日高山脈
ヤオロマップ岳(やおろまっぷだけ)

最終更新:10ch
基本情報
標高 | 1794m |
---|---|
場所 | 北緯42度32分55秒, 東経142度49分41秒 |
山頂 |
---|
山の解説 - [出典:Wikipedia]
ヤオロマップ岳(ヤオロマップだけ)は、北海道の広尾郡大樹町と日高郡新ひだか町の2町にまたがる標高1,794.0mの山である。山頂には二等三角点「遣間布」が設置されている。日高山脈中央部に位置する山で、南西側に派生する尾根には1839峰が聳えていることから、1839峰への登山の中継地点として登られることが多い。
山名は歴舟川源流のヤオロマップ左沢、ヤオロマップ右沢が由来であり、アイヌ語で「ヤ・オロ・オマ・??(陸・の中・に入る・もの)」という意味がある。現在は支流の沢名に残された地名だが、北海道実測切図では歴舟川の上流部は「ヤオロオマプ」と記されている。
付近の山
この場所を通る登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
「ヤオロマップ岳」 に関連する記録(最新10件)
日高山脈




63
112 18

2025年07月13日(2日間)