ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 122107
全員に公開
ハイキング
白山

白山はお花畑 13時間はもう〜限界(ToT)/~~~の巻き。 平瀬道より

2011年07月17日(日) [日帰り]
 - 拍手
miya162 その他1人
GPS
12:12
距離
14.3km
登り
1,560m
下り
1,541m

コースタイム

日帰りの予定でした。高速は行きも帰りも渋滞無しでした。
万が一、ダメなら避難小屋に滞在しようと考えていました。
室堂の小屋は完全予約制でしたので、ネットで事前確認したら、満員でした。
当たり前ですね、3連休の中日ですから。
次回は、もっと早く予約しましょう。

5:10登山口より-8:15大倉山避難小屋-9:35雪渓渡り--11:00室堂--(昼食タイム)
----御前峰---12:40室堂--15:20避難小屋--17:22下山
天候 ピーカンの快晴
過去天気図(気象庁) 2011年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
岐阜市から高速経由で2時間半です。荘川ICより、R158〜県道にて1時間です。
朝、4時半で駐車場はほぼ満車でした。
国道はスイスイほとんど対向車無。県道白山公園線は幅員狭し。対向車に注意。
でも、早朝はほとんどが一方通行になりますね。皆さんの行動パターンで。。。

コース状況/
危険箇所等
雪渓。。ちょっと怖いです。滑ったら、、、、ずるずる滑落。助けてもらえません。(アイゼンは必要なしでした)

ガイドブックのコースタイムは、平瀬登山口-避難小屋が3時間、避難小屋-室堂が2時間。でも、室堂までの方がきついです。
3時間かかりました。

トイレは、白水湖湖畔ロッジ横にあります。朝は男用、混んで並んでいました。
途中、トイレはありませんので、携帯トイレ持参が良いです。
(大倉山避難小屋で使用できます。)

下山後の温泉は最高。。\300です。
湖畔ロッジは宿泊もできますよ。
白水の滝に到着
もうすぐ日の出です。
ここのすぐそばの
白水湖畔近くに
平瀬道登山口があります。
2011年07月17日 04:17撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
7/17 4:17
白水の滝に到着
もうすぐ日の出です。
ここのすぐそばの
白水湖畔近くに
平瀬道登山口があります。
白水湖畔ロッジ
駐車場・トイレがあります。
2011年07月17日 04:47撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
7/17 4:47
白水湖畔ロッジ
駐車場・トイレがあります。
平瀬道登山口休憩所
ここに登山届を出しました。
2011年07月17日 05:08撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
7/17 5:08
平瀬道登山口休憩所
ここに登山届を出しました。
平瀬道登山口
「日没までに帰って
これますよ〜に」
2011年07月17日 05:09撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4
7/17 5:09
平瀬道登山口
「日没までに帰って
これますよ〜に」
人気のある山ですから、
結構な登山者ですよ。
お、いきなり階段階段。
2011年07月17日 05:31撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
7/17 5:31
人気のある山ですから、
結構な登山者ですよ。
お、いきなり階段階段。
雲海と
乗鞍・御嶽山方面。
遠くの山もよく見えます。
2011年07月17日 06:53撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4
7/17 6:53
雲海と
乗鞍・御嶽山方面。
遠くの山もよく見えます。
朝日が眩しい。
今日の天気は期待できそう。
2011年07月17日 06:58撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
7/17 6:58
朝日が眩しい。
今日の天気は期待できそう。
御前峰と剣が峰が見えてきました。
ところどころに
雪渓がみえますね。
2011年07月17日 07:36撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
7/17 7:36
御前峰と剣が峰が見えてきました。
ところどころに
雪渓がみえますね。
ふりかえると
眼下には白水湖が。
エメラルドグリーンの
乳白色的な色ですね。
2011年07月17日 07:50撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4
7/17 7:50
ふりかえると
眼下には白水湖が。
エメラルドグリーンの
乳白色的な色ですね。
白山の山々
アカショウマ
2011年07月17日 08:12撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
7/17 8:12
白山の山々
アカショウマ
ニッコウキスゲちゃん。
こんにちは。
2011年07月17日 08:13撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
5
7/17 8:13
ニッコウキスゲちゃん。
こんにちは。
大倉山避難小屋。
2011年07月17日 08:15撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
7/17 8:15
大倉山避難小屋。
小屋で小休止しましょう。
塩ふりキュウリとゆで卵。
スライスレモンのハチミツ漬け。
元気回復。
2011年07月17日 08:21撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
8
7/17 8:21
小屋で小休止しましょう。
塩ふりキュウリとゆで卵。
スライスレモンのハチミツ漬け。
元気回復。
結構広いですよ。
トイレ?がありますが、
携帯トイレを使用して
用をたすスペースみたいです。
2011年07月17日 08:26撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
7/17 8:26
結構広いですよ。
トイレ?がありますが、
携帯トイレを使用して
用をたすスペースみたいです。
クルマユリ
2011年07月17日 08:31撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
6
7/17 8:31
クルマユリ
ニッコウキスゲが一面
2011年07月17日 08:46撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
7/17 8:46
ニッコウキスゲが一面
あの山は?
油坂の山?
2011年07月17日 09:01撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
7/17 9:01
あの山は?
油坂の山?
ヨツバシオガマ
2011年07月17日 09:04撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
7/17 9:04
ヨツバシオガマ
びっしりの
コイワカガミちゃん達。
2011年07月17日 09:13撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
7/17 9:13
びっしりの
コイワカガミちゃん達。
コバイケイソウ
2011年07月17日 09:18撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
7/17 9:18
コバイケイソウ
まるでハワイ的な空に
ソフトクリーム?
な感じの咲いたばかりの
コバイケイソウ。
2011年07月17日 10:33撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4
7/17 10:33
まるでハワイ的な空に
ソフトクリーム?
な感じの咲いたばかりの
コバイケイソウ。
ハクサンフウロ
2011年07月17日 09:19撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4
7/17 9:19
ハクサンフウロ
ニッコウキスゲ
白山でも今年は
キスゲちゃんの当たり年。
2011年07月17日 09:19撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
7/17 9:19
ニッコウキスゲ
白山でも今年は
キスゲちゃんの当たり年。
9枚葉のキヌガサソウ
いっぱ〜い
2011年07月17日 09:25撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
7/17 9:25
9枚葉のキヌガサソウ
いっぱ〜い
横から見るとこんな感じ。
真っ白の綺麗な花。
2011年07月17日 09:26撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4
7/17 9:26
横から見るとこんな感じ。
真っ白の綺麗な花。
オタカラコウ
2011年07月17日 09:35撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
7/17 9:35
オタカラコウ
さあて〜雪渓を横断します。
気を抜くとはるか下まで
滑って行ってしまいますよ。
アイゼンなしでも大丈夫ですが、
装着した方が安全ですね。
2011年07月17日 09:38撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
7/17 9:38
さあて〜雪渓を横断します。
気を抜くとはるか下まで
滑って行ってしまいますよ。
アイゼンなしでも大丈夫ですが、
装着した方が安全ですね。
咲いたばかりの、
サンカヨウ。
2011年07月17日 09:42撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
6
7/17 9:42
咲いたばかりの、
サンカヨウ。
尾根にでると涼しい風が
汗ばんだ身体を爽快に
してくれます。
ジュディオング的に
やってみました。
2011年07月17日 09:53撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
12
7/17 9:53
尾根にでると涼しい風が
汗ばんだ身体を爽快に
してくれます。
ジュディオング的に
やってみました。
ナナカマド。
ここは標高が高いので
まだ実ではなくて
花ですよ〜。
2011年07月17日 10:01撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
7/17 10:01
ナナカマド。
ここは標高が高いので
まだ実ではなくて
花ですよ〜。
ハクサンシャクナゲ
よく見るシャクナゲと比べると
こじんまりしていますね。
2011年07月17日 10:04撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
7/17 10:04
ハクサンシャクナゲ
よく見るシャクナゲと比べると
こじんまりしていますね。
出会えて嬉しいです
かわいらしい〜。
2011年07月17日 14:07撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
7/17 14:07
出会えて嬉しいです
かわいらしい〜。
この手の花は似たのが沢山で
・・・・・
ハクサンボウフウ?
2011年07月17日 10:05撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
7/17 10:05
この手の花は似たのが沢山で
・・・・・
ハクサンボウフウ?
オンタデ?
2011年07月17日 10:09撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
7/17 10:09
オンタデ?
ホシガラス
2011年07月17日 10:12撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
5
7/17 10:12
ホシガラス
ひたすら青空に向かって
登って行きます。
2011年07月17日 10:23撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
7/17 10:23
ひたすら青空に向かって
登って行きます。
ハクサンコザクラ
2011年07月17日 10:27撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
7/17 10:27
ハクサンコザクラ
ベニバナイチゴ
もうすぐ実がなりますよ。
山の動物の大好物らしい
ですよ。
2011年07月17日 14:50撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
7/17 14:50
ベニバナイチゴ
もうすぐ実がなりますよ。
山の動物の大好物らしい
ですよ。
ハイマツが生えてきました。
2011年07月17日 10:35撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
7/17 10:35
ハイマツが生えてきました。
北アルプスもよく見えました。
槍ヶ岳もしっかり見えました。
2011年07月17日 10:45撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4
7/17 10:45
北アルプスもよく見えました。
槍ヶ岳もしっかり見えました。
アカノツカザクラ
2011年07月17日 10:52撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
7/17 10:52
アカノツカザクラ
別山が見えてきました。
2011年07月17日 10:55撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
7/17 10:55
別山が見えてきました。
おおー。
やった〜。もうすぐだ〜。
室堂が見えてきましたよ。
2011年07月17日 11:05撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
7/17 11:05
おおー。
やった〜。もうすぐだ〜。
室堂が見えてきましたよ。
クロユリ
思ったより小さいね。
小さなチューリップ的な
大きさです。
表面は黒っぽいけど・・
2011年07月17日 11:16撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
7
7/17 11:16
クロユリ
思ったより小さいね。
小さなチューリップ的な
大きさです。
表面は黒っぽいけど・・
中を覗きこめば、
こんな感じですよ〜。
黒っぽいのもあれば〜
2011年07月17日 11:17撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
7/17 11:17
中を覗きこめば、
こんな感じですよ〜。
黒っぽいのもあれば〜
少し黄色っぽいのも。
2011年07月17日 13:27撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
7/17 13:27
少し黄色っぽいのも。
ツインちゃん。
2011年07月17日 13:15撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4
7/17 13:15
ツインちゃん。
今日はこれを
見に来ました。
2011年07月17日 12:56撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4
7/17 12:56
今日はこれを
見に来ました。
白山室堂です。
大勢の人で賑わっていますよ。
2011年07月17日 11:19撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
7/17 11:19
白山室堂です。
大勢の人で賑わっていますよ。
室堂前の
宿泊棟の軒下の木陰で
ランチです。
2011年07月17日 11:33撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
7/17 11:33
室堂前の
宿泊棟の軒下の木陰で
ランチです。
2011年07月17日 11:43撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
7/17 11:43
御前峰まで
だいたい30分かかります。
2011年07月17日 12:03撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
7/17 12:03
御前峰まで
だいたい30分かかります。
ビジターセンター
2011年07月17日 12:22撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
7/17 12:22
ビジターセンター
宿泊棟の中を覗かせて
頂くと〜
こんな感じの2段ベッド。
2011年07月17日 12:52撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
7/17 12:52
宿泊棟の中を覗かせて
頂くと〜
こんな感じの2段ベッド。
室堂ビジターセンターの
宿泊棟
2011年07月17日 12:53撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
7/17 12:53
室堂ビジターセンターの
宿泊棟
室堂の近くにも
雪渓の大海原〜。
青い空と白い海!的な。

さあ下山しましょう〜。
2011年07月17日 13:02撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
7/17 13:02
室堂の近くにも
雪渓の大海原〜。
青い空と白い海!的な。

さあ下山しましょう〜。
ミヤマキンポウゲ
2011年07月17日 13:09撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
7/17 13:09
ミヤマキンポウゲ
白山御前峰を
室堂平のお花畑より。
2011年07月17日 13:30撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
7/17 13:30
白山御前峰を
室堂平のお花畑より。
ちょっと小雪だるまを
作ってみました。
7月に雪遊びができるなんて
思ってもみませんでした。
2011年07月17日 13:50撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
6
7/17 13:50
ちょっと小雪だるまを
作ってみました。
7月に雪遊びができるなんて
思ってもみませんでした。
今日は槍ヶ岳も綺麗に望めたと
いうことで、中高年の
「岳的なガッツポーズ」
を決めてみました。
どうですか?こんな感じ?
2011年07月17日 13:33撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
17
7/17 13:33
今日は槍ヶ岳も綺麗に望めたと
いうことで、中高年の
「岳的なガッツポーズ」
を決めてみました。
どうですか?こんな感じ?
ゴゼンタチバナ
2011年07月17日 08:37撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
7/17 8:37
ゴゼンタチバナ
テガタチドリ
2011年07月17日 09:19撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
7/17 9:19
テガタチドリ
グンナイフウロ
2011年07月17日 14:35撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
7/17 14:35
グンナイフウロ
シナノキンバイ
2011年07月17日 14:30撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
7/17 14:30
シナノキンバイ
ハンノキの花。
2011年07月17日 14:52撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
7/17 14:52
ハンノキの花。
カラマツソウと
東には三方崩山が
見えます。
2011年07月17日 13:39撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
7/17 13:39
カラマツソウと
東には三方崩山が
見えます。
遠くの山々も見えて
嬉しい〜。
けど疲れた〜。
あと、どんだけ〜。
2011年07月17日 13:56撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
7/17 13:56
遠くの山々も見えて
嬉しい〜。
けど疲れた〜。
あと、どんだけ〜。
だいぶ下りてきました。
白水湖がますます濃い色に
なって輝いています。
2011年07月17日 15:37撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
7/17 15:37
だいぶ下りてきました。
白水湖がますます濃い色に
なって輝いています。
お疲れ様でした。
山行時間13時間となりました。
2011年07月17日 17:45撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
6
7/17 17:45
お疲れ様でした。
山行時間13時間となりました。
帰りはダム好きな私が
必ず寄るところです。
御母衣ダム。
2011年07月17日 19:01撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
7/17 19:01
帰りはダム好きな私が
必ず寄るところです。
御母衣ダム。
2011年07月17日 19:08撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
7/17 19:08

感想

★感動の白山★
まさにお花畑の白山でした。
・前からとても登りたかった山ですが、
日帰りとなると、私の技量と体力では大丈夫か心配でした。

・日の出と同時に登って、何とか日没までに下りてきたいな〜
もしどうしてもダメならば、途中の避難小屋で一夜を過ごそうと、
一応マットと軽量ダウンジャンパーも準備しました。

・気温もかなり高かったですが、標高のそこそこ高い山ですので、
低山の様な蒸し蒸しの暑さではなかったです。
でも絶えず水分補給しっぱなしでした。
二人分で4リットルの飲料水を持って行きましたが、
登りでかなり飲んでしまったので、室堂ビジターセンター売店で、
500mlのポカリスエット1本350円を2本買いました。それでも、後半は無くなり駐車場にもどり、ガブガブ水分補給!
相棒は温泉に直行。まだ、入れるのか?・・・この時間に。。

・室堂まえにザックをデポして御前峰まで登りましたが、
カメラまでデポしてしまいました。


♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪  ❤素敵なおじ様の巻き❤  ♪♪♪♪♪ 

   帰りでは、親切な60代の男性にお花の名前などを教えて頂き、
   しばらく一緒に同行して頂き下山する感じになり、
   気が付いたら相棒がそのおじ様になっており、
   すっかりいつもの相棒を放置プレイしました。(^O^)/
   いやぁ〜、これも一期一会です。

   このおじ様は、  おじ様のお話からすると、

   3年前に鈴鹿の竜ヶ岳で樹氷の写真を撮ろうと過って滑落し、
   意識不明で凍死に近い状態だったそうです。
   運よくストックを見つけた登山者?がおじ様をみつけ通報し、
   救助されたそうです。病院で五日間意識不明だったそうです。
   「おじさん、九死に一生ですね〜。」などとお話しが盛り上がり?
   このおじ様との弾むトークのおかげで、暫く疲れも忘れて歩けたのですが、
   団体さん?が下りてみえて、とうとうそのおじ様ともはぐれました。
   (相棒が言うのには、おじ様がいい加減、私に嫌気がさして巻いたとか?
           そうでないとか?・・・)
   おかげでクルマユリとコオニユリの違いなど・・・
   いろいろ勉強になりました。
   おじ様は、ヤマレコとは無関係そう〜?にお見かけしましたが、
   この場をお借りしてお礼を申し上げます。
    どうもありがとうございました。<m(__)m>
                   
                          おしまい


今年は、お花の当たり年。最高でした。

お花の話ばかりですが、眺望も最高。
御嶽山、乗鞍岳、穂高の山々、槍の頭も。久しぶりに遠くまで望めました。
近くの大日ヶ岳、鷲ヶ岳、別山はもちろんです。
さすが100名山。感動〜。。。

でも、今回は長く感じて、(実際、長かったのですが)
今日ほど、ストックが重宝に感じたことはありません。
後半下りは、ほとんど松葉づえ状態で下りてきました。
足が肩が膝が。つくづく体力不足を感じました。

自宅出発 02:00 帰宅21:00 相棒さん運転お疲れ様でした。
深夜割引と通勤割引で50%OFF。この距離だと\1000以内で治まり助かります。


「また、山においでよ〜」


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3029人

コメント

鉄塔とダムが・・
お好きのmiyaさん、お疲れ様でした〜(_´Д`)ノ~~オツカレー

登ってしまいましたねー白山

私が同日に登った大日ヶ岳からも綺麗に見えてましたよ〜
あの雪渓辺りで転んでないかなーと心配してましたよ〜(;゚Д゚)!

はい〜、カメラまでデポしてしまったというのはmiyaさんらしくてヨロシイですね〜coldsweats01

おじ様もmiyaさんとお話出来て楽しい山行だったと思いますよ〜

今日あたりは筋肉痛でしょうか
2011/7/18 17:24
登頂おめでとうございます。
白山日帰り十分な体力ですよ

今度はシロップを用意して残雪でかき氷を

お疲れまさでした
2011/7/18 17:46
35枚目の鳥は「ホシガラス」?
miya162さん、こんにちは

この日の白山は暑かったですね。
コースタイムからすると、ニアミスすることはなかったようです
このところの暑さで、一気に花が咲きそろったようですね。
今年は、クロクリの花の当たり年だったような印象でした。

chick35枚目の鳥は「ホシガラス」に似ていそうです。
↓昨年御嶽山で、ハイマツの実をよく啄ばんでいるところを見かけました。
2011/7/18 17:48
お疲れさまでした〜♪
白山,憧れですshine shineとうとう行ってしまわれたのですね〜♪

青い空に夏の草花,それにmiya162さんがとてもいい感じですねhappy01shine
今年は行くとこ行くとこお花の見頃
お山の選択が抜群のようで 素晴らしいです


13時間の山行き。。。 しかもアクセスの時間も含めるとかなりの時間
これだけ歩けたらこの先色んなお山に挑戦できますね♪
次は槍でしょうか

お疲れさまでした〜♪そして登頂,おめでとうございますshineshineshine
2011/7/18 18:03
ゲスト
お疲れ様でした。
miya162さん、こんばんは。
白山に来られていましたか。
良い天気でしたが、暑かったですね。
13時間行動出来るなら大したものです。
平瀬道は伊吹山よりも長いし標高差も有ります。
登るのもキツイですが、下りも足にキマス。
それを日帰りで帰って来られる体力があれば、かなり多くの山に登れそうですね。(^_^)☆
2011/7/18 18:51
はい、筋肉痛ですよ〜。
aoikasaさん、こんばんは。

私の今までの山行の中では、最高にハードでした。
多分〜私がお花にかぶりついて観察ばかりしているので
ご親切に声をかけて下さったんだと思いますよ。

雪渓は本当に怖かったです。
私のすぐ前を歩いて見えた男性が滑って危なかったです。
それを見ていたので慎重に歩きました。
滑ったらはるか彼方、見えないところまで行ってしまいますよ。

ダム・鉄塔・・
何故か大っきな構造物に興味があります。
もし男性に生まれてたら工学の勉強をしたかったと思いま〜す。
2011/7/18 19:38
シロップね〜。シロップ。
kidekiさん、こんばんは。

とても暑かったので、雪渓のそばは天然クーラーでした。happy01
kidekiさんなら、スイカとか を冷やしておくんじゃあないですか〜?

雪遊び、気分転換になりました。
これで百名山3つめクリアです。
2011/7/18 19:45
ホシガラスですね。
alpsdakeさん、こんばんは〜。

いやぁ〜、イワヒバリではないと、
かすかに思ってました。
鳩でなくて良かったです。
というか、alpsedakeさんのつっこみを期待しておりました。
どうもありがとうございました。
植物の名前もだいぶ参考にさせて頂きました。

残念でした。alpsedakeさんにお会いできそうで出来なかったとは・・・。
さては、避けましたね?
2011/7/18 19:53
13時間は長かったですよ〜。
kayo-piさん、こんばんは。

夏の13時間はきつかったです〜。

途中でへたばっている人も何人かみえました。
まあ体調がよかったから大丈夫でしたが、
少しでもコンディションが悪ければ大変な事になっていたと思います。やれやれです。

この日、知り合ったおじ様が、
「やっぱりこの山は百名山だけあってイイ山だ」と
おっしゃっていましたよ。

kayo-piさんもいつか是非、登って下さいね。
本当にお花がいっぱいですから〜。
2011/7/18 20:05
大きな景色!
miya162さん、こんばんは

空の青さと の多さと、 のスケール

そこに立ったとき、「地球」を感じるんじゃないかと思うのですが・・・?

自分の視界や想像力を超えた大きなものを前にしたとき、私の中で言葉は意味をなくします。
言葉がいらない世界、あこがれます

いつか自分の足で、目で! 

素晴らしいレコ、ありがとうございました
2011/7/18 20:19
todokitiさん。今どこですか?
ひょっとして白山に登られていましたか?
今も山の中だったりして?
まず・そこが・気になりますな〜。
2011/7/18 21:43
地球ですか〜?
monsieurさん、こんばんは。

「地球!」 感じました。

「この山は私が制覇したぞ〜。」とも思いました。?
いえいえ、冗談。そんな事は思いませんでしたが・・

さすが百名山であり日本三霊山と感じました。
本当に大きな山だな〜と感じました。
それが何より証拠には、滅多にならない筋肉痛。
ひさびさに乳酸たまってしまいました。

えらくて辛かった分、感動も大きいですね。
2011/7/18 21:50
miya162さん こんばんは
本当にお疲れさまでした。

1日違いとは言え全く同じコースを日帰りしましたので、写真1枚1枚が記憶と重なります。
でも  見てない花がたくさんあるんですよねえ。
相当注意深く、花の写真を撮りながら(=休憩しながら )歩いたのですが、サンカヨウは実しか見てません。本当に同じ道を通ったのかと・・・落ち込もうとしたのですが、miya162さんの花 に対する執念・・いや愛情ですよね。敵いません。
2011/7/18 22:08
akmiuさん、こんばんは。
私は山登りの最中は主に下は草花・上は樹木の花と、
視線はそういった所にいってしまいます。
akmiuさんのように、山ガールばかり見ていませんのでね〜。
まさに私にとって山の花は「山の宝探し」です。
おじ様も、そう〜言ってみえましたよ。
2011/7/18 23:08
ゲスト
こんばんは、miyaさん
やりましたね、白山  花も素晴らしいですね
シャクナゲが特に綺麗、いや一番はmiyaさんですね。

しかしヤッパリ日帰りはキツそうですね。
私も昨年行こうとしたんですが、どうも距離が長そうで、泊まりでないと無理かと思い躊躇していました。
どうしても行きたくて来月始めの平日に予定しています。
室堂は平日なのでもう少し天気予報を見て予約します。
日の出も見たいし、池巡りもしたいです
2011/7/19 21:03
ukasekunさんの、おっしゃる通りです。
こんばんは。

日帰りで、登って下りて帰ってくるだけでは、
絶対にもったいないと思っていました。
それぐらい見どころ盛り沢山の山ですね。
そうですね。絶対天気予報をにらめっこでお出かけ下さい。
私も、最高のお天気でしたので是非ukasekunさんにも、
あの青空も見て頂きたいですし、
北アルプスも見て頂きたいです。

それまでにしっかり腰を治しておいて下さいね。
2011/7/19 21:41
miya162さん、おはようございます!
miya162さん、白山に行かれたんですね〜
13時間のロングコース、お疲れ様でした。
青空とお花の写真がキレイで、これまたうっとりしましたconfident
良いお天気の日に登れて良かったですね〜happy02

私も平瀬道から歩いて見たいのでとても参考になりました。
お花で一杯の白山に頑張って行きたいなぁ。
2011/7/22 9:43
slowlifeさん、こんばんは〜
白山行ってきました。
体調がよかったので、前日に思い立ってGO しました。
うちはslowlife家のように計画的でないのがイカンです。
きっとslowlifeさんはテント泊の計画ですね。
できればクロユリも見て頂きたいです。
そして息子さんに雪遊びなんぞも・・・・。
2011/7/22 22:19
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 白山 [2日]
白山平瀬道
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
白山(平瀬道〜お池巡り〜大汝峰)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら