ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 120127
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

日頃運動不足の女房が登っちゃったよ、富士山!

2011年07月09日(土) [日帰り]
 - 拍手
xiao-li その他2人
GPS
--:--
距離
15.7km
登り
1,574m
下り
1,592m

コースタイム

4:05吉田口五合目-4:40六合目-5:25七合目花小屋-6:40八合目太子館
-9:55九合目鳥居-9:25吉田口山頂9:45-10:40剣ヶ峰-11:30須走口下山口
-12:05須走、吉田口分岐-13:25六合目-13:50吉田口五合目
天候 晴れ、下山時の雲の中は小雨
過去天気図(気象庁) 2011年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
・登山ルート
  六合目に向かう道は一旦だらたらと高度を下げて行きます。それから少し登った
  所が六合目で富士山安全指導センターがあります。
  山小屋銀座が始まる七合目までは歩きやすい道です。七合目から頂上までは岩場
  で岩をつかんだりするところもあるので手袋はつけた方がいいです。
  七合目から八合五勺まではこれでもかってくらいに山小屋があり休憩やトイレ
  にはことかかしません。八合五勺からは山小屋がなくなるのでトイレはその前
  に済まさないといけません。
  頂上もバッチリ近くに見えているんですが、なかなか着かず空気も薄いのでここ
  からが正念場です。九合目には鳥居があります。30分足らずで頂上です。

・御鉢巡り
  吉田口や須走口から最高点のある剣ヶ峰は反対側にあるので行くとなると自然
  に御鉢巡りをすることとなります。距離は大したことありませんが、頂上まで
  の疲労と空気の薄さでガツガツは歩けないと思います。
  (中には例外もいて、走り回っている人もいますが…。)
  剣ヶ峰下が除雪はしてありますけど道が狭くて通行注意です。
  剣が峰にある最高点の碑は記念写真を撮る人で行列ができますが、この日は
  まだ行列はなく、すんなり写真が撮れました。

・下山ルート
  下山ルートには山小屋がありません。ただ、須走ルートと分かれる本八合目で
  一旦登山道にぶつかるのでここで利用出来ます。それから下は七合目の公衆
  トイレと六合目の富士山安全指導センターのトイレしかなく、水等の購入は
  出来ませんので注意が必要です。下山ルートは登山ルートより更に登山口から
  遠い所に下りますので水平に近い道をだらだらと歩かないといけません。
  そして最後の1kmぐらいは疲れた体に追い打ちをかける登りです。

登山前日の夕日です。
登山前日の夕日です。
さあ、登山開始です!
結果やいかに…
さあ、登山開始です!
結果やいかに…
ほどなく六合目に到着。
ほどなく六合目に到着。
頂上まで見えてるんだけど…。
頂上まで見えてるんだけど…。
吉田口ルートは山小屋だらけ
吉田口ルートは山小屋だらけ
最初の山小屋、花小屋に到着。
こっからはちょこちょこ山小屋あります。
最初の山小屋、花小屋に到着。
こっからはちょこちょこ山小屋あります。
いつも行ってる丹沢はもうすでに眼下に。
いつも行ってる丹沢はもうすでに眼下に。
岩場を登って行きます。
岩場を登って行きます。
八合目、太子館。
八合目、太子館。
遠く八ヶ岳が見えてます。
遠く八ヶ岳が見えてます。
さわやか過ぎるほどの天気。
さわやか過ぎるほどの天気。
まだまだ元気いっぱい。
まだまだ元気いっぱい。
低層雲と高層雲がよくわかるでしょ。
低層雲と高層雲がよくわかるでしょ。
今日はそんなに混んでません。
今日はそんなに混んでません。
彼女は去年に続いて二回目なので余裕が…。
彼女は去年に続いて二回目なので余裕が…。
負けじとこの人も余裕顔。
負けじとこの人も余裕顔。
そして九合目。
あとチョイです。
そして九合目。
あとチョイです。
雲が上がってきてひんやりしてきました。
雲が上がってきてひんやりしてきました。
日頃の運動不足もなんのその、意外にも余裕のゴール!
日頃の運動不足もなんのその、意外にも余裕のゴール!
頂上山小屋でラーメン。
頂上山小屋でラーメン。
ちょっと鼻高になりやがって余裕のポーズ。
ちょっと鼻高になりやがって余裕のポーズ。
しかし雲の上っていうのは気持ちがいいもんで
しかし雲の上っていうのは気持ちがいいもんで
あの馬の背を登れば最高点です。
1
あの馬の背を登れば最高点です。
そして最高点も制覇!
1
そして最高点も制覇!
実は碑の後ろにあるこの岩の赤ペンキが最高点。
実は碑の後ろにあるこの岩の赤ペンキが最高点。
雪渓が残っていて歩きずらい所。
雪渓が残っていて歩きずらい所。
これは何だったっけ?。
1
これは何だったっけ?。
こっから飛べばあっいう間に帰れそうな。
こっから飛べばあっいう間に帰れそうな。
釈迦の割れ石
吉田口山頂に戻ってまいりやした。
吉田口山頂に戻ってまいりやした。
下山開始です。
雲が下からガンガン上がってきます。
雲が下からガンガン上がってきます。
本八合目。ここで須走ルートと分かります。
本八合目。ここで須走ルートと分かります。
七合目の避難小屋。
七合目の避難小屋。
六合目に戻る道は落石避けの中を通ります。
六合目に戻る道は落石避けの中を通ります。
六合目にはこれから登るツアー客でいっぱいです。
六合目にはこれから登るツアー客でいっぱいです。
タクシーが走ってました。
タクシーが走ってました。
無事帰還。いやー御見それしました。
1
無事帰還。いやー御見それしました。
客待ちのタクシー乗り場。
客待ちのタクシー乗り場。
五合目は観光客でいっぱい。
ある意味、インターナショナルです。
1
五合目は観光客でいっぱい。
ある意味、インターナショナルです。
ご褒美の名物富士山メロンパン。
ご褒美の名物富士山メロンパン。

感想

去年、娘と富士宮ルートから登った時からの一年越しの約束。それは女房の「私だって登れるよ。」の一言。
日頃運動不足で、もしバテたら山小屋で待っててもらうよ。ってことで富士登山を決行!
今年はマイカー規制が長いので車で五合目まで行けるこの日にしました。
前日に五合目駐車場で車内泊をし、夜明け前から出発。マイカー規制前で混んでいるかと
思いきや、意外にも人は多くなくゆったりと歩けました。
他の3ルートに比べて山小屋の多いこと、一回つづら折りすればもう次の山小屋って感じ。
意外にも女房はすました顔で登って行き、さりげなく登頂を果たしてしまいました。
しかも御鉢巡りまで果たし鼻高々で運動不足なんか関係ない的なことをのたまってました。
しまいにゃここ数日間だけ控えていたタバコも控えなきゃよかったなんてことまで…。
ただ下山はさすがに脚にきたらしく、一日の長である私と娘が砂走りを下る要領で快調に
下ってやりました。
それでも運動不足や空気の薄さなどの懸念を軽ーく一蹴した二人にはビックリしました。


ってことは奴が日頃から運動していれば、俺は勝てないってことじゃん…。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3312人

コメント

富士登山おめでとうございます
奥様初めての富士山無事に登頂出来たのですね。

ご家族でたのしそうですね。
ってことは奴が日頃から運動していれば、俺は勝てないってことじゃん…。は気になりますね
2011/7/14 6:44
日頃は山には無縁で…
うちの女房はなかなか山には登ろうとはしないのですが、

昨今の富士登山ブームにあやかり一度登ってみたいと言い出しました。

日頃は運動不足なもんでいきなり登らせるのも無理があると

思いmedakaさんに会った日に塔ノ岳予行登山をしました

その甲斐があったのか、もとから脚力があったのか意外なほど

あっさり登ってくれちゃいましたflair

これで自分の山行への理解も深まってくれると嬉しいのですが…
2011/7/14 12:19
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [2日]
富士山(吉田口)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら