ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 127216
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日高山脈

日帰り、1839峰

2009年09月21日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
08:00
距離
23.3km
登り
2,203m
下り
2,194m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

(※平成26年12月 ヤマレコに追加、当時の記録を引用しています。)
※トラックログは、電源のオン・オフのため、奇跡の目安として下さい。

登山口(沢出合)0001-コイカク山頂0505-1839峰0842-コイカク山頂1335-沢出合1828
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2009年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
<2009年秋休み(シルバーウィーク)> 秋の日高山脈稜線を歩き、展望の山頂へ
総行程18時間28分。 夜間から行動を開始し、遡行そして数あるピークを越えて山深い1839峰へ

2009年 1839峰への登山道については、ある程度の枝は落とされたと聞きました。
しかしながら、這松がふとももへ当り、かなり痛い思いも。
「すね」は、コイカク尾根上からサッカー用のプロテクターを使用し、保護に成功
登山の全般行程です。
3
登山の全般行程です。
ヒュッテ前に駐車し、トンネルを抜けて沢へ。
2009年09月20日 23:58撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
9/20 23:58
ヒュッテ前に駐車し、トンネルを抜けて沢へ。
沢沿いに取り付きに向かいます。
当時、ライトはPetzlミオとXP、そしてジェントス閃(100ルーメン)、クマ鈴もがらんがらん。
2009年09月21日 00:01撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
9/21 0:01
沢沿いに取り付きに向かいます。
当時、ライトはPetzlミオとXP、そしてジェントス閃(100ルーメン)、クマ鈴もがらんがらん。
沢シューズで。
2009年09月21日 00:07撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
9/21 0:07
沢シューズで。
尾根取り付きにはキャンプの方々。ここでは鈴を収納し、静かに通過
2009年09月21日 02:06撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
9/21 2:06
尾根取り付きにはキャンプの方々。ここでは鈴を収納し、静かに通過
コイカク夏尾根を登ります。
2009年09月21日 02:46撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
9/21 2:46
コイカク夏尾根を登ります。
岩場の手前でのブルータイム
2009年09月21日 04:18撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
9/21 4:18
岩場の手前でのブルータイム
岩場を登ります。(滑落に注意)
2009年09月21日 04:21撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
9/21 4:21
岩場を登ります。(滑落に注意)
「きれい・・・」のひと言に尽きます。
2009年09月21日 04:27撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
9/21 4:27
「きれい・・・」のひと言に尽きます。
夏尾根のてっぺんが見えてきました。
2009年09月21日 04:31撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
9/21 4:31
夏尾根のてっぺんが見えてきました。
夏尾根上より。
2009年09月21日 04:34撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
9/21 4:34
夏尾根上より。
雲海などを。
2009年09月21日 04:49撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
3
9/21 4:49
雲海などを。
日高稜線からの朝日を。
2009年09月21日 05:07撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
5
9/21 5:07
日高稜線からの朝日を。
その時の1839への尾根
2009年09月21日 05:07撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
5
9/21 5:07
その時の1839への尾根
そして、御来光です。
2009年09月21日 05:08撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
4
9/21 5:08
そして、御来光です。
赤く染まる日高山脈
2009年09月21日 05:08撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
4
9/21 5:08
赤く染まる日高山脈
もう一枚
2009年09月21日 05:10撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
2
9/21 5:10
もう一枚
中央がヤオロの窓です。
2009年09月21日 05:39撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
3
9/21 5:39
中央がヤオロの窓です。
窓より。
2009年09月21日 05:42撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
2
9/21 5:42
窓より。
更に進みヤオロを目指します。
2009年09月21日 05:59撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
2
9/21 5:59
更に進みヤオロを目指します。
2009年09月21日 06:29撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
9/21 6:29
ヤオロ(テント場)です。
2009年09月21日 06:33撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
9/21 6:33
ヤオロ(テント場)です。
登山口から最も遠い山のひとつ! いよいよ1839峰へ。
2009年09月21日 08:19撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
5
9/21 8:19
登山口から最も遠い山のひとつ! いよいよ1839峰へ。
間もなく山頂
2009年09月21日 08:41撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
2
9/21 8:41
間もなく山頂
到着しました。
2009年09月21日 08:42撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
6
9/21 8:42
到着しました。
2009年09月21日 08:42撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
4
9/21 8:42
十勝平野
2009年09月21日 08:45撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
9/21 8:45
十勝平野
南方向の日高の山なみ
2009年09月21日 08:46撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
2
9/21 8:46
南方向の日高の山なみ
ヤオロへの帰り道
2009年09月21日 09:29撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
2
9/21 9:29
ヤオロへの帰り道
ヤオロに戻って、1839峰を。
2009年09月21日 11:42撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
3
9/21 11:42
ヤオロに戻って、1839峰を。
コイカク方向
2009年09月21日 12:25撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
2
9/21 12:25
コイカク方向
ヤオロの窓まで戻る。
2009年09月21日 12:37撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
9/21 12:37
ヤオロの窓まで戻る。
ヤオロの窓の天場
2009年09月21日 12:38撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
2
9/21 12:38
ヤオロの窓の天場
コイカクを目指します。
2009年09月21日 13:37撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
2
9/21 13:37
コイカクを目指します。
夏尾根上部、ようやく下山となります。
2009年09月21日 13:50撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
5
9/21 13:50
夏尾根上部、ようやく下山となります。
夏尾根のテン場です。
2009年09月21日 14:47撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
3
9/21 14:47
夏尾根のテン場です。
尾根取り付きを振り返って。
2009年09月21日 16:18撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
2
9/21 16:18
尾根取り付きを振り返って。
沢を下って戻ります。
2009年09月21日 17:28撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
9/21 17:28
沢を下って戻ります。
時には巻き道を。
2009年09月21日 17:30撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
9/21 17:30
時には巻き道を。
道路に付く頃には暗くなりました。
2009年09月21日 18:27撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
9/21 18:27
道路に付く頃には暗くなりました。
車に戻って、ほっとする自分
2009年09月21日 18:55撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
4
9/21 18:55
車に戻って、ほっとする自分

装備

個人装備
< 服 装 ><br />帽子は全つばに防虫ネットの付いたもの。首回りにタオル 薄手のサーマルシャツとゴアのレインウェア<br />ポリエステル100%のジャージ(下)そして沢足袋を履く。<br /><br />< 装 備 ><br />ハイドレーションにポカリスエット3リットル スポーツドリンク500ペット×2 お茶500ペット×2 計5リットル。<br />携帯食料(カーボショッツ パワーバージェル アミノバイタルジェル等)<br />熊鈴 GPS デジカメ 常備薬 そしてライト×4など これらに防寒・着替 予備品等でトータル13kg前後<br />ストックは省略した。

感想

<コイカクシュサツナイ沢出合> 午前0時:登山口土場(気温8度)
駐車場には車が数台止まっている。ヒュッテ前のものを含めると10台以上、この山にしてはかなりの人数が入っていそうだ。

0時に登山出発とは尋常ではないが・・・
日の出は午前5時15分頃であるから、午前4時半頃にはやや明るくなるだろう。
それまで、4時間半。夜間登山であっても全行程からすると、実はそれ程の時間でもない(と、思う様にする。)

幸いにも、沢の水は少なかった。先月のコイカク登山時も沢の水量は少ないと感じたが、今回はもっと少ない。
そこを熊鈴を”がらがら”鳴らし、ライトを煌々と照らして存在を十分にアピールする。

<ライトは4つ> ヘッドライトとハンドライトをそれぞれ2つ。
ヘッドライトは、頭部と腹部に。そしてハンドライトは両手に。 一人歩きの遡行は明るければ明るい程よい。

「腹部のライト」と言うのは、地面の凹凸の把握を容易にするのでおすすめ。 (トレラン雑誌に書いてあったのを実践)

ライトに照らされ、夜の闇に浮かび上がる砂防ダム
それはダム特有の「ゴオォ」という轟音を上げ、まるで要塞の様に見える。 予定通り右岸の巻き道を行く。

そして、函 それぞれの巻き道を行き、そして上二股を目指す。 順調である。

上二股には何張りかのテントがあった。ここで、沢足袋から履替える。
キャンプ者を熊鈴で起こさない様に、そして熊と間違われないように注意する。

・・・キャンプ脇のボサに低く光る2つの目はキツネだったが、ライトで照らしても逃げる様子は無い。

<夏尾根> 笹薮に注意して、確実に夏尾根へと取付くのが大事
ここは時間がかかっても、じっくり笹の中を辿る。
注意をしていたにも関わらず、尾根に取付前に沢に下ろされそうになる。 そこは登り返し、明瞭な尾根道に乗り、一安心。

<ペース管理を適切に> この日は、これまでにない長丁場である。 
帰りの「脚」を残す為に、できるだけ上半身を使って登る。
「笹」や「木の根」等を最大限に活用し、頼るものが無いところでも”なるべく”心拍数が上がり過ぎない様に気を付ける。

とは言うものの、ご来光(5時15分前後)には稜線に着きたい。
ペースは今のところ、100メートル上昇につき15分。 → 順調に行けば、4時45分頃、稜線に出るはず。

ところで、気温やレイヤーを考えて、モンベルの一番薄いサーマルのシャツにゴアのレインウェアと言うスタイルで尾根に取付いた。
ところが汗が噴き出す!(標高700m〜1000mの間)
そのうち気温も下がるだろうと、両腕をまくりフロントはファスナー全開にするものの、無風でもあり、かなり暑い(気温は7度)
 ※ この日は終始夜露なし。

高度1100m付近:やや風が出て身体の発熱と奪われる熱が釣合う。
高度1305m天場:テントから半身出ている方と情報交換
高度1550m付近:4時17分ちょうど岩場の手前、東の空に日出の気配の前兆
4時42分:夏尾根頭に到着、そのままコイカクシュサツナイ岳へ向う。

ソックスにサッカー用のプロテクターを装着(足のまめもチェック)
山頂のテント泊パーティも目覚めていて話になる。(1839峰下山3名グループ)
話の中で、聞かれたので答えたのだが、こちらの行程が0時に登り始めて今日下山の話になったら、テントの中から「どれどれ見たい」と出てくる始末。コーヒーを頂いた。
1839峰への稜線と頂上直下の取付きについて状況を確認 → 「一本道で、心配無いとの事」また、熊の掘り返しはあるらしい

<コイカク〜ヤオロマップ〜P1781> 朝焼がキレイだった・・・ 
□這松について 
コイカクからヤオロマップの間、特に問題となる箇所はなかった。
ただし、これについては、這松の枝向きが重要なポイントとなる。
つまり、「コイカクから→ヤオロマップ」は、いわゆる「順目」であり、「ヤオロから→コイカクへ」は「逆目」である。(しかも登り)
行きはよいが帰りは怖い。

適時にカーボショッツやパワーバージェルを補給
正直「よく身体が機能するように出来ている」と思う。 しっかりチカラが出る。

<ヤオロマップ岳通過> 1839峰がすぐそこに見える ← まだその稜線のハードさを知らない。

<P1781〜1839峰へ> 今登山の核心部へ
当初100m下る。それは滑り落ちそうになる斜度と足場であるから、十分注意しながら下りる。

<この稜線にも「トラバース(巻き道)」が無い> 全稜線のアップダウンを行く。
地形図に現れない小刻みなアップダウン、なんと前峰さえもその稜線を行く。 律儀である。「ズル」はなし。
また、1839峰への踏み跡は登山道と言っても良い位に発達しているが、それなりに険しい。
しかしながら、邪魔になりそうな枝はほとんど切ってあり(新しい切り口)、その切り口が手掛かりと成り易く、以前程の過酷さは(おそらく)無さそうである。

アップダウンが多く、前峰をも登ると思うと、目前の山頂が遠い・・・。
「いやいや、今この瞬間、イッパーサンキューをやっているのだ! このくらいでいいのだ。」

頂上直下では「道はどこに?」と思った。
コイカク山頂でのアドバイスを思い出す。
「一本道・・・・・・」
ふつうに考えればいいはずである。 なるほど、道は無いが、ルートがある。 岩や木の根を掴み山頂へー。

風、遥かな景色・・・
この日は北海道の真上に高気圧が張り出し、大気は非常に安定している。
まず、sakagさんの記念幕を山頂ケルンの下に探す・・・。

シャッターを切り、そして展望ぐるりの動画も残す。
太陽が高くなり、やや気温も上昇(8〜9度) 帰路に就くため、上着はTシャツ1枚になる。

<帰りもハードな行程> 登り返し×多
疲れを感じたのはヤオロマップ岳手前だった。 やけにヤオロが遠く感じる。

両足ひざ関節に痛みを覚える(曲げると痛い) ペースが落ちるので体力的には大丈夫。
特に下りでのひざへの負担が大きい。これを、あらゆる手段を尽くしてひざの負担を軽減させる。
(ストックを持ってくればよかったナ・・・)

そしてコイカクへの登りは、這松の「逆目」であり、かなり抵抗がある。
既に太ももは「あざ」だらけ。 そこへ更に這松が・・・

コイカクピークと夏尾根頭で、日高の稜線を眼に焼き付け、そして夏尾根を下る。
この夏尾根下山時のひざ痛はこの日、最もキツかった。(上二股以降に痛み回復)

函の巻き道付近からライトを使用し、無事に沢出合到着

下山後は帯広の味噌シャーシューで暖まり、汗を流して9時前に速攻就寝

<登山を終えて> 
とにもかくにも、何事も無く、無事だった事に感謝したい。
生涯を通じて”アウトドア的な運動”を続けて行ければいいと思う。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2415人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら