態です(h)
2017年06月18日 06:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/18 6:31
【上沼―銀名水】
沢歩き状態です(h)
【上沼―銀名水】
ツバメオモト
2017年06月18日 06:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/18 6:41
【上沼―銀名水】
ツバメオモト
【上沼―銀名水】
タケシマラン
今日も見つけましたね(p)
1
【上沼―銀名水】
タケシマラン
今日も見つけましたね(p)
【上沼―銀名水】
ミツバオウレン
濡れていて透けています(h)
2017年06月18日 06:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/18 6:42
【上沼―銀名水】
ミツバオウレン
濡れていて透けています(h)
【上沼―銀名水】
ミツバオウレン
1
【上沼―銀名水】
ミツバオウレン
【上沼―銀名水】
アカヤシオ
2017年06月18日 06:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/18 6:43
【上沼―銀名水】
アカヤシオ
【上沼―銀名水】
つぶ沼コース分岐
この雪渓がちょっと登りづらかったかな(p)
1
【上沼―銀名水】
つぶ沼コース分岐
この雪渓がちょっと登りづらかったかな(p)
【上沼―銀名水】
アカヤシオ
2017年06月18日 06:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/18 6:50
【上沼―銀名水】
アカヤシオ
【上沼―銀名水】
このあたり一面ミズバショウが群生しています(h)
2017年06月18日 07:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/18 7:02
【上沼―銀名水】
このあたり一面ミズバショウが群生しています(h)
【上沼―銀名水】
ミズバショウを撮っています(h)
1
【上沼―銀名水】
ミズバショウを撮っています(h)
【銀名水】
湧き出た冷たいお水が美味しい(p)
はい、美味しかったです(h)
2017年06月18日 07:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
6/18 7:10
【銀名水】
湧き出た冷たいお水が美味しい(p)
はい、美味しかったです(h)
【銀名水―姥石平分岐】
雪原を行くpikaさん(h)
11
【銀名水―姥石平分岐】
雪原を行くpikaさん(h)
【銀名水―姥石平分岐】
雲海が綺麗でした(h)
綺麗でしたね(p)
2017年06月18日 07:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/18 7:36
【銀名水―姥石平分岐】
雲海が綺麗でした(h)
綺麗でしたね(p)
【銀名水―姥石平分岐】
オオバキスミレ
2017年06月18日 07:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/18 7:47
【銀名水―姥石平分岐】
オオバキスミレ
【銀名水―姥石平分岐】
シラネアオイ
1
【銀名水―姥石平分岐】
シラネアオイ
【銀名水―姥石平分岐】
木道を歩くpikaさん。
サングラスはデビューです(h)
3
【銀名水―姥石平分岐】
木道を歩くpikaさん。
サングラスはデビューです(h)
【銀名水―姥石平分岐】
キバナノコマノツメ
【銀名水―姥石平分岐】
キバナノコマノツメ
【銀名水―姥石平分岐】
チングルマ
3
【銀名水―姥石平分岐】
チングルマ
【銀名水―姥石平分岐】
ベニバナイチゴ
2017年06月18日 08:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/18 8:00
【銀名水―姥石平分岐】
ベニバナイチゴ
【銀名水―姥石平分岐】
上から降りて来た方。
あ、、、!!
「以前丹沢の蛭ヶ岳、休憩しないで登りましたよね?」
「・・?、・・?」いろいろお聞きしたら、
「そうです」と、喜んで下さり、握手をしました。
とういか、また会えて、私がすっごく嬉しかったです(p)
2017年06月18日 08:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
20
6/18 8:07
【銀名水―姥石平分岐】
上から降りて来た方。
あ、、、!!
「以前丹沢の蛭ヶ岳、休憩しないで登りましたよね?」
「・・?、・・?」いろいろお聞きしたら、
「そうです」と、喜んで下さり、握手をしました。
とういか、また会えて、私がすっごく嬉しかったです(p)
【銀名水―姥石平分岐】
2010.12.19 私が大倉から蛭ピストンした時に蛭の山頂で会った方でした。その時tantanmaneさんとも出会い、この方はtantanmameさんと一緒に下って行きました。
感想に又詳しく(p)
2017年06月18日 08:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
14
6/18 8:09
【銀名水―姥石平分岐】
2010.12.19 私が大倉から蛭ピストンした時に蛭の山頂で会った方でした。その時tantanmaneさんとも出会い、この方はtantanmameさんと一緒に下って行きました。
感想に又詳しく(p)
【銀名水―姥石平分岐】
この方のご主人は先週もここへ来たそうですが、暴風雨でイチゲもほとんど咲いていなかったと(p)
地元の方でしたので、いろいろと教えてもらいました(h)
2017年06月18日 08:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11
6/18 8:12
【銀名水―姥石平分岐】
この方のご主人は先週もここへ来たそうですが、暴風雨でイチゲもほとんど咲いていなかったと(p)
地元の方でしたので、いろいろと教えてもらいました(h)
【銀名水―姥石平分岐】
ハクサンイチゲ
今日は咲いてますね(p)
3
【銀名水―姥石平分岐】
ハクサンイチゲ
今日は咲いてますね(p)
【銀名水―姥石平分岐】
ヒナザクラ
1
【銀名水―姥石平分岐】
ヒナザクラ
【銀名水―姥石平分岐】
ハクサンイチゲ
2017年06月18日 08:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/18 8:25
【銀名水―姥石平分岐】
ハクサンイチゲ
【銀名水―姥石平分岐】
ミヤマシオガマ
1
【銀名水―姥石平分岐】
ミヤマシオガマ
【銀名水―姥石平分岐】
ミヤマシオガマとハクサンイチゲ
1
【銀名水―姥石平分岐】
ミヤマシオガマとハクサンイチゲ
【銀名水―姥石平分岐】
ミヤマシオガマ
3
【銀名水―姥石平分岐】
ミヤマシオガマ
【銀名水―姥石平分岐】
ハクサンイチゲ
2017年06月18日 08:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/18 8:29
【銀名水―姥石平分岐】
ハクサンイチゲ
【銀名水―姥石平分岐】
ハクサンイチゲ
1
【銀名水―姥石平分岐】
ハクサンイチゲ
【姥石平分岐】
イチゲをお地蔵様(p)
お地蔵さんがおられました(h)
2017年06月18日 08:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/18 8:30
【姥石平分岐】
イチゲをお地蔵様(p)
お地蔵さんがおられました(h)
【姥石平分岐】
周回するとここに戻ります(p)
2017年06月18日 08:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12
6/18 8:31
【姥石平分岐】
周回するとここに戻ります(p)
【姥石平分岐】
この方々とは、姥石平分岐でお別れしました(h)
このご夫婦が東焼石岳が焼石岳より花が綺麗と教えてくれました(p)
2017年06月18日 08:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/18 8:32
【姥石平分岐】
この方々とは、姥石平分岐でお別れしました(h)
このご夫婦が東焼石岳が焼石岳より花が綺麗と教えてくれました(p)
【姥石平分岐―焼石岳】
ハクサンイチゲ
2017年06月18日 08:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
6/18 8:33
【姥石平分岐―焼石岳】
ハクサンイチゲ
【姥石平分岐―焼石岳】
ヒナザクラ
1
【姥石平分岐―焼石岳】
ヒナザクラ
【姥石平分岐―焼石岳】
ヒナザクラ
8
【姥石平分岐―焼石岳】
ヒナザクラ
【姥石平分岐―焼石岳】
泉水沼
2
【姥石平分岐―焼石岳】
泉水沼
【姥石平分岐―焼石岳】
ミネザクラ
2
【姥石平分岐―焼石岳】
ミネザクラ
【姥石平分岐―焼石岳】
山頂が近くに見えました(h)
こんな広い稜線歩き、気持ち良いです(p)
2017年06月18日 08:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/18 8:49
【姥石平分岐―焼石岳】
山頂が近くに見えました(h)
こんな広い稜線歩き、気持ち良いです(p)
【姥石平分岐―焼石岳】
鳥海山
雲も障害物も無く綺麗に見えました(h)
山容、雪模様、カッコいいです!(p)
15
【姥石平分岐―焼石岳】
鳥海山
雲も障害物も無く綺麗に見えました(h)
山容、雪模様、カッコいいです!(p)
【姥石平分岐―焼石岳】
シラネアオイ
たくさん咲いてます(p)
2017年06月18日 08:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/18 8:50
【姥石平分岐―焼石岳】
シラネアオイ
たくさん咲いてます(p)
【姥石平分岐―焼石岳】
シラネアオイ
3
【姥石平分岐―焼石岳】
シラネアオイ
【姥石平分岐―焼石岳】
雪渓の稜線と鳥海山(p)
2017年06月18日 08:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/18 8:52
【姥石平分岐―焼石岳】
雪渓の稜線と鳥海山(p)
【姥石平分岐―焼石岳】
イワカガミ
昨日たくさん写真撮ったので、今日は写真撮る回数が少ない(p)
2017年06月18日 09:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/18 9:00
【姥石平分岐―焼石岳】
イワカガミ
昨日たくさん写真撮ったので、今日は写真撮る回数が少ない(p)
【姥石平分岐―焼石岳】
ホソバイワベンケイ
4
【姥石平分岐―焼石岳】
ホソバイワベンケイ
【姥石平分岐―焼石岳】
イワウメ
鳥海山バックで撮りましたが・・ちょっと厳しかった。。(p)
2017年06月18日 09:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/18 9:03
【姥石平分岐―焼石岳】
イワウメ
鳥海山バックで撮りましたが・・ちょっと厳しかった。。(p)
【姥石平分岐―焼石岳】
ミヤマダイコンソウ
まだ蕾ですね(p)
2017年06月18日 09:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/18 9:04
【姥石平分岐―焼石岳】
ミヤマダイコンソウ
まだ蕾ですね(p)
【姥石平分岐―焼石岳】
イワウメ
ここだけしか見ませんでした(p)
3
【姥石平分岐―焼石岳】
イワウメ
ここだけしか見ませんでした(p)
【焼石岳】
三角点タッチ(h)
2017年06月18日 09:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/18 9:06
【焼石岳】
三角点タッチ(h)
【焼石岳】
早池峰山も(h)
以前ぐるっと周回しました(p)
5
【焼石岳】
早池峰山も(h)
以前ぐるっと周回しました(p)
【焼石岳】
岩手山も(h)
登った山々が見えるのは嬉しいです(p)
5
【焼石岳】
岩手山も(h)
登った山々が見えるのは嬉しいです(p)
【焼石岳】
山頂で、はいポーズ(h)
来ましたね(p)
2017年06月18日 09:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
26
6/18 9:08
【焼石岳】
山頂で、はいポーズ(h)
来ましたね(p)
【焼石岳】
もう一つの山頂表示のところで
次の写真の方に写してもらいました。
ありがとうございました(h)
16
【焼石岳】
もう一つの山頂表示のところで
次の写真の方に写してもらいました。
ありがとうございました(h)
【焼石岳】
これは2度目のポーズです。
すみませんでした(h)
ヤマネチポーズ見たら、「あ、、レコで見た事ある!」と。
reka07さんと、win910さんという方でした(p)
2017年06月18日 09:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
16
6/18 9:10
【焼石岳】
これは2度目のポーズです。
すみませんでした(h)
ヤマネチポーズ見たら、「あ、、レコで見た事ある!」と。
reka07さんと、win910さんという方でした(p)
【焼石岳―焼石神社】
雪をかぶった月山(h)
雲も少しかかっています(p)
3
【焼石岳―焼石神社】
雪をかぶった月山(h)
雲も少しかかっています(p)
【焼石岳―焼石神社】
昨日登った栗駒山の全貌が見えています(h)
栗駒山、立派です(p)
3
【焼石岳―焼石神社】
昨日登った栗駒山の全貌が見えています(h)
栗駒山、立派です(p)
【焼石岳―焼石神社】
東焼石岳への道が見えています。
ここからが、たくさんの花に出会えるようなので楽しみですね(h)
東が圧倒的にスゴイ!と聞きました(p)
2017年06月18日 09:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/18 9:14
【焼石岳―焼石神社】
東焼石岳への道が見えています。
ここからが、たくさんの花に出会えるようなので楽しみですね(h)
東が圧倒的にスゴイ!と聞きました(p)
【焼石岳―焼石神社】
ユキワリコザクラ
これを見た時は感動しました。
でも、この後たくさん咲いていました(h)
13
【焼石岳―焼石神社】
ユキワリコザクラ
これを見た時は感動しました。
でも、この後たくさん咲いていました(h)
【焼石岳―焼石神社】
南本内岳
分岐の所で行ってみる?という話になったのですがパスしました(h)
2
【焼石岳―焼石神社】
南本内岳
分岐の所で行ってみる?という話になったのですがパスしました(h)
【焼石岳―焼石神社】
アカヤシオ
このアカヤシオが一番色鮮やかでした(h)
2
【焼石岳―焼石神社】
アカヤシオ
このアカヤシオが一番色鮮やかでした(h)
【焼石岳―焼石神社】
焼石岳をバックに(h)
2017年06月18日 09:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/18 9:30
【焼石岳―焼石神社】
焼石岳をバックに(h)
【焼石岳―焼石神社】
ハクサンチドリ
【焼石岳―焼石神社】
ハクサンチドリ
【焼石岳―焼石神社】
コヨウラクツツジ
1
【焼石岳―焼石神社】
コヨウラクツツジ
【焼石岳―焼石神社】
コメツツジ
3
【焼石岳―焼石神社】
コメツツジ
【焼石岳―焼石神社】
大岩を登る(p)
2017年06月18日 09:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/18 9:38
【焼石岳―焼石神社】
大岩を登る(p)
【焼石岳―焼石神社】
焼石神社
知らないで通過する人も多いらしい(p)
我々はお参りをして(h)
2017年06月18日 09:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/18 9:41
【焼石岳―焼石神社】
焼石神社
知らないで通過する人も多いらしい(p)
我々はお参りをして(h)
【焼石神社】
ミヤマキンバイ
群生してます(p)
2017年06月18日 09:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/18 9:44
【焼石神社】
ミヤマキンバイ
群生してます(p)
【焼石神社】
焼石神社分岐
ヤマネチポーズのお二人は、南本内岳に向かうとのこと。
「では、ヤマレコで〜」(p)
2017年06月18日 09:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/18 9:45
【焼石神社】
焼石神社分岐
ヤマネチポーズのお二人は、南本内岳に向かうとのこと。
「では、ヤマレコで〜」(p)
【焼石神社―東焼石岳】
コヨウラクツツジ
1
【焼石神社―東焼石岳】
コヨウラクツツジ
【焼石神社―東焼石岳】
アカヤシオ
2017年06月18日 10:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/18 10:01
【焼石神社―東焼石岳】
アカヤシオ
【焼石神社―東焼石岳】
ミネザクラ
1
【焼石神社―東焼石岳】
ミネザクラ
【焼石神社―東焼石岳】
雪原をさっそうと歩くpikaさん。
少しカメラを意識してます(h)
3
【焼石神社―東焼石岳】
雪原をさっそうと歩くpikaさん。
少しカメラを意識してます(h)
【焼石神社―東焼石岳】
チングルマ
【焼石神社―東焼石岳】
チングルマ
【焼石神社―東焼石岳】
お花畑
2017年06月18日 10:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/18 10:12
【焼石神社―東焼石岳】
お花畑
【焼石神社―東焼石岳】
お花畑
2017年06月18日 10:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/18 10:13
【焼石神社―東焼石岳】
お花畑
【焼石神社―東焼石岳】
お花畑
1
【焼石神社―東焼石岳】
お花畑
【焼石神社―東焼石岳】
お花畑
2017年06月18日 10:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/18 10:14
【焼石神社―東焼石岳】
お花畑
【焼石神社―東焼石岳】
ミヤマシオガマとハクサンイチゲ
1
【焼石神社―東焼石岳】
ミヤマシオガマとハクサンイチゲ
【焼石神社―東焼石岳】
こんなの始めて見ました。
ミヤマシオガマの上唇だけが白色です(h)
2
【焼石神社―東焼石岳】
こんなの始めて見ました。
ミヤマシオガマの上唇だけが白色です(h)
【焼石神社―東焼石岳】
お花畑
2017年06月18日 10:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
6/18 10:20
【焼石神社―東焼石岳】
お花畑
【焼石神社―東焼石岳】
お花畑
2017年06月18日 10:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/18 10:21
【焼石神社―東焼石岳】
お花畑
【焼石神社―東焼石岳】
ユキワリコザクラ
会えて嬉しい!(p)
2017年06月18日 10:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
6/18 10:24
【焼石神社―東焼石岳】
ユキワリコザクラ
会えて嬉しい!(p)
【焼石神社―東焼石岳】
ユキワリコザクラ
まだまだ綺麗な花が残っています(p)
2017年06月18日 10:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/18 10:25
【焼石神社―東焼石岳】
ユキワリコザクラ
まだまだ綺麗な花が残っています(p)
【焼石神社―東焼石岳】
ミヤマシオガマ
2017年06月18日 10:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/18 10:26
【焼石神社―東焼石岳】
ミヤマシオガマ
【焼石神社―東焼石岳】
ミヤマシオガマとハクサンイチゲ
濃いピンクとまっ白なイチゲがホント綺麗
バックは焼石岳(p)
2017年06月18日 10:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/18 10:27
【焼石神社―東焼石岳】
ミヤマシオガマとハクサンイチゲ
濃いピンクとまっ白なイチゲがホント綺麗
バックは焼石岳(p)
【焼石神社―東焼石岳】
ユキワリコザクラ
2017年06月18日 10:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/18 10:32
【焼石神社―東焼石岳】
ユキワリコザクラ
【焼石神社―東焼石岳】
お花を写すpikaさん(h)
1
【焼石神社―東焼石岳】
お花を写すpikaさん(h)
【東焼石岳―姥石平分岐】
ハクサンイチゲ
2017年06月18日 10:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/18 10:38
【東焼石岳―姥石平分岐】
ハクサンイチゲ
【東焼石岳―姥石平分岐】
チングルマ
2017年06月18日 10:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/18 10:43
【東焼石岳―姥石平分岐】
チングルマ
【東焼石岳】
山頂にて(h)
2017年06月18日 10:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
15
6/18 10:46
【東焼石岳】
山頂にて(h)
【東焼石岳―姥石平分岐】
シロバナミヤマシオガマ
4
【東焼石岳―姥石平分岐】
シロバナミヤマシオガマ
【東焼石岳―姥石平分岐】
この山は長靴の人多いです(p)
2017年06月18日 10:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/18 10:55
【東焼石岳―姥石平分岐】
この山は長靴の人多いです(p)
【東焼石岳―姥石平分岐】
お花畑
6
【東焼石岳―姥石平分岐】
お花畑
【東焼石岳―姥石平分岐】
ミヤマシオガマ
1
【東焼石岳―姥石平分岐】
ミヤマシオガマ
【姥石平分岐】
縦走コース入口と彫ってある石のプレートを見ています(h)
2017年06月18日 11:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/18 11:08
【姥石平分岐】
縦走コース入口と彫ってある石のプレートを見ています(h)
【姥石平分岐―中沼登山口】
下りは気をつけて(p)
登りで出会ったご夫婦の方に、アイゼン無しでも大丈夫ですよと言われて(h)
2
【姥石平分岐―中沼登山口】
下りは気をつけて(p)
登りで出会ったご夫婦の方に、アイゼン無しでも大丈夫ですよと言われて(h)
【姥石平分岐―中沼登山口】
銀名水避難小屋
トイレは水洗
宿泊者も数人いました(p)
2017年06月18日 11:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/18 11:56
【姥石平分岐―中沼登山口】
銀名水避難小屋
トイレは水洗
宿泊者も数人いました(p)
【姥石平分岐―中沼登山口】
銀名水
pikaさん水を飲む(h)
2
【姥石平分岐―中沼登山口】
銀名水
pikaさん水を飲む(h)
【姥石平分岐―中沼登山口】
リュウキンカ
2017年06月18日 12:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/18 12:10
【姥石平分岐―中沼登山口】
リュウキンカ
【姥石平分岐―中沼登山口】
まるで沢あるきです(h)
長靴が良いですね〜(p)
1
【姥石平分岐―中沼登山口】
まるで沢あるきです(h)
長靴が良いですね〜(p)
【姥石平分岐―中沼登山口】
上沼
2017年06月18日 12:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/18 12:40
【姥石平分岐―中沼登山口】
上沼
【姥石平分岐―中沼登山口】
ミツガシワ
1
【姥石平分岐―中沼登山口】
ミツガシワ
【姥石平分岐―中沼登山口】
上沼から振り返って(h)
1
【姥石平分岐―中沼登山口】
上沼から振り返って(h)
【姥石平分岐―中沼登山口】
ハクサンチドリ
2017年06月18日 12:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/18 12:44
【姥石平分岐―中沼登山口】
ハクサンチドリ
【姥石平分岐―中沼登山口】
雪解けとともにミズバショウが咲き始めます(h)
2017年06月18日 12:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/18 12:46
【姥石平分岐―中沼登山口】
雪解けとともにミズバショウが咲き始めます(h)
【姥石平分岐―中沼登山口】
沢の上の雪が融けて穴が開いています(h)
そろそろ危ない。。(p)
2017年06月18日 12:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/18 12:47
【姥石平分岐―中沼登山口】
沢の上の雪が融けて穴が開いています(h)
そろそろ危ない。。(p)
【姥石平分岐―中沼登山口】
リュウキンカ
群生してます(p)
2017年06月18日 12:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/18 12:47
【姥石平分岐―中沼登山口】
リュウキンカ
群生してます(p)
【姥石平分岐―中沼登山口】
シラネアオイ
綺麗に咲いてます(p)
2017年06月18日 12:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/18 12:50
【姥石平分岐―中沼登山口】
シラネアオイ
綺麗に咲いてます(p)
【姥石平分岐―中沼登山口】
行きはこのあたり渋滞でした(p)
2017年06月18日 12:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/18 12:55
【姥石平分岐―中沼登山口】
行きはこのあたり渋滞でした(p)
【姥石平分岐―中沼登山口】
ミズバショウ、リュウキンカと一緒に、トクサも群生していました(h)
頭が黒いのですね?(p)
2017年06月18日 12:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/18 12:57
【姥石平分岐―中沼登山口】
ミズバショウ、リュウキンカと一緒に、トクサも群生していました(h)
頭が黒いのですね?(p)
【姥石平分岐―中沼登山口】
このきのこ食べられるようです(h)
茹でて、味噌漬が美味しいらしいです(p)
2017年06月18日 13:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/18 13:07
【姥石平分岐―中沼登山口】
このきのこ食べられるようです(h)
茹でて、味噌漬が美味しいらしいです(p)
【中沼登山口―一関】
走行中、スゴイ岩が(p)
2017年06月18日 13:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/18 13:59
【中沼登山口―一関】
走行中、スゴイ岩が(p)
【中沼登山口―一関】
駐車場を出てから、通り道の温泉を検索。
この温泉に決定(h)
1
【中沼登山口―一関】
駐車場を出てから、通り道の温泉を検索。
この温泉に決定(h)
【中沼登山口―一関】
奥州胆沢温泉・瑞月
ハコネウツギがありました(h)
色が素敵でした(p)
2017年06月18日 14:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/18 14:14
【中沼登山口―一関】
奥州胆沢温泉・瑞月
ハコネウツギがありました(h)
色が素敵でした(p)
【中沼登山口―一関】
奥州胆沢温泉・瑞月
オダマキもありました(h)
今年初のオダマキ(p)
2017年06月18日 15:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/18 15:13
【中沼登山口―一関】
奥州胆沢温泉・瑞月
オダマキもありました(h)
今年初のオダマキ(p)
【一関駅前】
『和風レストラン 松竹』
お奨めのソースかつ丼
新幹線に乗る前に、昼?夜ごはん(p)
昼と夜といっしょになりましたね(h)
2017年06月18日 16:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
6/18 16:52
【一関駅前】
『和風レストラン 松竹』
お奨めのソースかつ丼
新幹線に乗る前に、昼?夜ごはん(p)
昼と夜といっしょになりましたね(h)

感想

2010年12月19日、大倉から日帰りピストンで蛭ヶ岳に登った。
涼しい顔で登場したのが写真の女性。
長靴にエプロン姿のように見え、大きなザックもなく、袋のようなものを掛け、
休憩もしないで蛭ヶ岳に登ってきたらしい。
台所仕事をしていた人がちょっとそこまで・・みたいに見えた。
「山頂でこれを飲むのが楽しみ」と缶ビールを飲み、
「東北から夜行バスで来て、今日また夜行バスで帰る」と。
すごい人がいるなぁと、私の心の中に大きなインパクトとなり残っていた。
そしてそこにいた男性、当時はヤマレコを書いてなかったが、
今のtantanmameさん。
たしか、「姫次方面も景色が素晴らしいですよ!」と一緒に下って行ったかと思う。
当時私もヤマレコはまだ書いた事がなく、この山行が初めてのレコになった。
そんなんで、この女性もtantanmameさんも一度しか会っていないのに、
なぜか印象が強い。

下って来た女性とすれ違う瞬間、絶対にこのスタイルはあの時の方だ!と声をかけた。
いろいろ覚えている話の内容を伝えると、とても喜んで下さった。
親戚が宮ヶ瀬あたりにいるので、年に2回ぐらいは丹沢に登るとのこと。
3~4前に会ったと思ったら、自宅に帰り調べたら、約7年も前だった。
それも一度会っただけ、自分の直感に我ながらスゴイなぁと感心した。
すごく嬉しかった。

焼石岳はハクサンイチゲの大群生が素晴らしいのを写真で見た。
イチゲだけでなく、ミヤマシオガマの濃いピンク、チングルマ・・
山頂付近の稜線のお花畑は本当に素晴らしかった。
また中沼の鏡面に映る山もとても綺麗だった。
昨年行った八方池を思わせた。
湿原のお花の群生、登山道のいたるところに咲くミズバショウ、
雪渓、沢筋の登山道・・
変化に富んだコース、多種のお花に本当に満足を得た。
天気も見方してくれ、山頂での大展望もこれまたすごかった。
富士山のような鳥海山、早池峰山、岩手山、前日登った栗駒山・・

最高の一日になり、きっとこの日のこの山もずっと私の心に残るだろうと思った。

2日間、hornさんとも一緒して、花も思う存分探して撮って、
花の東北を満喫してきました。
hornさん、出会った皆皆様、ありがとうございました(^^)/

良い旅でした!!

pikaさんに誘ってもらって、本当によかったです。
途中で出会った方が「東北一の花の山・・・」とおっしゃった意味がわかりました。
東北は、一つの花に特化した山はけっこう多いですが、これほどまでに、湿地帯、草原にお花畑が広がっている山も少ないと思います。
訪れた時期も、地元の方が仰るのには、今日が最高だろうと。
当初の計画では、先週も候補だったのですが、先週も来られた方が、風雨がすごかったのと、イチゲモそんなに咲いていなかったみたいで、今週にしてよかったです。
花以外にも、天気が良かったので、栗駒山、月山、鳥海山、岩手山、早池峰山・・・もよく見えました。今までに登った山が見られるのも、山頂や歩いている時の楽しみですね。
あと、人との出会いも楽しみのひとつでもあります。
先日の栗駒山で出会ったKさん、今回のご夫婦、山頂でのポーズのお2人さん。楽しかったです。ありがとうございました。
pikaさんはもう一つ嬉しい出会いがありましたが、それはpikaさんページを見てください。

今回のpikaさん情報。
リュック、サングラス、カメラ(オリンパスTG-4・赤)、それと写っていませんが、シュラフ、マット、デビューでした。

pikaさん、今回も良い山歩きができましたね。とても楽しかったです。
いつもありがとう。感謝。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1182人

コメント

遠征お疲れ様でした。
pikachanさん、hornbooさん、おはようございます。
焼石岳山頂でお話しさせていただいたwin910です。

とても詳しい情報のレコで大変参考になります。
お花の写真など撮った区間まで記載されていて、尚且つ大変綺麗に撮れているのに驚きました。
我が岩手のお山を満喫されたようでこちらも嬉しい気持ちになりました。

また是非岩手にお越しください<(_ _)>
2017/6/21 10:18
Re: 遠征お疲れ様でした。
win910さん
早々にコメント、ありがとうございます!

名前も連絡先も聞かなくても、後で 繋がるヤマレコ、
良いですね〜
山頂では、 ありがとうございました。
生ヤマネチ、見る事出来て嬉しかったです。

今回はhornさんが写真コメント欄詳しく書いてくれました。
花の名前も詳しいので、助かります
は押す回数はメチャメチャ多く、
前日の栗駒と合わせて2日間で、850枚ぐらい撮りました。
TG-4で見た画面が暗く、露出補正+1ぐらいでお花畑撮っていたら・・
少し(だいぶ?)白くなっちゃいました
が・・、綺麗でしたねnote

東北、岩手の山、最高でした。
ありがとございました
2017/6/21 12:13
Re: 遠征お疲れ様でした。
こんにちは
栗駒山、焼石岳、両山ともたいへん気に入りました。
秋も良いという情報を地元の方(写っているご夫婦の方です)に教えていただき、秋にも行こうかなと思ったりしています。
区間表示は、後で見た時のために入れています。自分のためなんです。

win910さん、reka07さんに、またお会いできたらうれしいです。
ありがとうございました。
2017/6/21 15:47
本当に懐かしい人に(^0^)
こんにちは pikachanさん
本当に懐かしい人に再会できましたね
蛭山頂では、長靴と棒切れもって、
美味しそうにビール飲んでました
スパッツは傘を利用した手作りで、感心させられました(^0〜)
ナップサック背負って、今度はピンクの長靴ですね(^0〜)
あの日は、色んな話をしながら焼山登山口まで下りました。
毎週、いや毎日だったかな?
まるで自分の庭のように焼石岳に登り、
そして山頂で軽く一杯やるのが幸せと
実に楽しそうに話して居りました
健脚そのもの、一度も転ぶことなく、さすがでした。
下山後は夜行バスで岩手まで帰っていかれました。
スーパーウーマンでした。
そうそう宮が瀬に親戚があって、丹沢に登るって言ってましたねえ。
機会があれば焼石岳に行ってみたい気分になりました。
私も再会できるかも知れませんねえ
あの日の思い出が蘇りました。
有難うございました
2017/6/21 11:08
Re: 本当に懐かしい人に(^0^)
tantanmameさん、こんにちわ(^.^)/

とにかく早く連絡しなきゃ!とヤマレコ しちゃいましたが・・
ホント感激でした。
私は山頂でちょっとしかお話しませんでしたが、
いろいろ強烈な良い印象が強く、ずっとずっと頭に残っていた方です。
tantanmameさんは焼山登山口まで一緒されたんでしたね。
山頂でお二人が一緒に下って行くと聞き、
健脚のお二人でサクッとあるくんだろうな〜と思っていました。
私はあの時大倉に 置いてピストンで、
tantanmameさんから聞いたそのルートが気になって、後日チャレンジ・・
も印象的です。

山で会った方には基本的に私からは住所や連絡先は聞きませんし、
今回も聞きませんでした。
ヤマレコを見ていないかとは思いますが、
またいつか丹沢か焼石岳でお会い出来たら!!と思いました。
今回すれ違った時私の直感で声を掛け、
一緒に写真が撮れ、tantanmameさんにもあの方の元気なお姿を見ていただけて
とてもうれしいです。
今回はヤマレコに掲載したかったので、承諾もいただいています。

の返信も、ありがとうございます。
私も涙が出るくらい嬉しく、今回の焼石岳は山での
だけでなく、本当に嬉しい出会いでした。
2017/6/21 12:26
また、何処かのお山で〜〜(^_^)/~
知ったかぶりして、遠くの山を説明したのに、栗駒山を間違えてしまいました...orz
地元ですが、実は初めて焼石岳に来たのでゴメンナサイ(-人-)
前日は車中泊だったのですねー通りで早いはずだw

私らも初めて焼石岳でしたが、ここまで凄いとは思いもしませんでした。
恐らくお二人が見たヤマネチは私らでは無いと思いますが、ヤマネチが繋ぐヤマレコの輪に感謝です!

地元にいると気が付かない自然に感謝いっぱい!
ホント初めてお会いする方と共有できるって楽しいですよね!
2017/6/21 21:27
Re: また、何処かのお山で〜〜(^_^)/~
reka07さん こんばんは

山頂手前の所で教えてもらって、しばらくして、間違っていたとご丁寧に訂正してもらい、かえって栗駒山の認識が深まりました。あの山の形は忘れないと思います。ありがとうございました。

テント泊、車中泊は早くから行動できますので、われわれのように、ゆっくりと花の写真を撮っている者にはいいですね。
それと今回の焼石岳は、早朝には満車になるという情報もあったので。
今週末も一応車中泊で考えています。

こちらこそお会いできて楽しかったです。
またお会いできれば生ヤマネチを見せてください。
ありがとうございました。
2017/6/21 22:55
Re: また、何処かのお山で〜〜(^_^)/~
reka07さん、こんばんわ(^^)/

ハハハ、いえいえ・・
ありがとうございます

山頂手前までは を楽しみ、山頂に近付くにつれ、
百名山はじめ、次々に大きな山が見え、素晴らしい焼石岳でしたね。

目で見て感動した光景が だとなかなか上手く表現できませんが、
ホントここまで凄いとは!!!note

今回いろいろ感動したのは、そう・・、地元の山
私で言うと丹沢。
丹沢山塊の一番高い蛭ヶ岳山頂で会った方と、ここ(多分その女性の地元の山)で偶然お会いしてって、嬉しい事もありました。

また山頂でタイミング良くお二人とお会い出来た事も嬉しかったです。
ヤマレコ繋がりと言うだけで、なんかお友達な感じになっちゃうのが面白いですnote
良かったら、今度関東の山にも訪れてみてくださいね〜〜
2017/6/21 23:08
岩手遠征楽しめましたね♪
pikaさん hornさん こんばんは☺
栗駒山、焼石岳遠征お疲れ様でした。
焼石岳からのハクサンイチゲやチングルマ最高でしたね。
そしてTG-4のカメラで赤いのは私もですよ。
おソロですね
そしてそしてなんといってもびっくりしたのがwinさんとrekaさんで。私がいつもヤマレコでお世話になっている方なのでびっくりです。
お二人のヤマネチを生で見れて本当にいい一日になりましたね。

本当に関東や関西の方とも繋がっていくなんて、屋久島パワーですね
皆さんでお会いできる日が来ることを楽しみにしています。
お疲れさまでした。
2017/6/22 20:32
Re: 岩手遠征楽しめましたね♪
sakura1029さん こんばんは。
岩手遠征楽しめましたよ。
栗駒山・焼石岳ほんとうに良い山ですね。
特に焼石岳〜東焼石岳の間のお花畑は圧巻でした。

winさんとrekaさんのヤマネチは2回見たのですよ。
1度目は、お2人がポーズをするので撮ってほしいと言われた時。
2度目は、その後、われわれも写したいので、もう一度やってくださいと。
恥ずかしいと言いながらも快くやってくださいました。

TG-4はそうですね。3人おそろいになりました。
けっこう綺麗に写りますね。ただ望遠がもう少しあるといいのですが。

どこかご一緒に歩けたらいいですね。
いつもありがとうございます。
2017/6/22 20:49
Re: 岩手遠征楽しめましたね♪
sakura1029さん、こんばんわ(^^)/

夜行バスで向かうと寝ている間に着いちゃうし、料金も¥5500で
東北も近い感じがしました。

栗駒山はお花も良かったですし、コースタイム的にも短いので、
レンタカー借りるとのんびり出来るのが良かったです。

カメラはhornさんはじめ他の方のレコ でもTG-4は色が綺麗、
明るい、なんと言っても顕微鏡 モードがあるのが良いですね。

山頂ヤマネチのお二人とは、コメントなどでお友達のようでしたね。
私たちは初めまして・・でしたが、あのポーズで見た事ある人かな??って

繋がり、7年ぶりの偶然の再会・・
山はいろいろ楽しいですねnote
sakura1029さんともそのうちどこかでお会いしそうな・・気がしますwink sign01
ありがとうございます
2017/6/22 22:16
|д゚)チラッ
そんな希少なモノでも無いと思いますがw
2017/6/22 22:17
Re: |д゚)チラッ
⁽⁽◝( •௰• )◜⁾⁾≡₍₍◞( •௰• )◟₎₎
今度は私たちがやってたりして。。(笑)
2017/6/22 22:22
Re: |д゚)チラッ
初めて見た者には希少って言うか感激と言うか、なかなか良いですよ。
2017/6/23 6:41
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 栗駒・早池峰 [日帰り]
焼石岳(冬季中沼コース)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら