ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 128154
全員に公開
ハイキング
丹沢

(明神峠BS)→湯船山→白クラノ頭→不老山→(駿河小山駅)

2011年08月14日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:18
距離
13.9km
登り
479m
下り
1,098m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

渋谷駅  0645
↓(湘南新宿ライン・快速)
国府津駅 0755 0758
↓(御殿場線・各駅停車)
駿河小山駅 0833 0900
↓(富士急バス)
明神峠 0920 0929

湯船山 1009 1015

白クラノ頭 1033

峰坂峠 1120

サンショウバラの丘 1124 1157

世附(ゆづく)峠 1203 1206

分岐 1234 1237

不老山 1246 1303

半次郎 1351

登竜門(下山口) 1505

駿河小山駅 1536 1550
↓(御殿場線・各駅停車)
新松田駅 1611 1625
↓(小田急線・急行)
下北沢駅 1738

天候 曇り時々晴れ(視程は、いまいち)
過去天気図(気象庁) 2011年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
明神峠行きのバス復活
コース状況/
危険箇所等
危険個所無
登山道の様子。歩きやすかった。
2011年08月14日 09:30撮影 by  CX3 , RICOH
8/14 9:30
登山道の様子。歩きやすかった。
立派なブナの木が多い素敵な雑木林だった。
2011年08月14日 10:24撮影 by  CX3 , RICOH
1
8/14 10:24
立派なブナの木が多い素敵な雑木林だった。
2011年08月14日 11:32撮影 by  CX3 , RICOH
1
8/14 11:32
サンショウバラの丘から見た不老山。結構な登りに見えるが、大したことはなかった。
2011年08月14日 11:58撮影 by  CX3 , RICOH
1
8/14 11:58
サンショウバラの丘から見た不老山。結構な登りに見えるが、大したことはなかった。
不老山山頂の様子
2011年08月14日 12:42撮影 by  CX3 , RICOH
8/14 12:42
不老山山頂の様子
下山道の様子
2011年08月14日 13:04撮影 by  CX3 , RICOH
8/14 13:04
下山道の様子
撮影機器:

感想

 このところ、週末になると天気が崩れるが、大きく崩れる訳ではないので、山歩きに行くかどうか判断が難しい。とは言え、家でじっとしていても面白くは無いので、今週も山歩きに行くことにする。選定基準を、
(1)先週の川苔山が割とハードだったので、どちらかと言うと楽な山、
(2)曇りで視程が悪くても楽しめる山、つまり、展望に優れるというよりは、雑木林等コースの雰囲気が良い山、
として物色し、下り基調で、昔ながらのブナの雑木林が心地良さそうな湯船山と不老山のコースにする。最近、駿河小山から明神峠へのバスが復活したのも理由の1つだ。
渋谷で湘南新宿ラインに乗る。日曜の早朝にもかかわらず、相当混んでいて、なんとか座れたのは横浜で、その後もずっと混んでいた。山へ行くというよりは、海へ行く雰囲気の電車だ。国府津で御殿場線に乗り換えるが、これも結構混んでいた。駿河小山駅では、そこそこの人数が下車。JR東海なので、PASMO (&SUICA)が使えないのは、不便すぎる。下車した客の大半は富士霊園行きのバスに乗車、明神峠行きのバスには、自分を含め登山者4 名のみ。バスは、定刻通り発車し、ぐんぐん山を登って行き、明神峠に着く。4 名の登山者のうち、2名は三国山の方へ向かったようだ。足回りの支度をして、陽船山を目指す。バス停からすぐに雰囲気の良い登山道になる。右手が開けていて、晴れていれば景色が良いに違いない。やがて、ブナの交じる緑が心地良い雑木林に入り、暫く林の中を行く。短い急登を終えたところが湯船山の山頂だ。木々に囲まれ展望は無いが、雑木林の感じが良く、小休止してパンを食べる。このコースには、なかなか凝った手作りの道標が、あちらこちらに建っていて楽しませてくれる。湯船山から先も、緑の雑木林の中を行く。アップダウンは、あまりない。雑木林の中を緩やかに登って白クラノ頭に着く。切り株の目立つ荒れた感じのちょっと急な坂を下り、やがてシカよけの柵(?)の所に出ると、不老山が大きく目の前に見えてくる。この辺りの左手には作業用の林道らしき未舗装の道が並行しているのが無粋だ。荒沢峠、そのすぐ先の峰坂峠を越えた先が、「サンショウバラの丘」になっていて、不老山の眺めが良い。随分高く、かなりの登り返しを予想させる。視程が良ければ、菰吊山方面の眺めが良いらしいのだが、今日は何も見えない。振り返ると、思ったよりずっと遠くに白クラノ頭が見える。晴れていれば、その左手に富士山が見えるらしい。ここは、少し開けた広場になっていて、日陰は無いのだが、景色が良いので、少し早い昼食にする。今日は、韓国風カップラーメンだ。昭文社の地図では、「樹下の二人」とある辺りだが、それらしき木は、枯れ木が一本あるだけで、二人とはなんのこどだろう?今日は、時間に十分余裕があるコースなので、ゆっくり休憩する。「サンショウバラの丘」から、林道終点になっている世附 (ゆづく)峠は、ゆっくり下ってすぐに着く。ここにも、いろいろ凝った道標がある。世附峠から、不老山への登り返しになる。急な直登だが、思ったほどには長くは続かない。登りきった所が、浅瀬、駿河小山への分岐となっていて、道標によると不老山・南峰のようだ。ここから、雑木林の中を200mくらい行ったところが、ベンチのある不老山(北峰)山頂だ。木々に囲まれ展望は無いが、小奇麗に木が伐採してあって気持ちよい。しかし、アブが2匹いて、すこしでもじっとしていると纏わりついて来るので、ベンチに座って休憩できない。それでも、がんばって木陰で小休止する。不老山から分岐まで戻り、手作り道標お勧めの「不老の活路」で下山する。下山路は、割と急だ。樹林の中を下って行き、やがて半次郎人形があるところに出る。道標に、登山道や道標に係る経緯が書いてあり、過去には、なにやら揉め事があったようだ。いずれにせよ、道標は、高齢の方二名が整備しておられるようで素晴らしいことだ。半次郎のお勧めに従って、林道ではない方の道を採る。最後の最後に、若干荒れたところを下るが、新しい手すりが用意されているので危険は無かった。下山口には、「登竜門」と書いてある。そこから里の中を行き、川沿いの広い道に出る。橋が無いので、道を川に沿って暫らく歩き、橋を渡って暫く戻ると、20分ぐらいで駿河小山駅に着く。
帰りの電車も予想外に混んでいた。松田駅で小田急線に乗り換え、下北沢経由で帰宅する。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1265人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら