ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1261197
全員に公開
ハイキング
妙高・戸隠・雨飾

黒姫山&斑尾山日帰り…台風通過後の静かな信越の山歩きして過ごした1日

2017年09月18日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:53
距離
17.9km
登り
1,449m
下り
1,424m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:20
休憩
1:18
合計
7:38
7:12
28
7:40
7:40
26
8:06
8:07
29
8:36
8:37
25
9:02
9:03
18
9:21
9:23
15
9:38
9:38
11
9:49
10:02
8
10:10
10:10
20
10:30
10:30
6
10:36
10:37
18
10:55
10:55
18
11:13
11:14
40
11:54
11:57
7
12:04
12:04
8
12:12
12:12
4
12:16
12:16
0
12:16
13:02
0
【 ← ← 車で移動 ⇒ ⇒ 】
13:02
13:02
53
13:55
13:55
10
14:05
14:14
8
14:22
14:22
28
【黒姫山】
7:12大橋林道ゲート前駐車場
9:49黒姫山山頂
10:02下山開始
12:16古池経由大橋林道ゲート前駐車場

登り2:37
下り2:14(途中登ってくるかたと話し込む)*途中休憩は含めてません
(合計往復距離)13.48km
(累積標高差)↑登り980m ↓下り979m

【斑尾山】
13:02チロル前前駐車場
14:05斑尾山山頂
14:14下山開始
14:50チロル前前駐車場

登り1:03
下り0:36 *途中休憩は含めてません
(合計往復距離)4.44km
(累積標高差)↑登り420m ↓下り396m
天候 曇り&ガス&晴れたりガスったりとした1日でした。
過去天気図(気象庁) 2017年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
【黒姫山】
大橋林道入口に約10台ほど停めれるスペースがあります。
道沿いの川沿いの池の管理施設のような場所の脇にゲートがあるスペースです
(登山用の表記などはないです。)下山箇所(古池への道)は少ないけど車停めれるスペースと看板等があります(この区間は歩いて数分ほどです)

【斑尾山】
チロル(スキー場のレストラン、夏は休業中)前に登山口の表記あります(登山用の駐車場の明示もあります)
コース状況/
危険箇所等
【黒姫山】
全体を通じて危険な箇所はありませんが幾度も林道の分岐などがあるのでそこで外れないようにしましょう(山頂へのコースは道標やピンクリボンの表示がされてます)
登山ポストは大橋登山口(古池に行くコースの方)入口にあります(備え付け用紙あり)

【斑尾山】
全く危険箇所はないです、スキー場のゲレンデをしばし登りますがたくさんの道(整備用の林道のようなもの)がありますが山頂への標識がありますので問題ないです。
(基本上に登れば正解です)、登山届提出箇所はここにはないです。
その他周辺情報 【黒姫山】
近くなら「戸隠神告げ温泉」が戸隠神社中社のカーブを入ったとこにあります。
(ここらで唯一の日帰り温泉施設、そばも食べれます)

http://togakushi-21.jp/active/2011/09/post-24.php

10:00〜20:00 日帰り600円

【斑尾山】
下ればあるホテル他で日帰り入浴できる場所もあります。
ちょい下ると「まだらおの湯」という日帰り温泉施設がありここが便利かと思います。

http://www.furusato-toyota.com/madaraonoyu

10:00〜17:00 日帰り450円
17:00〜20:00 日帰り250円


…自分は今回は固く決めてた大好きな温泉地の野沢温泉の共同湯に入りに行ってから帰宅しました。
ずっと使ってるスカルパのトリオレプロ…新しい物を先日購入しました。
2017年09月17日 07:05撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/17 7:05
ずっと使ってるスカルパのトリオレプロ…新しい物を先日購入しました。
岩場で全くグリップのないなくなったソール
…ぼちぼちお休みですね。
2017年09月17日 07:06撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/17 7:06
岩場で全くグリップのないなくなったソール
…ぼちぼちお休みですね。
いつ剥がれてもおかしくないほどの状態でした。
2017年09月17日 07:07撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/17 7:07
いつ剥がれてもおかしくないほどの状態でした。
新品靴を今日履き慣らしです!
2017年09月18日 07:04撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
9/18 7:04
新品靴を今日履き慣らしです!
【黒姫山】
深夜仮眠などして激しい雨の中走り着いた大橋ゲート前駐車場
…予定より遅いですが頑張ってきます(眠いzzz)
2017年09月18日 07:12撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/18 7:12
【黒姫山】
深夜仮眠などして激しい雨の中走り着いた大橋ゲート前駐車場
…予定より遅いですが頑張ってきます(眠いzzz)
おにゅーの靴
…感触もいいです(喜)
2017年09月18日 07:12撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/18 7:12
おにゅーの靴
…感触もいいです(喜)
ゲート越えて進みます。
2017年09月18日 07:12撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/18 7:12
ゲート越えて進みます。
途中お尻を何度も水にツンツンつけてるオニヤンマを見てしばらく観察してました。
(何のための行動なんでしょうね?)
2017年09月18日 07:20撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/18 7:20
途中お尻を何度も水にツンツンつけてるオニヤンマを見てしばらく観察してました。
(何のための行動なんでしょうね?)
林道分岐
…こちらは右へ
2017年09月18日 07:27撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/18 7:27
林道分岐
…こちらは右へ
登り気味の林道を歩く
2017年09月18日 07:30撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/18 7:30
登り気味の林道を歩く
次の分岐
…こちらも右へ
2017年09月18日 07:38撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/18 7:38
次の分岐
…こちらも右へ
数分で登山道入口です。
…濡れそうですね(汗)
2017年09月18日 07:40撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/18 7:40
数分で登山道入口です。
…濡れそうですね(汗)
登りきりまた林道合流から分岐を経て新道分岐へ到着です。
2017年09月18日 08:06撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/18 8:06
登りきりまた林道合流から分岐を経て新道分岐へ到着です。
台風後にひっそりと咲く白いキノコちゃん♬
2017年09月18日 08:23撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/18 8:23
台風後にひっそりと咲く白いキノコちゃん♬
しなの木…だそうです。
2017年09月18日 08:35撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/18 8:35
しなの木…だそうです。
視界広がりつつあります。
2017年09月18日 09:02撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/18 9:02
視界広がりつつあります。
手前には前に登った飯縄山です。
2017年09月18日 09:20撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/18 9:20
手前には前に登った飯縄山です。
しらたま平に到着、ここらから尾根歩きとなります。
2017年09月18日 09:21撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/18 9:21
しらたま平に到着、ここらから尾根歩きとなります。
飯縄山と古池
2017年09月18日 09:22撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/18 9:22
飯縄山と古池
古池アップ
…帰りに行く予定の方向です。
2017年09月18日 09:23撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/18 9:23
古池アップ
…帰りに行く予定の方向です。
ガスの合間より野尻湖アップ
…久々に見た気もします。
2017年09月18日 09:34撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/18 9:34
ガスの合間より野尻湖アップ
…久々に見た気もします。
ガスの切れ目より山頂が見えてきました。
2017年09月18日 09:36撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/18 9:36
ガスの切れ目より山頂が見えてきました。
峰ノ大池分岐です。
2017年09月18日 09:37撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/18 9:37
峰ノ大池分岐です。
山頂に到着
2017年09月18日 09:50撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/18 9:50
山頂に到着
変わった石の三角点
2017年09月18日 09:50撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/18 9:50
変わった石の三角点
山頂の標識
2017年09月18日 09:50撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/18 9:50
山頂の標識
山頂にて1枚
2017年09月18日 09:55撮影 by  SH-01H, SHARP
9
9/18 9:55
山頂にて1枚
厚い雲に覆われます(汗)
2017年09月18日 09:58撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/18 9:58
厚い雲に覆われます(汗)
さあ、下山しましょう!
2017年09月18日 09:58撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/18 9:58
さあ、下山しましょう!
ここらで登ってくるソロのかた(恐らくこの日自分以外の唯一の登山者)とすれ違いしばしお話ししてから進みました。
2017年09月18日 10:30撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/18 10:30
ここらで登ってくるソロのかた(恐らくこの日自分以外の唯一の登山者)とすれ違いしばしお話ししてから進みました。
新道分岐まで下りました。
下りは古池経由で進みます。
2017年09月18日 11:13撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/18 11:13
新道分岐まで下りました。
下りは古池経由で進みます。
なるほど、了解です。
2017年09月18日 11:19撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/18 11:19
なるほど、了解です。
またもや発見
…多分食べれないブラックキノコちゃん♬
2017年09月18日 11:25撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/18 11:25
またもや発見
…多分食べれないブラックキノコちゃん♬
昨日の台風の影響で登山道はかなりの川になってます。
…泥んこになりまくりです。
2017年09月18日 11:35撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/18 11:35
昨日の台風の影響で登山道はかなりの川になってます。
…泥んこになりまくりです。
古池に到着です。
2017年09月18日 11:50撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/18 11:50
古池に到着です。
木道を歩く
2017年09月18日 11:50撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/18 11:50
木道を歩く
水芭蕉の表記あり。
2017年09月18日 11:52撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/18 11:52
水芭蕉の表記あり。
中には入れないです(汗)
2017年09月18日 11:53撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/18 11:53
中には入れないです(汗)
古池より登ってきた黒姫山を眺める!
…どうしてなかなか優しい山容のいい山だと感じました。
2017年09月18日 11:57撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/18 11:57
古池より登ってきた黒姫山を眺める!
…どうしてなかなか優しい山容のいい山だと感じました。
こちらの倒木も昨日の台風の影響でしょうか?
2017年09月18日 12:00撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/18 12:00
こちらの倒木も昨日の台風の影響でしょうか?
大橋登山口まで戻りました。
2017年09月18日 12:11撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/18 12:11
大橋登山口まで戻りました。
登山口の看板です。
2017年09月18日 12:11撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/18 12:11
登山口の看板です。
ゲートのあるほうの橋近くの駐車場へ無事に戻りました。
隣りの軽トラはおそらく下山時に会ったかたでしょう。

さて移動します。
2017年09月18日 12:16撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/18 12:16
ゲートのあるほうの橋近くの駐車場へ無事に戻りました。
隣りの軽トラはおそらく下山時に会ったかたでしょう。

さて移動します。
【斑尾山】
ビューンと走ってチロル前登山口に到着
…準備して登ります。
2017年09月18日 13:00撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/18 13:00
【斑尾山】
ビューンと走ってチロル前登山口に到着
…準備して登ります。
案内図
…迷うほどたくさんのルートあり。
2017年09月18日 13:01撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/18 13:01
案内図
…迷うほどたくさんのルートあり。
前方ガスガスですが頑張ります。
2017年09月18日 13:01撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/18 13:01
前方ガスガスですが頑張ります。
チロルレストランです。
…ここの自販機で水買うつもりで進んで来たら販売してなくて(休止中)しょうがないのでそのまま進みました(泣)
2017年09月18日 13:02撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/18 13:02
チロルレストランです。
…ここの自販機で水買うつもりで進んで来たら販売してなくて(休止中)しょうがないのでそのまま進みました(泣)
ゲレンデにあるコースを登ります。
2017年09月18日 13:09撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/18 13:09
ゲレンデにあるコースを登ります。
だんだんマイカーが小さくなっていきます。
2017年09月18日 13:09撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/18 13:09
だんだんマイカーが小さくなっていきます。
さてまだまだ頑張りましょう。
2017年09月18日 13:11撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/18 13:11
さてまだまだ頑張りましょう。
ゲレンデハイカーと化す(笑)
2017年09月18日 13:11撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/18 13:11
ゲレンデハイカーと化す(笑)
リフトの1つめ終点
2017年09月18日 13:11撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/18 13:11
リフトの1つめ終点
晴れてくれるかな?
2017年09月18日 13:14撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/18 13:14
晴れてくれるかな?
ずんずん登ります。
2017年09月18日 13:20撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/18 13:20
ずんずん登ります。
振り返る。
2017年09月18日 13:21撮影 by  SH-01H, SHARP
9/18 13:21
振り返る。
2つめのリフト終点
2017年09月18日 13:30撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/18 13:30
2つめのリフト終点
コース(刈り払いされてるとこ)がここで終わります。
2017年09月18日 13:30撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/18 13:30
コース(刈り払いされてるとこ)がここで終わります。
ここよりジグザグの九十九登りになります。
2017年09月18日 13:30撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/18 13:30
ここよりジグザグの九十九登りになります。
3つめリフトの終点です。
2017年09月18日 13:46撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/18 13:46
3つめリフトの終点です。
ここからもうひと踏ん張りです。
2017年09月18日 13:46撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/18 13:46
ここからもうひと踏ん張りです。
脇から来てるリフトの終点(全部で4つほど見ました)
…ここ越えるとほぼ北峰山頂です。
2017年09月18日 13:52撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/18 13:52
脇から来てるリフトの終点(全部で4つほど見ました)
…ここ越えるとほぼ北峰山頂です。
ちょっと登ると北峰山頂です。
2017年09月18日 13:52撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/18 13:52
ちょっと登ると北峰山頂です。
北峰に着きました。
…この「カ」っての何なんでしょうか?
(前日行われてたらしいトレラン大会とか関係あるんですかね?)
2017年09月18日 13:54撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/18 13:54
北峰に着きました。
…この「カ」っての何なんでしょうか?
(前日行われてたらしいトレラン大会とか関係あるんですかね?)
山頂に到着です。
2017年09月18日 14:13撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/18 14:13
山頂に到着です。
山頂で休憩されてたかたに撮ってもらいました。
(ありがとうございました)
…眺望がいいと書かれてる大明神岳に行く予定でしたがガスガスなので止めて下山します。
2017年09月18日 14:11撮影 by  SH-01H, SHARP
9
9/18 14:11
山頂で休憩されてたかたに撮ってもらいました。
(ありがとうございました)
…眺望がいいと書かれてる大明神岳に行く予定でしたがガスガスなので止めて下山します。
北峰まで戻りました。
2017年09月18日 14:22撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/18 14:22
北峰まで戻りました。
ガースガス〜(泣)
2017年09月18日 14:28撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/18 14:28
ガースガス〜(泣)
ガス晴れます!
2017年09月18日 14:30撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/18 14:30
ガス晴れます!
マイカーがひっそりと僕を待ってます!
2017年09月18日 14:33撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/18 14:33
マイカーがひっそりと僕を待ってます!
ゲレンデを彼女とパウダースノーを滑ってるつもりで下る(笑)
…いつになったら僕の真冬の恋が絶好調になるのか広瀬香美さん教えてください!
2017年09月18日 14:36撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/18 14:36
ゲレンデを彼女とパウダースノーを滑ってるつもりで下る(笑)
…いつになったら僕の真冬の恋が絶好調になるのか広瀬香美さん教えてください!
もうちょいです。
2017年09月18日 14:37撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/18 14:37
もうちょいです。
最初のリフト終点まで戻りました。
2017年09月18日 14:45撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/18 14:45
最初のリフト終点まで戻りました。
待ってろよマイカー
…斜面なんでやや小走り気味
2017年09月18日 14:46撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/18 14:46
待ってろよマイカー
…斜面なんでやや小走り気味
無事に駐車場に戻りました。
2017年09月18日 14:50撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/18 14:50
無事に駐車場に戻りました。
振り返ると登ってきた斑尾山です。
2017年09月18日 14:50撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/18 14:50
振り返ると登ってきた斑尾山です。
本日デビューのトリオレ君…大変お疲れ様でした。
…これからもよろしくお願いします。
2017年09月18日 14:52撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/18 14:52
本日デビューのトリオレ君…大変お疲れ様でした。
…これからもよろしくお願いします。
【野沢温泉】
本日の目的、ここの温泉に入ることです。
登りながらここの街並みが見えてたのでテンション上がりました。
2017年09月18日 15:51撮影 by  SH-01H, SHARP
3
9/18 15:51
【野沢温泉】
本日の目的、ここの温泉に入ることです。
登りながらここの街並みが見えてたのでテンション上がりました。
13ある外湯のうちの駐車場近くにある1番大きい『中尾の湯』入ります。
2017年09月18日 15:59撮影 by  SH-01H, SHARP
1
9/18 15:59
13ある外湯のうちの駐車場近くにある1番大きい『中尾の湯』入ります。
驚きのずっと貸切り状態
…しばしまさに野沢のガツンと来る硫黄泉をたっぷり堪能させていただきました(喜)
2017年09月18日 16:00撮影 by  SH-01H, SHARP
2
9/18 16:00
驚きのずっと貸切り状態
…しばしまさに野沢のガツンと来る硫黄泉をたっぷり堪能させていただきました(喜)
移動して信州の温泉のシンボル『大湯』です。
2017年09月18日 16:28撮影 by  SH-01H, SHARP
2
9/18 16:28
移動して信州の温泉のシンボル『大湯』です。
ここも先客いましたがちょっとしたら貸切り状態に
…奥の熱湯はとにかく熱いので(知る限り日本最強レベル)お気をつけを!!(手前もぬる湯と書いてありますが基本ぬるくないのでびっくりしないように)
2017年09月18日 16:38撮影 by  SH-01H, SHARP
3
9/18 16:38
ここも先客いましたがちょっとしたら貸切り状態に
…奥の熱湯はとにかく熱いので(知る限り日本最強レベル)お気をつけを!!(手前もぬる湯と書いてありますが基本ぬるくないのでびっくりしないように)
あまり時間もないのでここで最後にします。
『十王堂の湯』…自分の中では野沢の外湯でトップ3に入る好きなとこです、全体的な渋さが好きです。
2017年09月18日 16:46撮影 by  SH-01H, SHARP
1
9/18 16:46
あまり時間もないのでここで最後にします。
『十王堂の湯』…自分の中では野沢の外湯でトップ3に入る好きなとこです、全体的な渋さが好きです。
ここも完全貸切り
…激熱状態でしたけど気持ちよく堪能させていただきました。
2017年09月18日 16:48撮影 by  SH-01H, SHARP
4
9/18 16:48
ここも完全貸切り
…激熱状態でしたけど気持ちよく堪能させていただきました。
途中仮眠しながら三芳PAでラーメン食べて戻りました。
…いやーー関越は小仏トンネル通過しないので気分的にすごく楽に帰れます(喜)
2017年09月18日 22:44撮影 by  SH-01H, SHARP
6
9/18 22:44
途中仮眠しながら三芳PAでラーメン食べて戻りました。
…いやーー関越は小仏トンネル通過しないので気分的にすごく楽に帰れます(喜)

感想

台風の通過した3連休、自分は土曜は仕事、日月は休みでしたけど日曜日に友人と会う用があり台風の中顔を合わせてきました。

月曜は台風の進路具合で新しく買った靴の試し履き程度の登山を考えており、北アルプスとかはパスして考えてた黒姫山、時間あれば斑尾山もと思いまた長野に出かけます(笑)

関越から上信越の途中まではかなりの暴風雨の中の運転となりましたが何事もなく途中仮眠(し過ぎでしたが)を経て登山口へ到着、まだ少し風が強いものの準備して登山開始です。

黒姫山は最初は林道歩きを経てからの途中より登山道となりしばし登ると視界が開けます、前に登った飯縄山、そしてここらに唯一まだ未登のガスに覆われてる戸隠山と高妻山を眺めながら山頂へ着きました。

少し休憩して下山時にはすれ違ったかたとしばしお話しして帰りは古池経由で下山、まだ時間あるので予定通りに斑尾山を登りに車で移動します。

斑尾山チロル前駐車場からはゲレンデハイクがほぼ主体の登山、先週のテレキャビン下よりも全然標高差ないので気持ちよく登ってきました。

先週のレコ↓
【エスカルプラザより五竜岳日帰り(遠見尾根ピストン)…Oh My バッテリー(泣)】
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1253871.html

タイミングよく今日まで?トレイルランニング大会が開催されていたようですがここらがスタートだったので閑散としておりました。
(出場者の皆さんは台風大丈夫だったんでしょうかね?)

http://www.sfmt100.com/outline/

いくつかのリフト終点を越えて北峰に到着、ここから山頂へ向かいます。

山頂付近ではあいにくのガスガスでしたけど予想外で何組かのかたにも会い下山します。

途中から前方に見えるレストランと自分の車を目標にスタコラと重力の力を借りて無事に下山しました。

下山後は当初より目標にしてた野沢温泉♨へ

…台風次第では山登れなくても温泉巡りのみでもなんて考えてもいましたので2つ無事に登りこちらの湯を味わい、満足しながら千葉に戻りました。

こんな感じで過ごした台風通過後のワタクシの1日でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:775人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら