ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1283483
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊

平標山・仙ノ倉山

2017年10月08日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:54
距離
15.3km
登り
1,332m
下り
1,318m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:27
休憩
0:22
合計
6:49
6:57
6:59
51
8:22
8:22
45
9:07
9:07
22
9:29
9:35
14
9:49
9:49
30
10:19
10:21
39
11:00
11:01
13
11:14
11:14
42
11:56
12:07
40
12:47
12:47
56
13:43
13:43
0
13:43
ゴール地点
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
登山口にある駐車場を利用
7時前に到着時点で8割ほど埋まっていましたが、すぐ下の第三?駐車場はまだ空いてました
その他周辺情報 帰りは苗場山の際にも寄った湯沢の「神泉の湯」へ
http://www.shinsennoyu.com/
浴槽1つと洗い場のみのシンプルな温泉ですが、源泉かけ流し
今日も貸し切りだった
前日は長岡駅前のビジネスホテル泊
せっかくなので燕に寄って杭州飯店で栄養補給!
2017年10月07日 11:19撮影 by  iPhone 7, Apple
9
10/7 11:19
前日は長岡駅前のビジネスホテル泊
せっかくなので燕に寄って杭州飯店で栄養補給!
夜は長岡駅前のモツ焼きのお店で肉祭り
2017年10月07日 17:41撮影 by  iPhone 7, Apple
14
10/7 17:41
夜は長岡駅前のモツ焼きのお店で肉祭り
長岡を出る時は小雨だった
予定通り7時前に登山口の駐車場に到着
2017年10月08日 06:49撮影 by  DMC-G8, Panasonic
10/8 6:49
長岡を出る時は小雨だった
予定通り7時前に登山口の駐車場に到着
登山口では登山届を書く人の列が、、
2017年10月08日 06:54撮影 by  DMC-G8, Panasonic
4
10/8 6:54
登山口では登山届を書く人の列が、、
車道を少し歩いて山道に入る
2017年10月08日 06:57撮影 by  DMC-G8, Panasonic
1
10/8 6:57
車道を少し歩いて山道に入る
いきなりの急登
2017年10月08日 06:58撮影 by  DMC-G8, Panasonic
1
10/8 6:58
いきなりの急登
しばらく登ると雲の上に出た
2017年10月08日 07:27撮影 by  DMC-G8, Panasonic
4
10/8 7:27
しばらく登ると雲の上に出た
鉄塔の下で小休止
2017年10月08日 07:43撮影 by  DMC-G8, Panasonic
10/8 7:43
鉄塔の下で小休止
ここら辺りはガスがかかったり晴れたり
2017年10月08日 07:49撮影 by  DMC-G8, Panasonic
10/8 7:49
ここら辺りはガスがかかったり晴れたり
振り返るとかぐらスキー場の山々?
2017年10月08日 07:57撮影 by  DMC-G8, Panasonic
3
10/8 7:57
振り返るとかぐらスキー場の山々?
色付きだしたブナ林を抜けると、、、
2017年10月08日 08:03撮影 by  DMC-G8, Panasonic
1
10/8 8:03
色付きだしたブナ林を抜けると、、、
笹原が広がる稜線に出た
2017年10月08日 08:11撮影 by  DMC-G8, Panasonic
2
10/8 8:11
笹原が広がる稜線に出た
ほどなく松手山
2017年10月08日 08:16撮影 by  DMC-G8, Panasonic
10/8 8:16
ほどなく松手山
松手山への稜線を振り返る
2017年10月08日 08:18撮影 by  DMC-G8, Panasonic
6
10/8 8:18
松手山への稜線を振り返る
ガスが徐々に晴れてきた
2017年10月08日 08:20撮影 by  DMC-G8, Panasonic
2
10/8 8:20
ガスが徐々に晴れてきた
平標山へと続くピークか?
2017年10月08日 08:38撮影 by  DMC-G8, Panasonic
13
10/8 8:38
平標山へと続くピークか?
気持ちの良い登りが続く
2017年10月08日 08:46撮影 by  DMC-G8, Panasonic
11
10/8 8:46
気持ちの良い登りが続く
5分登っただけでかなり標高を稼いだ
2017年10月08日 08:50撮影 by  DMC-G8, Panasonic
5
10/8 8:50
5分登っただけでかなり標高を稼いだ
ここからは木の階段が延々と続く
2017年10月08日 08:50撮影 by  DMC-G8, Panasonic
3
10/8 8:50
ここからは木の階段が延々と続く
平標山への稜線に出た
2017年10月08日 09:04撮影 by  DMC-G8, Panasonic
10
10/8 9:04
平標山への稜線に出た
右奥が山頂らしい
2017年10月08日 09:14撮影 by  DMC-G8, Panasonic
2
10/8 9:14
右奥が山頂らしい
振り返るとあのテーブルマウンテンは苗場山かな?
2017年10月08日 09:17撮影 by  DMC-G8, Panasonic
6
10/8 9:17
振り返るとあのテーブルマウンテンは苗場山かな?
山頂までもうすぐ
2017年10月08日 09:20撮影 by  DMC-G8, Panasonic
2
10/8 9:20
山頂までもうすぐ
平標山に到着
2017年10月08日 09:27撮影 by  DMC-G8, Panasonic
8
10/8 9:27
平標山に到着
小休止後もちろん次の仙ノ倉山へ
中央の高みが目指すピークらしい
2017年10月08日 09:34撮影 by  DMC-G8, Panasonic
9
10/8 9:34
小休止後もちろん次の仙ノ倉山へ
中央の高みが目指すピークらしい
気持ちの良い草原歩き
2017年10月08日 09:42撮影 by  DMC-G8, Panasonic
7
10/8 9:42
気持ちの良い草原歩き
先日歩いた富山の白木峰に似ている
2017年10月08日 10:02撮影 by  DMC-G8, Panasonic
5
10/8 10:02
先日歩いた富山の白木峰に似ている
仙ノ倉山から続く山々が見えてきた
2017年10月08日 10:07撮影 by  DMC-G8, Panasonic
2
10/8 10:07
仙ノ倉山から続く山々が見えてきた
あそこが仙ノ倉山山頂らしい
2017年10月08日 10:07撮影 by  DMC-G8, Panasonic
2
10/8 10:07
あそこが仙ノ倉山山頂らしい
仙ノ倉山到着
2017年10月08日 10:18撮影 by  DMC-G8, Panasonic
5
10/8 10:18
仙ノ倉山到着
谷川岳へと続く山々か?
2017年10月08日 10:29撮影 by  DMC-G8, Panasonic
4
10/8 10:29
谷川岳へと続く山々か?
結構アップダウンがある感じ
2017年10月08日 10:29撮影 by  DMC-G8, Panasonic
3
10/8 10:29
結構アップダウンがある感じ
赤城山方面?
2017年10月08日 10:30撮影 by  DMC-G8, Panasonic
2
10/8 10:30
赤城山方面?
平標山へと来た道を戻る
2017年10月08日 10:30撮影 by  DMC-G8, Panasonic
6
10/8 10:30
平標山へと来た道を戻る
もう少しスカっと晴れて欲しかったなぁ
2017年10月08日 10:31撮影 by  DMC-G8, Panasonic
1
10/8 10:31
もう少しスカっと晴れて欲しかったなぁ
でも最高に気持ちの良い草原歩きだ
2017年10月08日 10:34撮影 by  DMC-G8, Panasonic
5
10/8 10:34
でも最高に気持ちの良い草原歩きだ
中央はエビス大黒ノ頭かな?
2017年10月08日 10:42撮影 by  DMC-G8, Panasonic
3
10/8 10:42
中央はエビス大黒ノ頭かな?
平標山への登り返し
薄っすらとトラバース道が見えるが現在は廃道らしい
2017年10月08日 10:55撮影 by  DMC-G8, Panasonic
9
10/8 10:55
平標山への登り返し
薄っすらとトラバース道が見えるが現在は廃道らしい
平標山に戻って来たが人でいっぱい
2017年10月08日 11:12撮影 by  DMC-G8, Panasonic
2
10/8 11:12
平標山に戻って来たが人でいっぱい
帰りは平標山の家へと下る
2017年10月08日 11:25撮影 by  DMC-G8, Panasonic
3
10/8 11:25
帰りは平標山の家へと下る
なだらかな笹原が広がる
2017年10月08日 11:50撮影 by  DMC-G8, Panasonic
1
10/8 11:50
なだらかな笹原が広がる
山ノ家周辺は紅葉のピーク
2017年10月08日 11:52撮影 by  DMC-G8, Panasonic
9
10/8 11:52
山ノ家周辺は紅葉のピーク
山ノ家手前のテント場
この時間で既に満杯ぽい
2017年10月08日 11:54撮影 by  DMC-G8, Panasonic
7
10/8 11:54
山ノ家手前のテント場
この時間で既に満杯ぽい
平標山ノ家に到着
2017年10月08日 12:00撮影 by  DMC-G8, Panasonic
1
10/8 12:00
平標山ノ家に到着
水が豊富なのは有難い
2017年10月08日 12:00撮影 by  DMC-G8, Panasonic
2
10/8 12:00
水が豊富なのは有難い
稜線は雲に包まれてしまった
2017年10月08日 12:01撮影 by  DMC-G8, Panasonic
10/8 12:01
稜線は雲に包まれてしまった
小屋の正面から下る
2017年10月08日 12:01撮影 by  DMC-G8, Panasonic
10/8 12:01
小屋の正面から下る
なかなかの色づき
2017年10月08日 12:06撮影 by  DMC-G8, Panasonic
3
10/8 12:06
なかなかの色づき
紅葉シャワーを浴びながら下る
2017年10月08日 12:07撮影 by  DMC-G8, Panasonic
8
10/8 12:07
紅葉シャワーを浴びながら下る
ブナの紅葉はこれからかな?
2017年10月08日 12:15撮影 by  DMC-G8, Panasonic
1
10/8 12:15
ブナの紅葉はこれからかな?
ここはいい感じに色付いている
2017年10月08日 12:20撮影 by  DMC-G8, Panasonic
11
10/8 12:20
ここはいい感じに色付いている
小屋から45分下って林道に出た
2017年10月08日 12:46撮影 by  DMC-G8, Panasonic
2
10/8 12:46
小屋から45分下って林道に出た
林道歩きが長い
途中にあるゲート
2017年10月08日 13:16撮影 by  DMC-G8, Panasonic
10/8 13:16
林道歩きが長い
途中にあるゲート
途中から林道を離れて登山道へ
2017年10月08日 13:20撮影 by  DMC-G8, Panasonic
10/8 13:20
途中から林道を離れて登山道へ
じめじめした道が続く
2017年10月08日 13:20撮影 by  DMC-G8, Panasonic
10/8 13:20
じめじめした道が続く
ようやく登山口に帰ってきた
2017年10月08日 13:40撮影 by  DMC-G8, Panasonic
1
10/8 13:40
ようやく登山口に帰ってきた
この日は柏崎駅前に泊まり
すぐ近くのラーメン屋「そばよし」であえて焼きそばをチョイス
普通盛りなのにこの量
2017年10月08日 16:59撮影 by  iPhone 7, Apple
8
10/8 16:59
この日は柏崎駅前に泊まり
すぐ近くのラーメン屋「そばよし」であえて焼きそばをチョイス
普通盛りなのにこの量
翌日は再び燕市の「大むら食堂」でラーメン
2017年10月09日 11:06撮影 by  iPhone 7, Apple
14
10/9 11:06
翌日は再び燕市の「大むら食堂」でラーメン
魚沼産コシヒカリ新米もゲットしました
2017年10月09日 18:35撮影 by  iPhone 7, Apple
5
10/9 18:35
魚沼産コシヒカリ新米もゲットしました

感想

先日台風接近のため中止となった谷川連峰の平標山・仙ノ倉山へ行ってきた。
上越国境周辺は今年7月の苗場山以来。金沢からは登山口まで4時間ととても遠い。今回は期間限定のポイント等があったので長岡駅前のビジネスホテルに泊まってのんびり登ってきた。

平標山は最初は思わぬ急登。昨晩溜め込んだ水分が一気に噴き出す。鉄塔まで登ると傾斜は緩み、ガスも晴れてきた。松手山を過ぎると視界が開け、平標山のたおやかな稜線が見えてくる。稜線に登り上がると草原が広がり、振り返ると苗場山。ほどなく平標山に到着。さすがに今日は人が多い。
仙ノ倉山への道はまさしくボーナスステージ。
2026Mの山頂からは谷川岳へと続く上越国境稜線が一望に。谷川岳がまだ未登なので、次回は谷川岳から縦走してみたい。

下山後は柏崎のビジネスホテル泊。新潟のB級グルメを堪能して帰路に就いた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1081人

コメント

dokuboさん、こんにちは。
いよいよ行かれましたね〜
ササ原の、開放的な稜線と
シャープな山肌が魅力的な
縦走路ですね。dokubuさんなら
谷川岳からの、日帰り縦走も
可能ではないでしょうか。
苗場プリンスから、越後湯沢への
バスは、けっこう、遅い時間まで
運行してますし。
でも、山の家一泊もよさげですね。
2017/10/10 7:24
Re: dokuboさん、こんにちは。
komakiさんコメントありがとうございます。
今年も残り少ないのでどうしようか迷いましたが、行って良かったです。
谷川岳からの縦走はアップダウンが多くて大変そうですね。
12時間を超えて歩き通すのは自分には無理なので、途中の避難小屋利用かな?
来年あたり計画してみようと思います。
2017/10/10 12:27
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
越後湯沢から平標山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら