ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1285424
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

大展望の蓼科山 with B家

2017年10月09日(月) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 yuu-3 nao-ta tomo-ta その他6人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:23
距離
5.3km
登り
637m
下り
628m
歩くペース
ゆっくり
1.41.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:30
休憩
0:44
合計
5:14
7:31
7:32
70
8:42
8:51
34
9:25
9:25
14
9:39
9:40
0
9:40
9:41
7
9:48
10:18
18
10:36
10:37
3
10:40
10:40
41
11:21
11:21
9
11:30
11:31
48
12:19
12:19
10
12:29
12:29
6
12:35
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
七合目駐車場(トイレ手前)を利用
前泊時10台、下山時ほぼ満車
コース状況/
危険箇所等
【子連れ目線】
全般的に岩ゴロのため落石・転倒注意
おはようございます。
今回は蓼科山七合目駐車場に前乗り車中泊です。
久しぶりの青空の多さに期待が膨らむ。
2017年10月09日 07:00撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 7:00
おはようございます。
今回は蓼科山七合目駐車場に前乗り車中泊です。
久しぶりの青空の多さに期待が膨らむ。
今回は滅多に予定の合わないB家と奇跡的に予定が合い、同行してくれることに。
細胞レベルで嬉しい!
naotomo家with B家ということで^^
2017年10月09日 07:28撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 7:28
今回は滅多に予定の合わないB家と奇跡的に予定が合い、同行してくれることに。
細胞レベルで嬉しい!
naotomo家with B家ということで^^
駐車場ではフリースが必要なくらい寒かったが、登りはじめて20分もすると暑くなってきた。この日は気温が高めだった。
2017年10月09日 07:44撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 7:44
駐車場ではフリースが必要なくらい寒かったが、登りはじめて20分もすると暑くなってきた。この日は気温が高めだった。
登山道から少しだけ逸れたところにある天狗の露地という場所に着いた。
雲の上には北アルプスがはっきりと見えた。これには一同歓声を上げる。
遠くから槍を目視できたのは2年前の一の越以来2回目のこと。今年登った槍ヶ岳を見れたことは感慨深いものがある。
2017年10月09日 08:06撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 8:06
登山道から少しだけ逸れたところにある天狗の露地という場所に着いた。
雲の上には北アルプスがはっきりと見えた。これには一同歓声を上げる。
遠くから槍を目視できたのは2年前の一の越以来2回目のこと。今年登った槍ヶ岳を見れたことは感慨深いものがある。
後立山連峰、白馬三山まで見える!
2017年10月09日 08:06撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/9 8:06
後立山連峰、白馬三山まで見える!
このコースは樹林帯が多いが、ここだけ何故かガレ場になっていて視界が開ける。登り始め30分程度でこの景色、天狗の露地はおすすめです。
2017年10月09日 08:09撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/9 8:09
このコースは樹林帯が多いが、ここだけ何故かガレ場になっていて視界が開ける。登り始め30分程度でこの景色、天狗の露地はおすすめです。
子どもたちは全く疲れを見せない。話に花を咲かせながらも結構良いペースで登っていく。
2017年10月09日 08:39撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/9 8:39
子どもたちは全く疲れを見せない。話に花を咲かせながらも結構良いペースで登っていく。
将軍平へ着いた。前方には目指す蓼科山が見える。穏やかな山容だが、登山道は穏やかでない(笑)
2017年10月09日 08:42撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 8:42
将軍平へ着いた。前方には目指す蓼科山が見える。穏やかな山容だが、登山道は穏やかでない(笑)
今回最年少のB家Nちゃんも頑張ります。大人でも結構な高さを感じる段差だったが、不満も言わず一生懸命登ってくれています。
2017年10月09日 08:58撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/9 8:58
今回最年少のB家Nちゃんも頑張ります。大人でも結構な高さを感じる段差だったが、不満も言わず一生懸命登ってくれています。
将軍平以降はこんな感じの登山道が続く。大きい岩が多いので落石と隙間に挟まらないよう注意して進む。
2017年10月09日 08:58撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 8:58
将軍平以降はこんな感じの登山道が続く。大きい岩が多いので落石と隙間に挟まらないよう注意して進む。
登ってきた登山道を振り返ると、蓼科山荘が足元に見えるくらいまでになってきた。遠くには活火山の浅間連邦が視界に飛び込んできた。
2017年10月09日 09:17撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 9:17
登ってきた登山道を振り返ると、蓼科山荘が足元に見えるくらいまでになってきた。遠くには活火山の浅間連邦が視界に飛び込んできた。
浅間山を限界までアップ!
今シーズンは麓のスキー場に行こうかな〜
2017年10月09日 09:17撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/9 9:17
浅間山を限界までアップ!
今シーズンは麓のスキー場に行こうかな〜
心のふるさと蓼科山頂ヒュッテに到着!山頂はすぐそこなので休憩せずに移動します。
2017年10月09日 09:22撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 9:22
心のふるさと蓼科山頂ヒュッテに到着!山頂はすぐそこなので休憩せずに移動します。
着いた!よく頑張った!
2017年10月09日 09:31撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/9 9:31
着いた!よく頑張った!
山頂はだだっ広く大きな岩がひしめき合っている不思議な空間。奥にはキレッキレな大キレットが見える。
2017年10月09日 09:29撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/9 9:29
山頂はだだっ広く大きな岩がひしめき合っている不思議な空間。奥にはキレッキレな大キレットが見える。
ここが最高点かな?
奥にある建造物の方が高かったような^^;
2017年10月09日 09:39撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/9 9:39
ここが最高点かな?
奥にある建造物の方が高かったような^^;
だだっ広い山頂の真ん中に奥宮がひっそりと佇んでいる。安全に登れた感謝と下山の無事を祈願。
この直後次男が岩に足を取られスネにたんこぶが・・
幸い大事には至らなかったが、歩き辛いので注意が必要。
2017年10月09日 09:41撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 9:41
だだっ広い山頂の真ん中に奥宮がひっそりと佇んでいる。安全に登れた感謝と下山の無事を祈願。
この直後次男が岩に足を取られスネにたんこぶが・・
幸い大事には至らなかったが、歩き辛いので注意が必要。
南八ヶ岳方面。
一番高いのが主峰赤岳、2番目に高いのが阿弥陀岳。
2017年10月09日 09:46撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 9:46
南八ヶ岳方面。
一番高いのが主峰赤岳、2番目に高いのが阿弥陀岳。
南アルプス方面。
左から北岳、間ノ岳、甲斐駒、塩見岳かな。
一番右の大きい山容が夏に謁見が叶わなかった女王仙丈ヶ岳だろう。
2017年10月09日 09:46撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 9:46
南アルプス方面。
左から北岳、間ノ岳、甲斐駒、塩見岳かな。
一番右の大きい山容が夏に謁見が叶わなかった女王仙丈ヶ岳だろう。
中央アルプス方面。
まだ未開の地であるため山座同定できない。
2017年10月09日 09:46撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 9:46
中央アルプス方面。
まだ未開の地であるため山座同定できない。
槍穂方面。
槍ヶ岳の左側にある深くえぐれた大キレットが圧倒的だ。あれ登り返すの。。
2017年10月09日 09:46撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 9:46
槍穂方面。
槍ヶ岳の左側にある深くえぐれた大キレットが圧倒的だ。あれ登り返すの。。
浅間山方面。
ぐるり一周の大展望に大満足。
2017年10月09日 09:49撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 9:49
浅間山方面。
ぐるり一周の大展望に大満足。
山頂の端にあった建造物の上で記念撮影。
風が強かったけど最高に気持ちいいね!
2017年10月09日 09:47撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/9 9:47
山頂の端にあった建造物の上で記念撮影。
風が強かったけど最高に気持ちいいね!
山頂標の近くに三角点があり次男とタッチ。
2017年10月09日 10:37撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/9 10:37
山頂標の近くに三角点があり次男とタッチ。
北八ヶ岳の紅葉はもう一息という感じ。
来週あたりは見頃なのだろうか。
2017年10月09日 10:38撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 10:38
北八ヶ岳の紅葉はもう一息という感じ。
来週あたりは見頃なのだろうか。
下山は来た道をピストン。登る方と下る方でところどころで渋滞発生。
2017年10月09日 11:15撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 11:15
下山は来た道をピストン。登る方と下る方でところどころで渋滞発生。
登山口近くの木々のほうが色付いていた。
2017年10月09日 12:27撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 12:27
登山口近くの木々のほうが色付いていた。
最後の一歩でお疲れ様でした!
2017年10月09日 12:28撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/9 12:28
最後の一歩でお疲れ様でした!

感想

お久しぶりのB家との合同登山。事前に挙げた候補3つから選んでもらった蓼科山へ行くことに。
蓼科山は我が家も未踏峰&okt-takaさんの奥方様イチオシの山でもあり、前日からソワソワしていた。
当日は本当に久しぶりの抜けるような青空で、湿度も低く最高の登山日和となった。

七合目から取り付く登山道は岩ゴロの道で、蓼科山荘からは急登が続く。岩が大きい為小さい子は大変そうだが、みんな頑張って登ってた。
転倒に注意が必要だが、滑落するような箇所は少なかった。こういうところは子供の方が得意かも。

山頂は見事な大展望で、2時間歩いてこの大絶景は他に例を知らない。
晴れた日に来ることができて本当に良かった。
お忙しい中、都合をつけてくれたB家の皆さんありがとうございました。
また登山行きましょう!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:539人

コメント

蓼科山、羨ましい〜(^。^)
naotomo-pさん、こんにちは。
Nobu00です。
またまたお子様達と山登りですかー。蓼科山からの大展望、いつか拝みたいものです。Nちゃん、おいくつなんでしょう。岩場を真剣な眼差しで登っている姿がとってもキュートですね。それにしても遠征のペースがすごい。羨ましいです。
私も三連休に遠征したいと思ってましたが、なかなか時間が取れなくて(^。^)
2017/10/11 22:07
Re: 蓼科山、羨ましい〜(^。^)
Nobu00さん、こんにちはコメントありがとうございます。
Nちゃんは小1です。身長からすると山登りというよりは岩登りだったんではないかと。でも最後まで自分の足で歩き通してくれました。
下りのスピードは私も追いつけなかったです。^^;

このところ遠征が続いているのは、最近休日出勤が多いことの腹いせかもしれません(笑)
2017/10/12 11:39
いいなあ!
B家の皆さんと行ったんですね!
いいなあ!
2017/10/17 22:36
Re: いいなあ!
with B家 予約してから半年待ちでした。
2017/10/18 0:46
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら