ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 117477
全員に公開
ハイキング
白山

白山 御前峰(砂防新道-観光新道)

2011年06月18日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:43
距離
11.5km
登り
1,451m
下り
1,459m

コースタイム

5:16 別当出合登山センター出発
6:47 中飯場
6:52 甚之助避難小屋
7:10 南竜分岐
7:45 黒ボコ岩
8:12 室堂センター
8:43 御前峰
9:05 下山開始
9:27 室堂センター
9:47 黒ボコ岩
10:25 殿ヶ池避難小屋
11:18 市ノ瀬分岐
11:59 別当出合登山センター
天候 曇りのち雨
過去天気図(気象庁) 2011年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
別当出合駐車場:約200台収容
コース状況/
危険箇所等
砂防新道はやはり、「別当覗」の少し上から雪があります。大小トラバースあり、アイゼンなしでも登れますが、滑ったらアウトです。慎重に。
弥陀ガ原は一面雪ですが、五葉坂、室堂から御前峰山頂まで夏道です。
観光新道は、黒ボコ岩近くにトラバース1カ所、ほか雪道に危険を感じませんでした。砂防新道に比べてこちらの方が安全ではないかと思われます。
別当出合駐車場手前の、駐車スペース。
ちょっとだけ近い。今回はここに駐車。
朝食のコンビニ弁当を車内でカキ込みます。
2011年06月18日 05:01撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/18 5:01
別当出合駐車場手前の、駐車スペース。
ちょっとだけ近い。今回はここに駐車。
朝食のコンビニ弁当を車内でカキ込みます。
別当出合登山センター
まだ朝早いので、登山者もまばらですね。
2011年06月18日 05:07撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/18 5:07
別当出合登山センター
まだ朝早いので、登山者もまばらですね。
休憩舎の中に入り登山者名簿に記帳。
2011年06月18日 05:09撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/18 5:09
休憩舎の中に入り登山者名簿に記帳。
トイレをすませて、いざ出発!
2011年06月18日 05:15撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/18 5:15
トイレをすませて、いざ出発!
吊り橋を渡って砂防新道へ!
2011年06月18日 05:17撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/18 5:17
吊り橋を渡って砂防新道へ!
ONE WAY
尾根上ではありません。
2011年06月18日 05:23撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/18 5:23
ONE WAY
尾根上ではありません。
一方通行区間の終点。
そういえば、砂防新道を下ったことありません。
この下り専用区間は通ってないですね。
2011年06月18日 05:30撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/18 5:30
一方通行区間の終点。
そういえば、砂防新道を下ったことありません。
この下り専用区間は通ってないですね。
中飯場です。
2011年06月18日 05:44撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/18 5:44
中飯場です。
ここまで31分、ちょっと遅いか?
まいっか。
ここいらで、お気に入りの「ハッカ飴」を…
2011年06月18日 05:45撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/18 5:45
ここまで31分、ちょっと遅いか?
まいっか。
ここいらで、お気に入りの「ハッカ飴」を…
つぎのうちどれ
1通う、2火曜、サンカヨウ
2011年06月18日 06:12撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/18 6:12
つぎのうちどれ
1通う、2火曜、サンカヨウ
別当覗
そろそろ来ますか?
2011年06月18日 06:13撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/18 6:13
別当覗
そろそろ来ますか?
来ました!
2011年06月18日 06:15撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/18 6:15
来ました!
「雨降り道玄坂」って曲知ってますか?
私は知りません。
2011年06月18日 06:18撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/18 6:18
「雨降り道玄坂」って曲知ってますか?
私は知りません。
約20人を収容、LED照明、トイレも水洗式
平成23年6月24日(金)からの供用開始です。
2011年06月18日 06:45撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/18 6:45
約20人を収容、LED照明、トイレも水洗式
平成23年6月24日(金)からの供用開始です。
屋外トイレはまだまだです。当面の間は中の冬期トイレ(男女共用)しか利用できないそうです。
2011年06月18日 06:45撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/18 6:45
屋外トイレはまだまだです。当面の間は中の冬期トイレ(男女共用)しか利用できないそうです。
愚か者発見。
回収させていただきます!
2011年06月18日 06:46撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/18 6:46
愚か者発見。
回収させていただきます!
犯人はオマエか?
2011年06月18日 06:49撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/18 6:49
犯人はオマエか?
旧甚ノ助避難小屋は、水場・屋外トイレは使用できません。
トイレは避難小屋内の冬期トイレ(男女供用)。
2011年06月18日 06:50撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/18 6:50
旧甚ノ助避難小屋は、水場・屋外トイレは使用できません。
トイレは避難小屋内の冬期トイレ(男女供用)。
再び「ハッカ飴」投入。
2011年06月18日 06:51撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/18 6:51
再び「ハッカ飴」投入。
南竜分岐
ここまで、1時間54分
前回(昨年10月)より30分遅い
まっ、雪のせいということにして…
2011年06月18日 07:09撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/18 7:09
南竜分岐
ここまで、1時間54分
前回(昨年10月)より30分遅い
まっ、雪のせいということにして…
ガスってきました。大小トラバース慎重に。
2011年06月18日 07:29撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/18 7:29
ガスってきました。大小トラバース慎重に。
延命水
備え付けの竹のコップが黒まだらで、気味悪いけど我慢して一口いただきました。
2011年06月18日 07:37撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/18 7:37
延命水
備え付けの竹のコップが黒まだらで、気味悪いけど我慢して一口いただきました。
黒ボコ岩
室堂はもうすぐです。
2011年06月18日 07:44撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/18 7:44
黒ボコ岩
室堂はもうすぐです。
弥陀ガ原
一面雪、ガスってます。かすかに見える旗を目指して歩きます。なんかこんなの「ゼルダの伝説」でなかったっけ?
2011年06月18日 07:46撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/18 7:46
弥陀ガ原
一面雪、ガスってます。かすかに見える旗を目指して歩きます。なんかこんなの「ゼルダの伝説」でなかったっけ?
室堂到〜着!
2011年06月18日 08:04撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/18 8:04
室堂到〜着!
ヘイ10度♪
言っちゃった!
2011年06月18日 08:05撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/18 8:05
ヘイ10度♪
言っちゃった!
誰も聞いてなくてよかった〜
2011年06月18日 08:05撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/18 8:05
誰も聞いてなくてよかった〜
白山室堂ビジターセンター
2011年06月18日 08:06撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/18 8:06
白山室堂ビジターセンター
鳥居をくぐり、神社の右を通り抜けます。
2011年06月18日 08:07撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/18 8:07
鳥居をくぐり、神社の右を通り抜けます。
高天ヶ原、青まがはら、黄まがはら。
2011年06月18日 08:25撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/18 8:25
高天ヶ原、青まがはら、黄まがはら。
着きました。
2011年06月18日 08:40撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/18 8:40
着きました。
御前峰頂上!
2011年06月18日 08:41撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/18 8:41
御前峰頂上!
タッチ!
2011年06月18日 08:41撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/18 8:41
タッチ!
頂上からの〜むろど〜
2011年06月18日 08:41撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/18 8:41
頂上からの〜むろど〜
からの〜剣ガ峰〜
行ってみようかな〜
2011年06月18日 08:42撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/18 8:42
からの〜剣ガ峰〜
行ってみようかな〜
やっぱ、やめ〜
2011年06月18日 08:45撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/18 8:45
やっぱ、やめ〜
からの〜大汝峰〜
2011年06月18日 08:45撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/18 8:45
からの〜大汝峰〜
からの〜なんり……
残念。
2011年06月18日 08:48撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/18 8:48
からの〜なんり……
残念。
本日2度目の朝食。
うめ&ツナマヨの最強コンビです。
2011年06月18日 08:52撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/18 8:52
本日2度目の朝食。
うめ&ツナマヨの最強コンビです。
ホント、この座標合ってるんでしょうか?
2011年06月18日 08:55撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/18 8:55
ホント、この座標合ってるんでしょうか?
脚を伸ばして休憩中。
さっ、ぼちぼち下りますか。
2011年06月18日 09:00撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/18 9:00
脚を伸ばして休憩中。
さっ、ぼちぼち下りますか。
室堂センターの案内板
2011年06月18日 09:24撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/18 9:24
室堂センターの案内板
あばよ!御前峰。
2011年06月18日 09:25撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/18 9:25
あばよ!御前峰。
黒ボコ岩で分岐です。
右、観光新道へ。
2011年06月18日 09:47撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/18 9:47
黒ボコ岩で分岐です。
右、観光新道へ。
ニッコウキスゲのつぼみでしょうか?
ピンぼけごめんなさい。
2011年06月18日 10:01撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/18 10:01
ニッコウキスゲのつぼみでしょうか?
ピンぼけごめんなさい。
雨ポツポツ降ってきました。
桜もしょんぼりです。
2011年06月18日 10:04撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/18 10:04
雨ポツポツ降ってきました。
桜もしょんぼりです。
お花畑は〜
2011年06月18日 10:05撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/18 10:05
お花畑は〜
まだまだです。
2011年06月18日 10:06撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/18 10:06
まだまだです。
つぎのうちどれ
シナノキンバイ、横浜銀蝿
2011年06月18日 10:12撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/18 10:12
つぎのうちどれ
シナノキンバイ、横浜銀蝿
手前のつぼみ、なんですか?
alpsdakeさ〜ん!
(ちななみに、50枚目です)
2011年06月18日 10:12撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/18 10:12
手前のつぼみ、なんですか?
alpsdakeさ〜ん!
(ちななみに、50枚目です)
そんでもって、ついでにコレも(51枚目)
2011年06月18日 10:15撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/18 10:15
そんでもって、ついでにコレも(51枚目)
殿ヶ池避難小屋
ちょっと休憩、8名ぐらいのみなさんとおしゃべりします。ザックカバーをかけようかと思ったら、使いもしないピッケルがじゃまで断念。
2011年06月18日 10:20撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/18 10:20
殿ヶ池避難小屋
ちょっと休憩、8名ぐらいのみなさんとおしゃべりします。ザックカバーをかけようかと思ったら、使いもしないピッケルがじゃまで断念。
また、ピンぼけです。
イワカガミ
2011年06月18日 10:43撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/18 10:43
また、ピンぼけです。
イワカガミ
プチかっこいい。
2011年06月18日 10:49撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/18 10:49
プチかっこいい。
くぐろうとするとザックにつけたピッケルがカツン!
2011年06月20日 09:30撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/20 9:30
くぐろうとするとザックにつけたピッケルがカツン!
雨が強くなってきました。ピッケルはザックの横につければカバーをかけられたのでした。
おなかが出て見えるのは、ジャケットの下にウエストポーチがあるからですよ!念のため。
2011年06月18日 11:07撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/18 11:07
雨が強くなってきました。ピッケルはザックの横につければカバーをかけられたのでした。
おなかが出て見えるのは、ジャケットの下にウエストポーチがあるからですよ!念のため。
短パン、びちょびちょ。
‥ですから、ウエストポーチです。
2011年06月18日 11:12撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/18 11:12
短パン、びちょびちょ。
‥ですから、ウエストポーチです。
白山禅定道、市ノ瀬への分岐です
2011年06月18日 11:17撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/18 11:17
白山禅定道、市ノ瀬への分岐です
右、市ノ瀬
左、別当出合
2011年06月18日 11:17撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/18 11:17
右、市ノ瀬
左、別当出合
別当出合まであと1km
ここで11:46。
急げば午前中に到着か…微妙。
走れ〜
2011年06月18日 11:46撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/18 11:46
別当出合まであと1km
ここで11:46。
急げば午前中に到着か…微妙。
走れ〜
11:59、午前中下山達成!
しょーもない達成感!!
途中、足首ひねりそうになってやばかった。下山時はくれぐれも慎重に。
2011年06月18日 12:03撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/18 12:03
11:59、午前中下山達成!
しょーもない達成感!!
途中、足首ひねりそうになってやばかった。下山時はくれぐれも慎重に。

感想

今年1回目の白山御前峰です。夏山シーズン前、北陸地方も梅雨入りです。
父の日イブ、天候いまひとつなので朝早めに決行です。

昨年は4回、内2回は南竜テント泊で別山〜チブリ尾根下山で、あと2回は今回と同じルートです。
10月の日帰りのときは絶好調でそのときのコースタイムに比べだいぶ時間がかかりました。
雪のせいもあるけど、安全第一ということで…

雪道、雪渓、大小トラバース、ツボ足では好きになれません。
アイゼンもピッケルも持ってきてるけど、すぐ夏道でてきますし‥

山頂では、わずかの間でも陽がさしてぽかぽか気分を満喫。
剣ガ峰に行ってみようかと迷うも、躊躇のすえ断念。
予定ルートに入っていない行動はいけません!ってか、ビビっただけか?

高速1000円最終週末だそうで、愛知方面から届いた電波は、高速道路の渋滞をぼやいていましたね。
無線免許を取ってはみたものの、まだQSO(交信)したことありません。もっぱらワッチですね。
五葉坂あたりで受信した、JI3××さんと交信しようとしましたが、
入感しないようでした。それきりです。

下山ルートの観光新道、お花畑はまだまだですね…

次は、南竜テント泊にしようかな…。そのうち釈迦新道下山に挑戦してみたい気も…
白山はいろいろルートがあって楽しいですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1602人

コメント

僕も登りました
同日、別当出合登山センターを5時少し前に登り8時ころ山頂到着しました。山頂一番乗りでした。少し横になりガスはれるのをまちましたが逆に雨が降りそうな気配になってきたので早々に下山しました。私は砂防新道ピストンでしたが別当覗からは残雪ありましたね。こんな天気でも結構な登山者の方々とすれ違い改めて白山の人気を実感しました。こんどは天気の良い日に御前峰から別山、チブリと回ってみたいと思います。もっぱら日帰り専門ですけど・・・いつかどこかでご一緒できたらいいですね。
2011/6/20 18:37
atok1484さん コメントありがとう(^O^)/
もしかしたら会っているかもしれないですね。
その時間に砂防新道を下ったら、「こんにちは」ラッシュだったのでは?
別山、チブリ尾根、結構好きです。
ちなみに、windknotのプロフィール写真は別山です。
2011/6/20 21:14
花の名は?
windknotさん こんばんは

砂防新道→観光新道は、最も定番のコースでしょうか?

花の名前は以下でしょうか?
11枚目 小さい白い花はニリンソウ?
45枚目 ニッコウキスゲの蕾(6/19に奈良岳で蕾だけを見ました。)
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/upimg/11/117569/2f1055d626dde61e019b444abb7c0ce3.JPG

50枚目の蕾 モミジカラマツ or カラマツソウ
同じ蕾の写真を撮っていました
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/upimg/11/117569/929e06270100f2fc0456cd94dff62206.JPG

51枚目 ? (シダ類や山菜系は苦手、ゼンマイ?)
2011/6/20 22:52
alpsdakeさん ありがとうございます(^O^)/
さすが、花の事ならalpsdakeさん。
今後とも、指名させていただきますので、
お覚悟、いや、よろしくお願いいたします。
2011/6/20 23:46
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
白山(砂防新道〜十二曲り〜御前峰〜エコーライン)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
キャンプ等、その他 北陸 [2日]
砂防新道〜トンビ岩コース〜お池めぐり
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
5/5
積雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら