ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 121139
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

パノラマ銀座(燕岳〜大天井岳〜常念岳)

2011年07月09日(土) 〜 2011年07月10日(日)
 - 拍手
GPS
31:00
距離
33.8km
登り
1,849m
下り
2,749m

コースタイム

【1日目】
9:00中房温泉-12:30燕山荘-15:25大天荘(テント泊)

【2日目】
6:15大天荘-8:35常念小屋-11:20ヒエ平登山口-12:30林道終点-15:10JR豊科駅
天候 1日目:曇り時々晴れ
2日目:晴れ
過去天気図(気象庁) 2011年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
【行き】
◇JR大糸線穂高駅から、中房温泉行き定期バス(片道1,700円)
▼南安タクシーHP
http://nan-an.sakura.ne.jp/bus/bus/nakafusa-teiki-bus21.html

【帰り】
◇ヒエ平からタクシーの利用可能(常念小屋で要予約)
◇駐車場もあります。
◇JR大糸線まで徒歩も可能(今回はこの作戦w)
コース状況/
危険箇所等
◇合戦尾根◇
・中房温泉登山口に登山届ポストあり。
・すべて夏道を歩きます。
・燕山荘手前に残雪ありですが、階段を作ってくれてるので問題ないと思います。

◇燕山荘〜大天荘〜常念小屋◇
・登山道に大きな支障はありません。
・大天井直下も雪はなく、トラバース道を通れました。
・大天荘では飲料水を1リットル100円で分けていただけます。
・燕山荘、常念小屋でも水の入手は可能ですが、価格は未確認。

◇一ノ沢登山道◇
・随所に沢があるので、飲料水の心配はありません。
 最終水場の雪どけ水が一番冷たくてうま〜い。
・足元が濡れていることも多いので、岩の滑りに要注意。
AM9:00 中房温泉スタート
2011年07月09日 08:53撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
7/9 8:53
AM9:00 中房温泉スタート
ギンリョウソウ。妖しい姿にテンション上がる〜w
2011年07月09日 09:51撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
7/9 9:51
ギンリョウソウ。妖しい姿にテンション上がる〜w
第3ベンチ。
2011年07月09日 10:19撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
7/9 10:19
第3ベンチ。
蒟蒻畑、いただきました!
2011年07月09日 10:22撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
7/9 10:22
蒟蒻畑、いただきました!
表銀座の稜線チラリズム。
2011年07月09日 11:10撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
7/9 11:10
表銀座の稜線チラリズム。
ツマトリソウ
2011年07月09日 11:12撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
7/9 11:12
ツマトリソウ
合戦小屋。スイカ売ってましたが食べません(笑)
2011年07月09日 11:21撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
7/9 11:21
合戦小屋。スイカ売ってましたが食べません(笑)
コイワカガミの群落
2011年07月09日 11:42撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
7/9 11:42
コイワカガミの群落
燕山荘手前の雪壁。ひんやり〜♪
2011年07月09日 12:26撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
7/9 12:26
燕山荘手前の雪壁。ひんやり〜♪
燕岳。2ヶ月前にも見たところか(^^;
2011年07月09日 12:30撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
7/9 12:30
燕岳。2ヶ月前にも見たところか(^^;
ミヤマキンバイ越しに燕岳。
2011年07月09日 12:40撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
4
7/9 12:40
ミヤマキンバイ越しに燕岳。
歩いてみたかった表銀座コース、槍まではムリだけど大天井岳まで行くぞぉ。
2011年07月09日 12:43撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
7/9 12:43
歩いてみたかった表銀座コース、槍まではムリだけど大天井岳まで行くぞぉ。
稜線をちょっとトラバースな斜面に、シナノキンバイのお花畑がありました。
2011年07月09日 13:53撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
4
7/9 13:53
稜線をちょっとトラバースな斜面に、シナノキンバイのお花畑がありました。
ほんの少し、残雪あり。
2011年07月09日 14:03撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
7/9 14:03
ほんの少し、残雪あり。
コマクサロード。
2011年07月09日 14:12撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
7/9 14:12
コマクサロード。
ほとんど蕾。時期に来たらピンクいんでしょうね。
2011年07月09日 14:13撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
7/9 14:13
ほとんど蕾。時期に来たらピンクいんでしょうね。
槍ぃ!!!!!!
2011年07月09日 14:21撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
7/9 14:21
槍ぃ!!!!!!
どっしり大天井岳。
2011年07月09日 14:21撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
7/9 14:21
どっしり大天井岳。
コマクサ点在♪♪
2011年07月09日 14:23撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
7/9 14:23
コマクサ点在♪♪
イワウメびっしり。岩の間にたくましく生えてるよね。
2011年07月09日 14:29撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
7/9 14:29
イワウメびっしり。岩の間にたくましく生えてるよね。
大天荘のテン場から槍ヶ岳。
2011年07月09日 15:57撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
7/9 15:57
大天荘のテン場から槍ヶ岳。
ここまで来てよかった〜。展望もいいし、家の周りはお花畑。
2011年07月09日 15:58撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
7/9 15:58
ここまで来てよかった〜。展望もいいし、家の周りはお花畑。
晩ごはんの準備。殻付きのアサリは、マルコメのカップみそ汁の具です。
2011年07月09日 16:05撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
7/9 16:05
晩ごはんの準備。殻付きのアサリは、マルコメのカップみそ汁の具です。
無洗米もパエリアセットに入ってます。インディカ米も入ってて感動w
2011年07月09日 16:10撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
7/9 16:10
無洗米もパエリアセットに入ってます。インディカ米も入ってて感動w
いろんな雲が流れてく。
2011年07月09日 16:53撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
7/9 16:53
いろんな雲が流れてく。
パエリア完成!持って来たラガーでプハァ〜
2011年07月09日 17:21撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
6
7/9 17:21
パエリア完成!持って来たラガーでプハァ〜
いっただきま〜す。そしておやすみなさ〜い。
2011年07月09日 17:28撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
7
7/9 17:28
いっただきま〜す。そしておやすみなさ〜い。
朝。んん?太陽が2つ?????ありがたや〜
2011年07月10日 04:41撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
7/10 4:41
朝。んん?太陽が2つ?????ありがたや〜
大天井岳の頂上に向かってみます。
2011年07月10日 04:48撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
7/10 4:48
大天井岳の頂上に向かってみます。
常念岳の向こうに南アルプスに富士山とか。
2011年07月10日 04:52撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
7/10 4:52
常念岳の向こうに南アルプスに富士山とか。
槍さん、少しだけ朝焼け。
2011年07月10日 04:53撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
7/10 4:53
槍さん、少しだけ朝焼け。
おっと、高瀬ダムかな。立山、剱も見えます。
2011年07月10日 04:59撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
7/10 4:59
おっと、高瀬ダムかな。立山、剱も見えます。
頂上。2,922m
2011年07月10日 05:02撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
7/10 5:02
頂上。2,922m
幕営手形、かっちょいい。テント撤収して、常念小屋に向かいます。
2011年07月10日 06:06撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
7/10 6:06
幕営手形、かっちょいい。テント撤収して、常念小屋に向かいます。
遠くに富士山が見える♪アップで撮影。
2011年07月10日 06:23撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
7/10 6:23
遠くに富士山が見える♪アップで撮影。
槍穂パノラマロードですね。いやー、いつまでも飽きないスカイロード。
2011年07月10日 06:29撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
1
7/10 6:29
槍穂パノラマロードですね。いやー、いつまでも飽きないスカイロード。
穂高連峰の向こうに、乗鞍岳に御岳山までくっきり。
2011年07月10日 07:39撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
7/10 7:39
穂高連峰の向こうに、乗鞍岳に御岳山までくっきり。
雲の下には安曇野。
2011年07月10日 07:46撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
7/10 7:46
雲の下には安曇野。
槍ジャーンプっ!!!!ポージングはもうちょい研究が必要だな(^^;
3
槍ジャーンプっ!!!!ポージングはもうちょい研究が必要だな(^^;
どどーんと常念岳。
2011年07月10日 08:16撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
7/10 8:16
どどーんと常念岳。
歩いてきた道を振り返る。
2011年07月10日 08:35撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
7/10 8:35
歩いてきた道を振り返る。
懐かしのテント場。4年前、ここに連れてきてもらったのがテント泊デビューでした。今日はガラガラ。
2011年07月10日 08:35撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
7/10 8:35
懐かしのテント場。4年前、ここに連れてきてもらったのがテント泊デビューでした。今日はガラガラ。
常念乗越。
2011年07月10日 08:58撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
7/10 8:58
常念乗越。
常念のピークは目指さず、一ノ沢コースで下山します。なんてったって登山口から駅まで歩くのが本日のメインですからw
2011年07月10日 08:59撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
7/10 8:59
常念のピークは目指さず、一ノ沢コースで下山します。なんてったって登山口から駅まで歩くのが本日のメインですからw
最終水場のところの雪渓。橋は架かってました。
2011年07月10日 09:29撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
7/10 9:29
最終水場のところの雪渓。橋は架かってました。
グンナイフウロとか、もう夏な雰囲気がたまりませんね。
2011年07月10日 09:41撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
7/10 9:41
グンナイフウロとか、もう夏な雰囲気がたまりませんね。
ニッコウキスゲもチラホラと。
2011年07月10日 09:41撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
7/10 9:41
ニッコウキスゲもチラホラと。
沢沿い。涼しげ〜
2011年07月10日 09:57撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
7/10 9:57
沢沿い。涼しげ〜
ミゾホウズキも瑞々しい。
2011年07月10日 10:03撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
7/10 10:03
ミゾホウズキも瑞々しい。
アクアテラリウムっぽい世界も大好き。
2011年07月10日 10:03撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
7/10 10:03
アクアテラリウムっぽい世界も大好き。
ミストシャワー。見てて飽きないな。
2011年07月10日 10:05撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
7/10 10:05
ミストシャワー。見てて飽きないな。
いつからこんなルールが?
2011年07月10日 10:42撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
7/10 10:42
いつからこんなルールが?
萎えリーナ(笑)
2011年07月10日 10:45撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
7/10 10:45
萎えリーナ(笑)
コケコケ。
2011年07月10日 10:51撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
7/10 10:51
コケコケ。
コケコケモスモス。
2011年07月10日 11:03撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
7/10 11:03
コケコケモスモス。
山の神。無事に感謝。
2011年07月10日 11:12撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
7/10 11:12
山の神。無事に感謝。
ヒエ平の登山口。一般車は結構手前に停めないといけません。
2011年07月10日 11:25撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
7/10 11:25
ヒエ平の登山口。一般車は結構手前に停めないといけません。
でもそんなの関係ねぇ(古)。林道を歩いて帰るんだもーん。
2011年07月10日 11:53撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
7/10 11:53
でもそんなの関係ねぇ(古)。林道を歩いて帰るんだもーん。
林道終了。でもまだまだ先は長い。
2011年07月10日 12:32撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
7/10 12:32
林道終了。でもまだまだ先は長い。
お猿さんと遭遇。
2011年07月10日 12:46撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
7/10 12:46
お猿さんと遭遇。
うっきー。
2011年07月10日 12:47撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
7/10 12:47
うっきー。
里まで降りて来たぞ〜。街まではまだまだだぞぉ〜。背後で雷ゴロゴロだぞ〜
2011年07月10日 13:13撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
7/10 13:13
里まで降りて来たぞ〜。街まではまだまだだぞぉ〜。背後で雷ゴロゴロだぞ〜
無人販売ブース発見。安曇野の新鮮野菜、安すぎる。買い占めたいけど、パッキングするの面倒だから通過(^^;
2011年07月10日 13:16撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
7/10 13:16
無人販売ブース発見。安曇野の新鮮野菜、安すぎる。買い占めたいけど、パッキングするの面倒だから通過(^^;
そば畑。安曇野と言えば蕎麦ですよね。
2011年07月10日 13:55撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
7/10 13:55
そば畑。安曇野と言えば蕎麦ですよね。
木陰もないアスファルト道を延々と歩くのだ。
2011年07月10日 14:02撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
7/10 14:02
木陰もないアスファルト道を延々と歩くのだ。
ふぅ〜、ようやくゴール。おつかれさまでした。
2011年07月10日 15:12撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
7/10 15:12
ふぅ〜、ようやくゴール。おつかれさまでした。

感想

天気予報は雨マーク。
稜線まで出て雨な感じだったら燕山荘止まり、
天気がもちそうなら大天荘まで行こうと決めて中房温泉出発。

第3ベンチで休憩してたら、
爽やか青年ズから冷たい蒟蒻ゼリーの差し入れ♪
生き返ったよ、ありがと〜

燕山荘、結構賑わってる(^^;
テント場は雪を整地しないと斜めって寝る運命だ。
雨も降らなさそうなんで、憧れの大天荘目指します。

途中、コマクサの時期に来たらいいんだろうなって斜面もあり。
今はまだつぼみがたくさん。
切通岩からトラバース道を最後のひと登り。大天荘に出たら目の前に広がる穂高・槍!!!
最高のテン場じゃないですか。

晩ご飯は、パエリア。
エビ、貝柱、イカ、アサリのむき身、無洗米などが真空パックされたセット品を使用(^^;
別途トッピングで、真空パックの殻付きアサリ、ミニトマト、三つ葉を用意しました。
米を水に浸けてる間にワンセグ視聴。なんと!!梅雨が明けたって!?ラッキー。
ガスってきたし、満腹になったらオヤスミなさいzZZ

2日目。

時計の温度計は12℃。防寒して大天井岳の山頂へ。いい天気だ。
燕岳に戻って帰るだけじゃもったいない。常念岳へと続く未知の道を歩いてみよう。
この先はパノラマ銀座コースって言うの?右手に槍穂、左手に安曇野、最高サイコー。

常念小屋のテント場、懐かしいな〜
4年前、山の師匠にここに連れてきてもらったのがテン泊デビューだったっけ。
一ノ沢林道も崩壊してて、歩いて登山口まで来たなー。
今日は歩いて帰るぞ!しかもJRの駅までww
なので常念のピークには寄らずに下山です。蝶ヶ岳まで歩いたことあるしね。

早出して1日目に西岳まで行ければ、1泊2日で表銀座も歩けそうな手応えを感じました。
それにしても下界のアスファルト道を太陽サンサンのなか延々と歩くのは疲れた〜
でも、普通じゃない達成感。大天井岳からの標高差2,370m。ロングなダウンヒルでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2102人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
燕岳〜大天井岳〜常念岳〜蝶ヶ岳、常念山脈縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
燕岳ー常念岳 縦走
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
燕〜常念の縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら