ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1211289
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄

【動画】熊本俵山−谷(滝)コース、部長リハビリ登山「靴擦れ地獄」最後の写真は閲覧注意です

2017年07月30日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:26
距離
9.5km
登り
848m
下り
841m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:25
休憩
0:59
合計
6:24
9:11
9:50
123
11:53
12:13
51
13:04
13:04
0
13:04
ゴール地点
天候 晴れ、猛暑
過去天気図(気象庁) 2017年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
熊クラ06:00集合(宙宅:05:35発)
コース状況/
危険箇所等
今回下山で通った何度も渡渉を繰り返す谷コース[ヤマレコでは滝コース入り口の表示が地図の青い点で出ました]は岩がすべりやすく、雨直後や水量の多い日は要注意かも。谷の川沿いには赤ペンキマーキングは最後まで明瞭に見えた[下山方向](マーカーありがとうございました。)
その他周辺情報 熊本地震の影響で温泉営業して無くて地獄、、、
萌えの里のトイレは営業時刻にならないと閉鎖で利用不可とのこと。
Shino:すでに灼熱
宙:まだ7時だぞ
2017年07月30日 07:00撮影 by  iPhone 4S, Apple
2
7/30 7:00
Shino:すでに灼熱
宙:まだ7時だぞ
(´-ω-)ウム。。。足がやばい気がする。。。
宙:開始22分、別途「靴擦れへの道のり」画像あります。
2017年07月30日 07:00撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
7/30 7:00
(´-ω-)ウム。。。足がやばい気がする。。。
宙:開始22分、別途「靴擦れへの道のり」画像あります。
2017年07月30日 07:00撮影 by  iPhone 4S, Apple
2
7/30 7:00
Shino: 太陽ギラギラ
宙:あっちーなー
2017年07月30日 07:15撮影 by  iPhone 4S, Apple
2
7/30 7:15
Shino: 太陽ギラギラ
宙:あっちーなー
Shino: 美しい風景
宙:この時すでに、嫌な予感が「I have a bad feeling about this.」
2017年07月30日 07:15撮影 by  iPhone 4S, Apple
4
7/30 7:15
Shino: 美しい風景
宙:この時すでに、嫌な予感が「I have a bad feeling about this.」
Shino: 部長靴ずれ対応中
宙:約10分(左右2枚ずつをもらったばんそうこうで合計4枚)
2017年07月30日 07:15撮影 by  iPhone 4S, Apple
3
7/30 7:15
Shino: 部長靴ずれ対応中
宙:約10分(左右2枚ずつをもらったばんそうこうで合計4枚)
2017年07月30日 09:12撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
7/30 9:12
宙:もう少しで山頂「最後」の力を振り絞る、、、もう最後?
2017年07月30日 09:12撮影 by  iPhone 4S, Apple
2
7/30 9:12
宙:もう少しで山頂「最後」の力を振り絞る、、、もう最後?
宙:パンありがとう、冷やしたウイロウはおいしかった。
2017年07月30日 09:16撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
7/30 9:16
宙:パンありがとう、冷やしたウイロウはおいしかった。
Shino: あの稜線を前回は。。。
2017年07月30日 09:21撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
7/30 9:21
Shino: あの稜線を前回は。。。
2017年07月30日 09:21撮影 by  iPhone 4S, Apple
7/30 9:21
宙撮:どこの札、下山して少しだな。
2017年07月30日 10:27撮影 by  EX-Z77 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/30 10:27
宙撮:どこの札、下山して少しだな。
宙撮:わかりにくいけど水が沸き始めるところ
2017年07月30日 10:30撮影 by  EX-Z77 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/30 10:30
宙撮:わかりにくいけど水が沸き始めるところ
宙撮:ここも同じ場所だけど、少し下ると湧き水は地面に消えた
2017年07月30日 10:30撮影 by  EX-Z77 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/30 10:30
宙撮:ここも同じ場所だけど、少し下ると湧き水は地面に消えた
宙撮:「秘境の滝?」
2017年07月30日 11:10撮影 by  EX-Z77 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/30 11:10
宙撮:「秘境の滝?」
宙:滝
2017年07月30日 11:18撮影 by  iPhone 4S, Apple
3
7/30 11:18
宙:滝
宙撮:落差、、7mくらいかな?
2017年07月30日 11:18撮影 by  EX-Z77 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/30 11:18
宙撮:落差、、7mくらいかな?
宙撮:少し下ったところにもあったんですけどそっちは省略
2017年07月30日 11:19撮影 by  EX-Z77 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/30 11:19
宙撮:少し下ったところにもあったんですけどそっちは省略
宙:キツネうどん、最近食べてない。
2017年07月30日 11:45撮影 by  iPhone 4S, Apple
3
7/30 11:45
宙:キツネうどん、最近食べてない。
宙撮:そろそろ林道に出る、ほっとした
2017年07月30日 12:16撮影 by  EX-Z77 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/30 12:16
宙撮:そろそろ林道に出る、ほっとした
宙撮:土石流がここまで、先は林道、後ろは谷あいの沢
2017年07月30日 12:16撮影 by  EX-Z77 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/30 12:16
宙撮:土石流がここまで、先は林道、後ろは谷あいの沢
宙:「も〜〜」と大群の親子牛を横目に、挨拶・語り掛けながら急いで通過。
2017年07月30日 12:23撮影 by  iPhone 4S, Apple
2
7/30 12:23
宙:「も〜〜」と大群の親子牛を横目に、挨拶・語り掛けながら急いで通過。
宙:谷あいの沢から出て道に出て歩く、阿蘇山系の手入れされた草原
2017年07月30日 12:23撮影 by  iPhone 4S, Apple
2
7/30 12:23
宙:谷あいの沢から出て道に出て歩く、阿蘇山系の手入れされた草原
Shino: ここらへんでchuさんは水3リットル飲み終えていた。。。私は1リットル。。。
2017年07月30日 12:23撮影 by  iPhone 4S, Apple
2
7/30 12:23
Shino: ここらへんでchuさんは水3リットル飲み終えていた。。。私は1リットル。。。
宙撮:やはり緑がキレイ!!
2017年07月30日 12:24撮影 by  EX-Z77 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/30 12:24
宙撮:やはり緑がキレイ!!
宙:もうちょいだ、、、
2017年07月30日 12:30撮影 by  iPhone 4S, Apple
7/30 12:30
宙:もうちょいだ、、、
宙:はぁ、もう一息!?
2017年07月30日 12:30撮影 by  iPhone 4S, Apple
7/30 12:30
宙:はぁ、もう一息!?
宙:実はここからも長かった
2017年07月30日 12:30撮影 by  iPhone 4S, Apple
7/30 12:30
宙:実はここからも長かった
宙:「左端が駐車場」歩き始めてすぐなのにこんな程度でなぜ靴擦れ?今後検証しないと。
宙:「左端が駐車場」歩き始めてすぐなのにこんな程度でなぜ靴擦れ?今後検証しないと。
宙:谷ルートに入ったときにエスケープルートを考えたが水色部分は左右の谷が急峻で逃げるには適さない、増水していない場合は荒れた谷筋を注意して下るか、登り返そう。水色の手前までは気持ちよく赤テープを見つけながら下ってしまう。。。
宙:谷ルートに入ったときにエスケープルートを考えたが水色部分は左右の谷が急峻で逃げるには適さない、増水していない場合は荒れた谷筋を注意して下るか、登り返そう。水色の手前までは気持ちよく赤テープを見つけながら下ってしまう。。。
宙撮:これから先、閲覧危険
2017年07月30日 18:11撮影 by  EX-Z77 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/30 18:11
宙撮:これから先、閲覧危険
宙撮:うげっ
Shino: こわすぎ・・・(><)
2017年08月01日 06:19撮影 by  EX-Z77 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/1 6:19
宙撮:うげっ
Shino: こわすぎ・・・(><)
宙撮:どうすんの?左右治療方法を変えて、直り具合の実証人体実験中。
2017年08月01日 06:26撮影 by  EX-Z77 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/1 6:26
宙撮:どうすんの?左右治療方法を変えて、直り具合の実証人体実験中。

感想

 うだるような暑さが連日続いている、室内に居ても熱中症のような状況、この前日にはバファリン飲んで頭痛を抑えたつもり、しかし当日大雨降らないか?体は?一抹の不安がよぎるが、レインコートはファイントラックのバリオ買ったのでニヤニヤ。新宿の山ショップでは定価だけど、地元のお店で5%お安くしていただいた。収納袋はないので転がってるのを流用する。
https://www.finetrack.com/shopping/products/detail-FAM0221/

 しのちゃんの車に乗り込む、よろぴこ。

 萌えの里の第二駐車場(上段)にはトレランの方々なのかな10台くらい泊まってる、人は見えないが。
靴を履いて出るがこのとき踵へトントンはしてなかったような気がする、、、まさかこれがこんなことになろうとは。
前を歩いて進む日陰の草原は気持ちがいい、早朝なのでまだ歩き始めの斜面は陽が当たらない「ラッキー」なんて思ってたら歩き始めてまだ20分ほどで踵に違和感が出始めた(このころ陽が当たり始める)。そのまま様子見るが危ないので絆創膏を4枚もらって処置する。小さい範囲で皮が少し浮いてた、しかしここでまた大きなミスを、トントンし忘れてる。ここまでめちゃ暑なためかそれともこの足のせいなのか、足が動かないね〜。。。小休憩多発。しのちゃんが無理しなくて温泉でも行くですかと言われるけどさ、まだ30〜1時間、温泉の営業時間になってない(実は震災の影響で周辺温泉はほとんど開いてなかった)シャリばて気味だったのでおにぎりを食べた。

 草原が終わり森林が始まるところのゲート前に来た、さて入るかのぅ〜。ここの森林は深く薄暗いが木々の間隔が広いので圧迫感は少ない、サングラスを外した、、、先頭をしのちゃんに替わってもらってペースを上げようと思うも、この辺りで小休憩を繰り返す。明らかにペースはおかしいのだ、これは長期ブランクのためか?でも5月の鞍岳ではまったく問題なかったんだけどね。がんばって山頂を目指す。ま、一の峯は無理なことははっきり伝える。
3名ほどとすれ違ったかな(一名は単独、二人はトレラン)

 2時間半掛かってやっとのこと山頂へ。誰もおらんし。。。
お弁当のチキン南蛮、、、食べる気がしない。しのちゃんが「写真」のパンをくださったのでもぐもぐ。

 さて下山、同じ道じゃ面白くないってこともあり(靴擦れはどうなんだようっ!)ヤマップのルートであっちこっち山頂付近で悩みながら「谷コース」へ、滝コースとは思いつかなかったが。そちらへ下山開始、幸い赤テープはちょくちょくあるので注意深く見れば迷いは少ない。この下山コースはよいなーよいなーよいなーと連呼していたが、、、登って来た道と一番近くなる辺りで、そっちに戻るのが正解だったのか、ヤマップルートもあることからそのまま谷筋へ降りていく、「これがアドベンチャーの始まりだった。」
水が湧き始めたりするところを見ながら喜んで進む。うひゃうひゃ。川を右岸左岸と渡ること数回、赤テープ、赤ペンキも明瞭、うん大丈夫だろうと。しかしながら右へ繋がるかと思ったがタイミングを逃した、ここでどっちにするかを決めなければ、引き返すか?それとも谷コース下るか?幸いしのちゃんでも何とか着いて来れるし赤目印は見えているので何とかなるだろう的にそのままアドベンチャーを繰り返す、途中滝が出てきた、巻いて降りるが上の迂回へ逃げるのか岩場ありの急斜面をチョイス、こっちの危険度の方がはるかに、、、反省、しのちゃんと前後を変わりながら足の置き場をアドバイスする、2つの滝周辺を無事クリアして、いよいよ本格的沢コースの下山の様相を呈してきた。
おいおいいつのまに沢コースに!!!(笑)GPSを見て「あと600mで一般道と近くなる」とか言いながら進んだ。この辺りに「オオキツネカミソリ」がちらほら見えたね。徐々に越えるギャップが大きくなってくるので慎重にルートを選ぶ、男の俺としのちゃんでは幅が違うのだ。「ここ滑るよ、ここの木は大丈夫だよ」ドラゴンボールの主題歌になんとかアドベンチャーってなかったっけ?誰かググって。
 いよいよ終わりかとわかったのは「左岸」に給水管が見え始めたところ、おっ給水施設も見え始めた、土石流で動作してないとは思うけどどこに引っ張ってるんだろう、ここの水を?林道まで約100mを切ったころに視界が開けて陽に照らされた白い巨石が見えてきた、やっと土石流の痕が見える直下まで来た、楽しいアドベンチャーもここで終わり。

 林道歩きで途中近くに黒牛君親子が20頭ほど森林にて涼んでいる、びびりながら挨拶を「モーー」と交わしたら全頭が繋がれているのがわかったとたん、挨拶が上から目線になった気がする。近くに酪農家の方々がいらっしゃるようで軽トラが何台かありました。
実はここ辺から最後の草原になるんだけど、地味に長いのね、、、しかも暑いのよ。。。もくもくと歩く。あっ木陰があるじゃん!最後の休憩、、、「ふう、何とか足はもってくれた、下山だからそこまで痛くなかった」 谷、滝コースということもあり下山に3時間も掛かってた。

ま、そんなことは置いといて部員のしのちゃんに復帰一戦目はよろしくと言ってたことが実現できました。 そう言えば 内勤復帰第一戦は鞍岳か、、、まぁまぁいいじゃん。

俵山 滝コース入り口 山の最新情報、登山情報 - ヤマレコ
https://www.yamareco.com/modules/yamainfo/ptinfo.php?ptid=22680

【装備重量】10kg
【歩数】17000歩
【携帯電波】格安SIMスマホ(Docomo回線)
【飲料】アクエリアス3.3L消費(4L準備)、【食料】:パン1、おにぎり1、ちびういろう、保冷材で冷やしながら持ってきたチキン南蛮弁当は食べなかった、カレーパン1も残した。
【ウェア】
 上下インナー:SKINS「夏用」、finetrack「パワーメッシュ Tシャツ/ボクサー」
 上半身:finetrack「ドラウトエアジップネック(長袖襟有り)」、AXO「モトクロスメッシュジャージ(籔漕ぎ用に持ってきたけど未使用だった、ザック入り)」
 下半身:finetrack「ストームゴージュアルパインパンツ」
 手袋:ブラックダイヤモンド「クラッグ」
 靴下:MWトレッキングの山登り用、finetrack「フラッドラッシュスキンメッシュ ソックス」
 ブーツ:ガルモント「ダコタライト」
 帽子:・・・Buffのサイクリスト用、finetrack「レイルオンハット」はザックの中
 ヘルメット:ブラックダイヤモンド「ハーフドーム」

【行き】05:35自宅〜05:55熊本C

レコにはアップしていなかったけど、前回「萌の里→俵山→二ノ峯→一ノ峯→萌の里」のコースを行こうとして最後、車道に出てしまい1人で炎天下を彷徨ったリベンジを果たそうと計画していたところ、chuさんが復帰登山1号は私と行くと言ってくれていたことを思い出し、「一緒にいかが?」と連絡すると「行く行く〜♪」とのお返事。久しぶりにKCで集合して私の運転で萌の里へ。

しばらく歩くと、どうもchuさんの足に異変が。。。。バンドエイドをあげて、応急処置。。。。大丈夫?
今日は長距離になる予定だったので、「無理そうなら、下山して温泉でもOKですよ〜」と言ったところ、俵山までは大丈夫、と。。。。
山頂までゆっくり歩き、無人の山頂で朝ごはん。ういろう、ごちそうさまでした。

帰りは「谷」コースへ。
俵山に滝があるなんて、知りませんでした(><)けっこうなアドベンチャーコースで時間がかかる。
面白いコースなのですがChuさんの足が心配。。。。沢の滑る石を行ったり来たり。。。。最後は炎天下の草原をてくてく。
おつかれさまでございました。

帰りにchuさんにスイカ買って貰いました。
久しぶりの部長との登山、とっても楽しかったです^^
また色々勉強になりました〜☆☆

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:850人

コメント

宙さん、久しぶりー!!
長かった台湾は終わった??
これからまた一緒に行きましょう♪

で、踵の靴ずれ、酷いですねー!! 靴履けないでしょう・・
こんな時は湿潤法のキズパワーパッドですよ。100キロウォークの時に使いましたが、これはお薦めですっ!!。
すぐに肌と一体化して痛くなくなりますよ
2017/8/3 22:38
ちゃんさん Re: 宙さん、久しぶりー!!
台湾は従業員みんなのおかげでひとまず終わりました。
次は本土か
靴履けないです、通勤はクロックス、社内はかかとなしの来客用を、、、
毎年QMCとって言ってて今年こそは!です。
ツネさんにもよろしくです。
&ここをご覧のみなさんにもよろピコ太郎、ってピコ太郎が流行ったのっていつだっけ?
2017/8/3 23:58
大好き!閲覧注意♪
改めて見ると酷い傷ですね
治るのにだいぶかかりそう、だいぶ痛い時期か続きそう
俵山は早く登らなきゃって思っております
2017/8/4 12:07
ユカリンコ Re: 大好き!閲覧注意♪
閲覧に食いつくとは面白いやつ(笑)
今キズパワーパッドではない側、何もしてない方が傷が乾き初めてつっぱる状況に、、、
むむむっです。
俵山時は声かけてね!
2017/8/5 10:32
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら