ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1254774
全員に公開
ハイキング
東海

白草山

2017年09月10日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:16
距離
9.5km
登り
759m
下り
747m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:59
休憩
1:08
合計
6:07
9:40
41
10:21
10:21
107
12:08
12:41
44
13:25
14:00
72
15:12
15:12
30
15:42
15:42
5
15:47
ゴール地点
天候 晴れ 時々 曇り
過去天気図(気象庁) 2017年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
◇ アクセス
国道257号線「宮地」交差点
    ↓
県道440号線 を北上
「白草山駐車場(または 黒谷林道入口)」方面へ
※ 県道の所々に「白草山(白草山登山道)」の案内板あり♪

◇ 駐車場
・「黒谷林道入口」手前 : 待避場(登山者駐車場案内あり)に数台のスペースあり
・「黒谷林道入口」奥  : 数百m 行った所に10台程度の駐車場あり

◇ 最終コンビニ
・サークルK 下呂竹原店(宮地交差点:北側)
・ローソン 下呂宮地店(宮地交差点:南側)
 
コース状況/
危険箇所等
□ コース状況
[黒谷林道入口〜白草山登山道]
・林道そのものに特に問題となる箇所はありません。
・山側の岩盤が崩れそうな感じでしたので、落石には注意しながら歩きました。

〒 登山ポスト 〒
「黒谷林道入口」および「白草山登山口」にポストはありませんでした。。。
※ WEBにて事前に申請されます事をお勧めします☆
その他周辺情報 ♨ 日帰り温泉 ♨
[付知峡倉屋温泉 おんぽいの湯]
・ホームページ : http://www.kuraya-onsen.jp/
・営業時間 : 10:00〜22:00(入館21:00まで)
・定休日 : 第4水曜日(祝日の場合は翌日)
・利用料金 : 大人/600円(JAF会員カードの提示で100円引き☆)

〜〜〜^^〜〜〜^^v〜〜〜^^〜〜〜^^♪〜〜〜^^

・泉質 : アルカリ性単純泉(アルカリ性低張性高温泉)
 → 私的に、大好きな泉質でお気に入りの温泉となりました♪
「黒谷林道入口」に到着です!
駐車場は画像手前の待避場に数台と、分岐を左手に行った所にあります♪
2017年09月10日 09:40撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
4
9/10 9:40
「黒谷林道入口」に到着です!
駐車場は画像手前の待避場に数台と、分岐を左手に行った所にあります♪
そして準備を整えて林道入口へ!
2017年09月10日 09:41撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
9/10 9:41
そして準備を整えて林道入口へ!
白草山「山歩き案内」です♪
2017年09月10日 09:43撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
9/10 9:43
白草山「山歩き案内」です♪
2017年09月10日 09:43撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
9/10 9:43
ゲートを越えて林道歩きの始まり始まり☆
2017年09月10日 09:44撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
9/10 9:44
ゲートを越えて林道歩きの始まり始まり☆
下りは自転車を利用しようと思ったんですが、久々の登山なのでアップがてらに林道をひた歩きます!
2017年09月10日 09:50撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
9/10 9:50
下りは自転車を利用しようと思ったんですが、久々の登山なのでアップがてらに林道をひた歩きます!
木漏れ日の涼風漂う場所☆
2017年09月10日 10:04撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
9/10 10:04
木漏れ日の涼風漂う場所☆
おっ!あれは噂の!!!
2017年09月10日 10:09撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
9/10 10:09
おっ!あれは噂の!!!
誰が名付けたのか「モヒカン山」♪
2017年09月10日 10:15撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
5
9/10 10:15
誰が名付けたのか「モヒカン山」♪
落石が多いそうで山側を歩くのがコワい・・・
2017年09月10日 10:15撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
9/10 10:15
落石が多いそうで山側を歩くのがコワい・・・
林道終点(白草山登山口)が見えて来ました♪
2017年09月10日 10:20撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
9/10 10:20
林道終点(白草山登山口)が見えて来ました♪
ここまでゆっくりと歩いきて40分弱。。。
何だかちょっとお疲れ気味。。。
2017年09月10日 10:21撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
9/10 10:21
ここまでゆっくりと歩いきて40分弱。。。
何だかちょっとお疲れ気味。。。
ここから始まる登山道!!!
あぁ、登れるのか心配?!
2017年09月10日 10:22撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
9/10 10:22
ここから始まる登山道!!!
あぁ、登れるのか心配?!
橋の上から振り返ってみる。
2017年09月10日 10:22撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
9/10 10:22
橋の上から振り返ってみる。
序盤の沢沿い歩き☆
水の流れる音が本当に心地よいです♪
2017年09月10日 10:24撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
9/10 10:24
序盤の沢沿い歩き☆
水の流れる音が本当に心地よいです♪
前日に雨が降ったのか、シットリとしている樹林帯。
2017年09月10日 10:28撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
9/10 10:28
前日に雨が降ったのか、シットリとしている樹林帯。
登山道で彩る花々達
2017年09月10日 10:30撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
4
9/10 10:30
登山道で彩る花々達
2017年09月10日 10:30撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
4
9/10 10:30
山頂までの案内板(距離系)
2017年09月10日 10:30撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
9/10 10:30
山頂までの案内板(距離系)
一定の間隔ではなく「ファジー☆」な感じで♪
2017年09月10日 10:37撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
9/10 10:37
一定の間隔ではなく「ファジー☆」な感じで♪
登山道からまだ500m・・・
今回は足取りが重い。。。
2017年09月10日 10:40撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
9/10 10:40
登山道からまだ500m・・・
今回は足取りが重い。。。
さらに尋常では無い位に汗が・・・
2017年09月10日 10:42撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
9/10 10:42
さらに尋常では無い位に汗が・・・
山頂まで2.0kmの地点!
2017年09月10日 10:56撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
9/10 10:56
山頂まで2.0kmの地点!
シッカリとした橋なので安心して渡れます^^
2017年09月10日 10:56撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
9/10 10:56
シッカリとした橋なので安心して渡れます^^
ドッシリとした森にちょっと圧倒されます。
2017年09月10日 11:00撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
9/10 11:00
ドッシリとした森にちょっと圧倒されます。
2017年09月10日 11:04撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
9/10 11:04
この辺りから刈られた笹の道に!
登山道の整備、本当にありがとうございます♪
2017年09月10日 11:14撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
9/10 11:14
この辺りから刈られた笹の道に!
登山道の整備、本当にありがとうございます♪
おっ!展望が開けて参りまして、
2017年09月10日 11:33撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
9/10 11:33
おっ!展望が開けて参りまして、
本日の目的地「白草山」山頂がお目見え♪
2017年09月10日 11:36撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
9/10 11:36
本日の目的地「白草山」山頂がお目見え♪
あと1km!
2017年09月10日 11:48撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
9/10 11:48
あと1km!
山頂への登山道がスポットライトに照らされたかの様に輝いて見えました☆
2017年09月10日 11:49撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
9/10 11:49
山頂への登山道がスポットライトに照らされたかの様に輝いて見えました☆
どっしりとした山頂♪
2017年09月10日 11:49撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
9/10 11:49
どっしりとした山頂♪
「←:箱岩山」or「白草山:→」分岐点。
2017年09月10日 11:54撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
9/10 11:54
「←:箱岩山」or「白草山:→」分岐点。
森を抜けると「御嶽山」ドーン!
終始山頂部はガスに隠れていました。
2017年09月10日 11:55撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
5
9/10 11:55
森を抜けると「御嶽山」ドーン!
終始山頂部はガスに隠れていました。
「陰と陽」が織りなす自然のアート
2017年09月10日 11:58撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
4
9/10 11:58
「陰と陽」が織りなす自然のアート
山頂部が見えて参りました^^
2017年09月10日 12:06撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
9/10 12:06
山頂部が見えて参りました^^
「白草山(標高:1641m)」山頂到着です^^v
2017年09月10日 12:08撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
11
9/10 12:08
「白草山(標高:1641m)」山頂到着です^^v
山頂から見た「御嶽山」方面
相変わらず山頂はガスの中。。。
2017年09月10日 13:06撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
5
9/10 13:06
山頂から見た「御嶽山」方面
相変わらず山頂はガスの中。。。
オタカラコウ(?!)
虫くん達の集合場所?
2017年09月10日 12:07撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
4
9/10 12:07
オタカラコウ(?!)
虫くん達の集合場所?
ゆっくり・たっぷりと昼食を済ませて山頂を満喫♪
次なる目的地「箱岩山」へ向かいます!
2017年09月10日 13:06撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
9/10 13:06
ゆっくり・たっぷりと昼食を済ませて山頂を満喫♪
次なる目的地「箱岩山」へ向かいます!
笹を纏った尾根は、綺麗に整えられた草原の様☆
2017年09月10日 13:08撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
5
9/10 13:08
笹を纏った尾根は、綺麗に整えられた草原の様☆
程なくして「箱岩山」到着!
2017年09月10日 13:26撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
9/10 13:26
程なくして「箱岩山」到着!
三角点もゲットです☆
2017年09月10日 13:25撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
9/10 13:25
三角点もゲットです☆
山頂からの展望!
厚めの雲が。。。降られる前に撤収ぅ!!!
2017年09月10日 13:26撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
4
9/10 13:26
山頂からの展望!
厚めの雲が。。。降られる前に撤収ぅ!!!
名残惜しい「白草山」の山頂。
2017年09月10日 14:05撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
9/10 14:05
名残惜しい「白草山」の山頂。
分岐点へ到着。
2017年09月10日 14:10撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
9/10 14:10
分岐点へ到着。
登りでは気付かなかった奇岩「三ツ岩」!
2017年09月10日 14:13撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
9/10 14:13
登りでは気付かなかった奇岩「三ツ岩」!
絶妙なバランスで乗っかってる。。。
こんな様な奇岩を見ると「御在所岳」を思い出します☆
2017年09月10日 14:13撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
9/10 14:13
絶妙なバランスで乗っかってる。。。
こんな様な奇岩を見ると「御在所岳」を思い出します☆
下りは黙々と下る。。。
2017年09月10日 15:12撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
9/10 15:12
下りは黙々と下る。。。
体調不良なのか、林道歩きも本当にキツカッタぁ、、。
2017年09月10日 15:41撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
9/10 15:41
体調不良なのか、林道歩きも本当にキツカッタぁ、、。
無事に下山完了です!
やはりブランクがあるとキツイですね!
2017年09月10日 15:42撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
9/10 15:42
無事に下山完了です!
やはりブランクがあるとキツイですね!
撮影機器:

感想

○ 感 想 ○
数年前に登った ”御嶽山グループ” の「小秀山」の計画をしている時から気になっていた「白草山」。
計画段階では「訪れる方は少ないんだろうなぁ…」とか思っていましたが、現地に行ってみると本当に人気のお山の様で、終始沢山の方とすれ違いお話させて頂きました!
そんな素敵なお山ではありましたが少々不安要素があり、
・7月の「唐松岳」からの久々の登山
・「気管支炎」的な変な咳が時折。。。
だったので現地に行って自分と相談して決めよう位の考えで現地入り。
いざ行ってみると登りたい衝動に負けて今回の山行と相成りました♪

今回は復帰第一戦なのでとにかくユックリを心掛けて登りましたが、体調のせいなのか、ただの運動不足なのか、気温がそんなに高くないのに大量の汗をかいてしまい、体力的にも精神的にも厳しい登山になってしましました。。。
やはり体調の思わしくない時は無理をしないで休養しないとダメですね^^;
※ 週が明けても調子が戻らず、本日病院のお世話に。。。

一方、登山道は急登が限りなく少なく、ほぼほぼ一定の斜度をキープしたまま主稜線まで登り詰める感じでとても歩き易かったです♪
特に主稜線に辿り着いた時に見ることが出来る「ビクトリーロード と 山容」が本当に美しく、登山者が多い訳が一瞬で分かった気がしました。

御嶽山を取り巻くお山が数多く点在しているので、またこの地域を訪れてみたいと思います♪

それと帰りに寄った「付知峡倉屋温泉 おんぽいの湯」は本当に良い温泉でした!
最近、温泉の新規開拓を怠っていたので、これでまた「お気に入り」が増えたので旅の楽しみが増えました♪
また近隣の「付知峡」は紅葉が綺麗だという情報を得たので、その時期に訪れたいなと思います☆

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:790人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら