ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1213952
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

【高尾山〜城山小仏】薬王院のレンゲショウマ

2017年08月04日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:53
距離
8.9km
登り
365m
下り
602m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:38
休憩
1:04
合計
3:42
11:22
15
11:37
11:51
16
12:07
12:12
7
12:19
12:19
25
12:44
12:44
19
13:03
13:42
65
14:47
14:53
11
15:04
日影バス停
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2017年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
○高尾山ケーブルカー
 http://www.takaotozan.co.jp/timeprice/
○京王バス:日影BS
https://www.navitime.co.jp/diagram/bus/00021082/00006286/0/
コース状況/
危険箇所等
○時に危険な箇所はありません
○前日の雨で所々に水溜り
○もみじ台からの下り階段の両脇の草が伸びてコースが狭く感じる
夏休みとは言え、曇り空の平日の昼前の清滝駅前がガラガラ
2017年08月04日 11:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/4 11:06
夏休みとは言え、曇り空の平日の昼前の清滝駅前がガラガラ
遅いスタートなのでケーブルを利用
2017年08月04日 11:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/4 11:07
遅いスタートなのでケーブルを利用
15時からオープン、帰りの選択肢の一つ
2017年08月04日 11:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/4 11:22
15時からオープン、帰りの選択肢の一つ
【オオバギボウシ】
2017年08月04日 11:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/4 11:23
【オオバギボウシ】
【アジサイ】
2017年08月04日 11:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/4 11:24
【アジサイ】
【アジサイ】
2017年08月04日 11:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/4 11:24
【アジサイ】
浄心門
2017年08月04日 11:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/4 11:27
浄心門
殺生禁断
2017年08月04日 11:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/4 11:28
殺生禁断
左:男坂、右:女坂、右へ
2017年08月04日 11:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/4 11:30
左:男坂、右:女坂、右へ
2017年08月04日 11:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/4 11:38
厄除開運
2017年08月04日 11:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/4 11:42
厄除開運
開運厄除け祈願
2017年08月04日 11:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/4 11:42
開運厄除け祈願
【レンゲショウマ】の群生
2017年08月04日 11:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/4 11:46
【レンゲショウマ】の群生
下からの【レンゲショウマ】
2017年08月04日 11:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
8/4 11:46
下からの【レンゲショウマ】
【レンゲショウマ】
2017年08月04日 11:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/4 11:46
【レンゲショウマ】
【レンゲショウマ】
2017年08月04日 11:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/4 11:48
【レンゲショウマ】
【レンゲショウマ】
2017年08月04日 11:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/4 11:48
【レンゲショウマ】
【レンゲショウマ】
2017年08月04日 11:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/4 11:48
【レンゲショウマ】
【レンゲショウマ】
2017年08月04日 11:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/4 11:49
【レンゲショウマ】
【ヤブミョウガ】
2017年08月04日 11:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/4 11:48
【ヤブミョウガ】
【キキョウ】
2017年08月04日 11:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/4 11:49
【キキョウ】
【フシグロセンノウ】
2017年08月04日 11:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/4 11:50
【フシグロセンノウ】
【アジサイ】
2017年08月04日 11:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/4 11:50
【アジサイ】
2017年08月04日 11:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/4 11:51
2017年08月04日 11:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/4 11:51
【ヤマユリ】
2017年08月04日 11:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/4 11:55
【ヤマユリ】
【オニユリ】
2017年08月04日 11:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/4 11:56
【オニユリ】
【キキョウ】
2017年08月04日 11:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/4 11:56
【キキョウ】
【アジサイ】瑞々しい
2017年08月04日 11:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/4 11:57
【アジサイ】瑞々しい
高尾山山頂
2017年08月04日 12:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/4 12:07
高尾山山頂
2017年08月04日 12:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/4 12:11
2017年08月04日 12:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/4 12:18
もみじ台
2017年08月04日 12:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/4 12:18
もみじ台
【オオバギボウシ】
2017年08月04日 12:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/4 12:19
【オオバギボウシ】
2017年08月04日 12:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/4 12:25
未だ若い【ススキ】
2017年08月04日 12:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/4 12:27
未だ若い【ススキ】
【オオバギボウシ】
2017年08月04日 12:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/4 12:39
【オオバギボウシ】
【ノアザミ】
2017年08月04日 12:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/4 12:48
【ノアザミ】
【シシウド】
2017年08月04日 12:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/4 12:48
【シシウド】
【ヤマユリ】
2017年08月04日 13:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/4 13:01
【ヤマユリ】
小仏城山山頂
2017年08月04日 13:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/4 13:04
小仏城山山頂
2017年08月04日 13:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/4 13:04
ひっそりと
2017年08月04日 13:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/4 13:05
ひっそりと
休業か、営業旗が無造作に仕舞われている
2017年08月04日 13:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/4 13:07
休業か、営業旗が無造作に仕舞われている
【ハギ】
2017年08月04日 13:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/4 13:26
【ハギ】
【キキョウ】
2017年08月04日 13:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/4 13:26
【キキョウ】
2017年08月04日 13:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/4 13:26
2017年08月04日 13:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/4 13:27
2017年08月04日 13:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/4 13:28
【シロツメクサ】
2017年08月04日 13:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/4 13:28
【シロツメクサ】
【マムシグサ】
2017年08月04日 13:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/4 13:44
【マムシグサ】
【ヤマユリ】
2017年08月04日 13:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/4 13:47
【ヤマユリ】
【山栗の実】
2017年08月04日 13:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/4 13:47
【山栗の実】
【キキョウ】
2017年08月04日 13:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/4 13:49
【キキョウ】
【ツリガネニンジン】
2017年08月04日 13:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/4 13:52
【ツリガネニンジン】
【タマアジサイ】
2017年08月04日 14:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/4 14:19
【タマアジサイ】
【タマアジサイ】
2017年08月04日 14:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/4 14:28
【タマアジサイ】
ウッディハウス
2017年08月04日 14:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/4 14:47
ウッディハウス
【キツネノカミソリ】
2017年08月04日 14:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/4 14:56
【キツネノカミソリ】
【キツネノカミソリ】
2017年08月04日 14:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/4 14:56
【キツネノカミソリ】
木下沢橋
2017年08月04日 15:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/4 15:01
木下沢橋
日影バス停、本日のゴール
2017年08月04日 15:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/4 15:02
日影バス停、本日のゴール
15時13分発まであと10分
2017年08月04日 15:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/4 15:02
15時13分発まであと10分

感想

朝からイマイチ怪しい空模様、
9:00時過ぎに漸く明るい陽射しが顔出す。

「そうだ、高尾のレンゲショウマを見て、
    城山のメガ盛カキ氷を食べに行こう!」
        と、家内を誘って、10:00時に出発。

途中でおにぎりを買い求め、高尾山口駅に11:00時過ぎに到着。
清滝駅でちょうど11:15発のケーブルカーに乗り込む。
夏休みとは言え、平日の昼時、それも曇り空、いつもより人影も疎ら。

山頂駅に到着すると、ビアマウントの横断幕が目に入る、
15:00時からのオープンとのこと、
一応、帰りコースの選択肢として頭に留める。

薬王院の境内の片隅にレンゲショウマが咲いている。
二年ほど前に、お守りを売っている巫女さん聞いて
教えてもらった秘密?の場所である。

今年も咲いていた、小さくて愛くるしい花がポコポコと。
決して目立つ花ではないが、何となく見ると嬉しくなる。
こでれで、本日の一つ目の目標を達成。

高尾山頂は、ちょうど昼時で人影が多くなっていた。
山頂からの景色は、どんより曇り空の中で、
辛うじて丹沢の山脈の影が確認できた。

もみじ台からの下りの階段わきの草が伸びて
コースを狭く感じさせている。
オオバギボウシとヤマユリが点在している。
出たてのススキの穂が、雨粒の重さで首を垂らしている。

草むらの中は蒸し暑く、汗がしたたり落ちるが、
見晴らしのあるところでは、そよ風が涼しい。

小仏城山は、何となくひっそりしていた。

お決まりの木彫りの天狗の写真を撮ってから、
お目当てのカキ氷を注文に行こうとすると、
テーブルベンチには数組の先人が寛いでいるが、とても静かだ。
茶屋の中には人影が無い、嫌な予感が的中。

「営業中」の赤い旗が無造作に丸まって店内に置かれていた。
茶屋は休業であった、初めての経験である。
不順な天候のせいか、シーズン中は平日でもやっていたはず。

メガ盛のさくらんぼ味と決めて来たのに、ガックリである。
家内にいたっては、あからさまに不機嫌な顔つき、
木彫りの天狗前のテーブルベンチに腰をおろし、
お互いに無言状態でおにぎりランチ、
予定していた醤油仕立てのナメコ汁も無しに。

さて、ここからのコース取りの相談になったのだが、
テンションが下がりっぱなしで、
空模様も重苦しい灰色と怪しくなってきたので、ココから下山、
ビアマウントもまたの機会となった。

普段は登ってくる日影沢林道を、久々に下りで使う。
10m以上の間隔を空けて黙々と無言のまま降りる。

ウッディハウスを過ぎた辺りから、
キツネノカミソリの薄オレンジ色花が
沢沿いに点在しているのを見ることが出来たのが
せめてものお土産となった。

まぁ、家でゴロゴロしているより良かったかな。
最寄り駅前の中華で、生ビールと餃子のセットなどで
夕飯を済ませての帰宅となった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:562人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
景信山〜高尾山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
日影(城山北東尾根)城山〜高尾山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら