ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1218268
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
鳥海山

鳥海山(七高山、矢島口):目論見通り午前中は快晴

2017年08月07日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
10:07
距離
9.7km
登り
1,092m
下り
1,070m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:30
休憩
1:25
合計
9:55
6:45
98
8:23
8:31
69
9:40
9:55
145
氷ノ薬師
12:20
13:00
68
14:08
14:18
50
氷ノ薬師
15:08
15:20
7
七ツ釜
15:27
15:27
73
16:40
ゴール地点
天候 快晴、午後から少しガス
過去天気図(気象庁) 2017年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
上の駐車場も空いていた。今日祓川から登った人もあまり多くない。20人程度かな。
コース状況/
危険箇所等
今年は雪渓がかなり多く残っている。祓川ー七ツ釜では、祓川から徒歩数分で早くも雪渓登り。他に賽の河原、御田、何れも50〜100m。七ツ釜ー氷ノ薬師では康新道分岐付近、大雪路、その上にもう一つ。大雪路は500m位、他は100〜200m。氷ノ薬師ー舎利坂間のもう一つ、100m。スプーンカットで左程固くないのでアイゼンなしでも何とかなる。早朝は厳しいかも。ガスの時は夏道との接続に注意。8月に入ったというのに、この残雪量だと一般コースではないかも。
祓川山荘から快晴の鳥海山。
19
祓川山荘から快晴の鳥海山。
少し登って。七高山も見える。
2
少し登って。七高山も見える。
賽の河原手前、この先雪渓。
賽の河原手前、この先雪渓。
カラマツソウ
賽の河原、雪渓。
4
賽の河原、雪渓。
賽の河原、雪渓。
8
賽の河原、雪渓。
賽の河原、湿原。
7
賽の河原、湿原。
イワイチョウ
チングルマ
御田の雪渓
康ケルン、この先雪渓。
1
康ケルン、この先雪渓。
康ケルン、道標。
1
康ケルン、道標。
マイヅルソウ
七ツ釜から最初の雪渓。
4
七ツ釜から最初の雪渓。
大雪路入口。
大雪路出口はこちら
2017年08月07日 09:47撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
4
8/7 9:47
大雪路出口はこちら
氷ノ薬師は沢沿いの岩の上を登る。
3
氷ノ薬師は沢沿いの岩の上を登る。
ダイモンジソウ
ヒナザクラ
ヨツバシオガマ
最後の雪渓から舎利坂〜七高山。
2
最後の雪渓から舎利坂〜七高山。
周りが見えるようになってきたが、雲海みたい。
5
周りが見えるようになってきたが、雲海みたい。
稜線上はイワギキョウ満開。
8
稜線上はイワギキョウ満開。
少し雲が出てきたが。あの雪渓は大雪路。
4
少し雲が出てきたが。あの雪渓は大雪路。
舎利坂の登りが始まる。
4
舎利坂の登りが始まる。
花がきれいなんですが、厳しい登り。
1
花がきれいなんですが、厳しい登り。
チョウカイフスマ
5
チョウカイフスマ
イワブクロ
七高山から秡川方面。
8
七高山から秡川方面。
七高山に登り着くと新山が見える。今日は行きません。
16
七高山に登り着くと新山が見える。今日は行きません。
七高山三角点。
七高山から新山と御室小屋。
7
七高山から新山と御室小屋。
七高山のシンボル。
11
七高山のシンボル。
七高山から外輪の眺め。
3
七高山から外輪の眺め。
七高から南方、遠方の山は見えない。月山とかも雲海の中かな。
5
七高から南方、遠方の山は見えない。月山とかも雲海の中かな。
上空は巻積雲。
雲海、段々と上に発達してきそう。
4
雲海、段々と上に発達してきそう。
祓川方面は雲が架かるのは最後かな。
祓川方面は雲が架かるのは最後かな。
七高山山頂のイワギキョウとイワブクロ。
4
七高山山頂のイワギキョウとイワブクロ。
そろそろガスが来た。
そろそろガスが来た。
チョウカイアザミ
4
チョウカイアザミ
東風のガスが鳥海山を乗り越えはじめた。
東風のガスが鳥海山を乗り越えはじめた。
アオノツガザクラ
4
アオノツガザクラ
大雪路入口
大雪路、かなり雪上が長い。
2
大雪路、かなり雪上が長い。
七ツ釜って滝の連続のはずだが、雪渓の中。
5
七ツ釜って滝の連続のはずだが、雪渓の中。
祓川山荘まだ遠い。
5
祓川山荘まだ遠い。
祓川山荘が大きく見えてきたが、まだ2か所雪渓通過。
2
祓川山荘が大きく見えてきたが、まだ2か所雪渓通過。
賽の河原の雪渓。
3
賽の河原の雪渓。
夕方の駐車場はまばら。
4
夕方の駐車場はまばら。
撮影機器:

感想

この週末は仕事だったので、月火位休めるかな。でも台風が接近で、火曜は無理。月曜にかけるが、東北の太平洋側と奥羽山脈まで東風で雲がかかって天気が悪い。仙台など梅雨明け発表以来一週間毎日曇りか小雨で30℃以下、天気の良いのは日本海側の秋田。こうなると行先は決定、鳥海山です。本当はまだ行っていない東側の百宅口から行きたいのだが、かなりマイナーなルートで林道などの情報が少なすぎ。夏には登っていない祓川から行くことにする。

今日も天気の悪い仙台を出発、途中雨に遭いながら鳴子から108号線鬼首トンネルを超えて秋田県に入ると、途端に快晴。矢島から祓川への道に入る。早朝で誰もいないと思っていたのだが、大学の陸上部の合宿だろうか、早朝練習で山登りで走っている。伴走の車も数台いて、何台か追い抜いた。祓川に着くと快晴のきれいな鳥海山が見える。ここまでは目論見通りだ。

祓川山荘から木道を歩き数分、最初の丘の登りに差し掛かるといきなり雪渓が現れてびっくり。朝でまだ雪が固いので、滑らないよう注意して登る。夏道に入り岩のゴロゴロしている所を登ると、樹林帯の平坦な道が少し続く。賽の河原下部の標識から登ると次の雪渓登りだが、傾斜は緩い。賽の河原は平坦な湿原で木道がある。さらに少し登ると御田の雪渓となり、ここを過ぎてしばらく登ると七ツ釜避難小屋分岐となる。ここから数分で七ツ釜。滝の連続する急沢だが、今年は雪の下に沢が流れ込んでいるのが見える。その先に康ケルンがあるが、その先に雪渓が出てきてそれを過ぎてしばらく夏道を登ると大雪路入口に出る。大雪路は雪上をかなり長い距離歩くのでガスの時など先が見えないので注意。右寄りを登って一番上部まで行くのが原則だと思う。夏道を見つけて暫く登ると次の雪渓があるが、距離はさほど長くない。その上の氷ノ薬師辺りは、急な沢の右岸の岩がゴロゴロしている急登が続く。そこを抜けると最後の雪渓を過ぎて、舎利坂の急登となる。快晴はいいのだが、とにかく暑くてきつい。この辺りはザレで滑りやすいので注意。この急登をこなすと七高山山頂である。

七高山山頂でも快晴だったが、東と南方面はほぼ雲海で、月山や朝日などの山も雲の中になって見えなかった。北と西は晴れて眺望があり、秋田や庄内の海岸線は見えた。祓川方面は山荘や駐車場も、登ってきたコースも良く見える。秡川からの矢島口も今年は雪が多く、雪上を歩く部分も多かったが、新山の雪も昨年よりかなり多いようだ。山頂から見ていると雲が段々こちらに迫ってきているようだ。帰りは康新道を回ってみようとも考えていたのだが、舎利坂上部のザレに気を取られて下っているうちに分岐を見過ごしてしまったので、往路を帰ることになった。途中2時位から雲が山を越えて架かるようになり、大雪路辺りではガスの中だった。七ツ釜より下るとまた晴れてきて、暑さの中、祓川に到着した。

祓川からのルートは残雪期に登り4時間、下り1時間で行ったので、ちょっと甘く見ていたら、夏季はかなり色々な要素のある登りだった。今日は往路の氷ノ薬師辺りから足が攣り気味で休み休み登ったので、時間が掛かってしまった。下りでも影響があるのでこちらも時間が掛かった。当然新山には行けません。昨年は湯ノ台口から新山も往復したのだが。5月以来長時間歩いていないから鍛錬不足かなー、歳のせいかなー。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:639人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら