ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 121122
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

富士山 須走ルート 4合目→山頂

2011年07月09日(土) [日帰り]
 - 拍手
HY4554 その他2人
GPS
--:--
距離
14.1km
登り
2,020m
下り
2,026m

コースタイム

3:00 高山出発
7:30 約4合目(駐車場満車にて路上駐車)
8:00 5合目
9:30 6合目
11:00 7合目
13:30 8合目
15:00 9合目
16:00 頂上(富士山頂上浅間大社奥宮)
17:00 下山開始
19:45 5合目
20:15 約4合目(路上駐車場所)
天候 晴れ→曇り→雨(5分)→曇り→晴れ
過去天気図(気象庁) 2011年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
五合目到着かと思った瞬間、駐車場が満車のため5合目まで1.4キロ徒歩決定・・・遠くを見つめるPLA4代表。。。
2011年07月09日 07:30撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
7/9 7:30
五合目到着かと思った瞬間、駐車場が満車のため5合目まで1.4キロ徒歩決定・・・遠くを見つめるPLA4代表。。。
30分かけ5合目に到着
2011年07月09日 07:56撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
1
7/9 7:56
30分かけ5合目に到着
トイレ1回使用200円。
男ぐらい大と小の料金分けていただきたい。と代表が…
2011年07月09日 07:58撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
7/9 7:58
トイレ1回使用200円。
男ぐらい大と小の料金分けていただきたい。と代表が…
5合目を抜けると樹林帯です。地味にきつい。
2011年07月09日 08:24撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
7/9 8:24
5合目を抜けると樹林帯です。地味にきつい。
徐々に木が低くなってきます。
2011年07月09日 08:28撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
7/9 8:28
徐々に木が低くなってきます。
6合目到着。水300円なり!!
2011年07月09日 09:20撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
1
7/9 9:20
6合目到着。水300円なり!!
代表夫婦お疲れ様!!
2011年07月09日 09:27撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
1
7/9 9:27
代表夫婦お疲れ様!!
昼食のラーメンがすでにパンパン!!底が抜けては大変なのでふたを「プシュ」しました。
2011年07月09日 10:05撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
1
7/9 10:05
昼食のラーメンがすでにパンパン!!底が抜けては大変なのでふたを「プシュ」しました。
本物の山ガール発見!!
2011年07月09日 10:09撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
1
7/9 10:09
本物の山ガール発見!!
実はうちにも山ガールいました。。。
身長170オーバーですが…
2011年07月09日 10:22撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
7/9 10:22
実はうちにも山ガールいました。。。
身長170オーバーですが…
雲があやしくなってきました…
2011年07月09日 10:59撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
7/9 10:59
雲があやしくなってきました…
7合目到着。あやしい雲がさらにあやしく・・・
2011年07月09日 11:07撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
7/9 11:07
7合目到着。あやしい雲がさらにあやしく・・・
あっ・・・雨だ〜!!!
レインコート着用!!
2011年07月09日 11:23撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
7/9 11:23
あっ・・・雨だ〜!!!
レインコート着用!!
5分で雨が上がりました・・・
2011年07月09日 11:27撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
7/9 11:27
5分で雨が上がりました・・・
7合目の山小屋裏には2匹の犬がいました。
2011年07月09日 11:29撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
7/9 11:29
7合目の山小屋裏には2匹の犬がいました。
さっきの雨が嘘みたい・・・
山頂までしっかり見えます。
2011年07月09日 11:29撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
7/9 11:29
さっきの雨が嘘みたい・・・
山頂までしっかり見えます。
雲の上まできました!!すごい景色!!
そういえばこんな風景を見たことあります。
飛行機の上から・・・
2011年07月09日 12:31撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
7/9 12:31
雲の上まできました!!すごい景色!!
そういえばこんな風景を見たことあります。
飛行機の上から・・・
8合目!!
ペースの変わらない代表。
顔色が少し悪くなりつつある代表婦人。。。
暑い!!酸素がない!!足があがらない私・・・
2011年07月09日 13:08撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
7/9 13:08
8合目!!
ペースの変わらない代表。
顔色が少し悪くなりつつある代表婦人。。。
暑い!!酸素がない!!足があがらない私・・・
天空の城です!!
2011年07月09日 13:08撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
1
7/9 13:08
天空の城です!!
8合目。ここまで来ると酸素がない!!
2011年07月09日 13:36撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
7/9 13:36
8合目。ここまで来ると酸素がない!!
2011年07月09日 14:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
7/9 14:16
小学生も登っていましたが、ここにきて体調不良で足止めをしているグループをいつくか発見。
2011年07月09日 14:38撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
7/9 14:38
小学生も登っていましたが、ここにきて体調不良で足止めをしているグループをいつくか発見。
9合目あと少し!!
2011年07月09日 15:08撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
7/9 15:08
9合目あと少し!!
長く続いた登り坂が終わり最後は石段です。
2011年07月09日 15:37撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
7/9 15:37
長く続いた登り坂が終わり最後は石段です。
石段を登りきるとそこは山頂!!
2011年07月09日 15:55撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
1
7/9 15:55
石段を登りきるとそこは山頂!!
到着。天気もよし!!最高
2011年07月09日 15:58撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
1
7/9 15:58
到着。天気もよし!!最高
2011年07月09日 15:59撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
7/9 15:59
2011年07月09日 16:00撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
7/9 16:00
楽しみにしていた昼食の時間です。とは言っても16:00ですが…

3776Mは酸素が薄い!!火花が飛ばない!!うそ〜〜。。。火がつかない!!

あっ!!そういえば、あれがあった!!酸素スプレー。こいつを吹き付けながら点火!!大成功!!
2011年07月09日 16:14撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
1
7/9 16:14
楽しみにしていた昼食の時間です。とは言っても16:00ですが…

3776Mは酸素が薄い!!火花が飛ばない!!うそ〜〜。。。火がつかない!!

あっ!!そういえば、あれがあった!!酸素スプレー。こいつを吹き付けながら点火!!大成功!!
もし山小屋でカップめんを買うと価格は600円。×3で1800円の高級品です。

大変な苦労をして持ってきましたが。
2011年07月09日 16:14撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
7/9 16:14
もし山小屋でカップめんを買うと価格は600円。×3で1800円の高級品です。

大変な苦労をして持ってきましたが。
お約束のスタバのインスタント!!

最高!!
2011年07月09日 16:33撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
2
7/9 16:33
お約束のスタバのインスタント!!

最高!!
事件です。高山病対策に絶対無理せず息を切らさないように登ってきたのに、呼吸を乱すようなことをしてしまった。「カップラーメン」です。フーフーズルズルしているうちに3人とも軽い頭痛が・・・
2011年07月09日 16:36撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
7/9 16:36
事件です。高山病対策に絶対無理せず息を切らさないように登ってきたのに、呼吸を乱すようなことをしてしまった。「カップラーメン」です。フーフーズルズルしているうちに3人とも軽い頭痛が・・・
とりあえず噴火口を眺め、下山開始!!
2011年07月09日 16:54撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
7/9 16:54
とりあえず噴火口を眺め、下山開始!!
2011年07月09日 16:55撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
7/9 16:55
山頂に現代兵器がありました。
2011年07月09日 16:56撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
7/9 16:56
山頂に現代兵器がありました。
すこし下ると頭痛は治まってきました。
2011年07月09日 17:06撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
7/9 17:06
すこし下ると頭痛は治まってきました。
2011年07月09日 17:19撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
7/9 17:19
2011年07月09日 17:43撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
7/9 17:43
下りは早い!!
2011年07月09日 17:51撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
7/9 17:51
下りは早い!!
雲が晴れ下界が見えます!!
2011年07月09日 17:59撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
1
7/9 17:59
雲が晴れ下界が見えます!!
2011年07月09日 18:01撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
7/9 18:01
2011年07月09日 18:02撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
7/9 18:02
空の色全く違います!!飛行機も大きく見えます。
2011年07月09日 18:11撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
7/9 18:11
空の色全く違います!!飛行機も大きく見えます。
これが須走ルートの名物「須走」です。
2011年07月09日 18:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
7/9 18:16
これが須走ルートの名物「須走」です。
足を少し上げるだけで2〜3メートル進みます。しかも1度走りだしたらなかなか止まりません。
2011年07月09日 18:19撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
7/9 18:19
足を少し上げるだけで2〜3メートル進みます。しかも1度走りだしたらなかなか止まりません。
後ろを振り返ると直線!!
2011年07月09日 18:27撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
7/9 18:27
後ろを振り返ると直線!!
あたりは徐々に暗くなってきました。
2011年07月09日 19:09撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
7/9 19:09
あたりは徐々に暗くなってきました。
もう真っ暗です。ヘットライト装着!!
2011年07月09日 19:22撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
7/9 19:22
もう真っ暗です。ヘットライト装着!!
5合目到着。思えば、持ってきた物すべてを使いました!!
・レインコート
・ジップロック
・ライト
・杖 等等。

唯一使ってない物は「乾パン」
代表曰く「乾パンを使うときはとんでもない非常事態だ!!」と・・・確かに!!

下りは3時間かかりませんでした!!早っ。
2011年07月09日 19:45撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
1
7/9 19:45
5合目到着。思えば、持ってきた物すべてを使いました!!
・レインコート
・ジップロック
・ライト
・杖 等等。

唯一使ってない物は「乾パン」
代表曰く「乾パンを使うときはとんでもない非常事態だ!!」と・・・確かに!!

下りは3時間かかりませんでした!!早っ。
撮影機器:
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1273人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら