ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1288368
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

唐松岳〜不帰ノ嶮ピストン テント泊

2017年10月08日(日) 〜 2017年10月09日(月)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
15.7km
登り
1,443m
下り
1,443m

コースタイム

1日目
山行
5:12
休憩
2:28
合計
7:40
8:00
47
8:47
9:00
55
9:55
10:10
20
丸山ケルン
10:30
12:05
15
12:20
12:30
20
13:45
13:45
15
14:00
14:00
20
不帰キレット手前
14:20
14:35
65
不帰一峰
15:40
唐松岳
2日目
山行
1:50
休憩
0:30
合計
2:20
6:30
80
唐松テント場
7:50
8:20
30
八方池
天候 快晴!
過去天気図(気象庁) 2017年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
行き:新宿〜八方の湯(高速バス)〜八方ゴンドラ乗り場(徒歩)
帰り:八方インフョメーションセンター〜白馬(バス)〜糸魚川〜自宅(電車)
※八方から白馬駅まではバスで5分くらいなので徒歩でも可能だと思います。バスの本数は多くなかったはず。
コース状況/
危険箇所等
不帰ノ嶮覚書:不帰2峰北峰〜不帰1峰までが核心部。唐松側からだと下りになるので、そちらの方が高度感がありスリルを感じた。難易度は高くないですが、ちょうど私は午後から不帰に向かったので、同じコースをとる人がほとんどおらず、単独行の不安感が加わって思ったより緊張した。ピストンだと当然ながらアップダウンが帰りも続くことになりかなり疲れたのでおすすめはしませんw 因にすれ違った方のヘルメット装着率はほぼ100%でした。

唐松岳テン場:午前中に到着したため山荘に近い好立地を確保できました。地面はフラットで石も多く設営には苦労しませんでした。ただ夕方テントが一張り飛ばされた話を聞いたので場所によっては苦労するのかな? トイレと水は山荘にしかないため、山荘への登りが堪えますが、それを補って余りある展望でした。朝方は風が多少強くなりましたが心配するほどではありませんでした。ちなみに唐松山荘はトイレを借りる際に入りましたが非常にきれいです。連休のためかテン場も山荘もかなりの賑わいでした。
その他周辺情報 八方周辺に温泉施設多数あり。ソフトクリームだけいただきましたw
2017年10月08日 07:25撮影 by  KODAK PIXPRO FZ42, JK Imaging, Ltd.
10/8 7:25
2017年10月08日 07:37撮影 by  KODAK PIXPRO FZ42, JK Imaging, Ltd.
1
10/8 7:37
白馬鑓がかっこいい。
2017年10月08日 07:37撮影 by  KODAK PIXPRO FZ42, JK Imaging, Ltd.
2
10/8 7:37
白馬鑓がかっこいい。
リフトを降りた時点で既に素晴らしい雲海。
2017年10月08日 08:18撮影 by  KODAK PIXPRO FZ42, JK Imaging, Ltd.
2
10/8 8:18
リフトを降りた時点で既に素晴らしい雲海。
2017年10月08日 08:19撮影 by  KODAK PIXPRO FZ42, JK Imaging, Ltd.
10/8 8:19
この光景を目にすると、白馬三山を越えたくなります。
2017年10月08日 08:37撮影 by  KODAK PIXPRO FZ42, JK Imaging, Ltd.
10/8 8:37
この光景を目にすると、白馬三山を越えたくなります。
これから向かう不帰ノ嶮を望む。
2017年10月08日 08:39撮影 by  KODAK PIXPRO FZ42, JK Imaging, Ltd.
2
10/8 8:39
これから向かう不帰ノ嶮を望む。
2017年10月08日 08:47撮影 by  KODAK PIXPRO FZ42, JK Imaging, Ltd.
10/8 8:47
一番自己の存在感を主張してくるのは白馬岳でなく白馬鑓でした。
2017年10月08日 08:51撮影 by  KODAK PIXPRO FZ42, JK Imaging, Ltd.
2
10/8 8:51
一番自己の存在感を主張してくるのは白馬岳でなく白馬鑓でした。
2017年10月08日 08:58撮影 by  KODAK PIXPRO FZ42, JK Imaging, Ltd.
1
10/8 8:58
やっと丸山ケルン。
2017年10月08日 09:57撮影 by  KODAK PIXPRO FZ42, JK Imaging, Ltd.
2
10/8 9:57
やっと丸山ケルン。
2017年10月08日 09:57撮影 by  KODAK PIXPRO FZ42, JK Imaging, Ltd.
2
10/8 9:57
ようやっと唐松山頂に出会えた!
2017年10月08日 10:35撮影 by  KODAK PIXPRO FZ42, JK Imaging, Ltd.
5
10/8 10:35
ようやっと唐松山頂に出会えた!
厳めしい剱岳。
2017年10月08日 10:35撮影 by  KODAK PIXPRO FZ42, JK Imaging, Ltd.
6
10/8 10:35
厳めしい剱岳。
好立地にテントを張れました。山荘まで徒歩5分くらいです。夕方にはかなり下方までカラフルなテントでいっぱいになりました。
2017年10月08日 11:40撮影 by  KODAK PIXPRO FZ42, JK Imaging, Ltd.
9
10/8 11:40
好立地にテントを張れました。山荘まで徒歩5分くらいです。夕方にはかなり下方までカラフルなテントでいっぱいになりました。
2017年10月08日 12:18撮影 by  KODAK PIXPRO FZ42, JK Imaging, Ltd.
6
10/8 12:18
これより不帰へ向かいます。
2017年10月08日 12:21撮影 by  KODAK PIXPRO FZ42, JK Imaging, Ltd.
2
10/8 12:21
これより不帰へ向かいます。
最初は下り。不帰という名とほぼ誰にも会わない孤独感から、何でもないザレ場でもなぜか緊張するw
2017年10月08日 12:24撮影 by  KODAK PIXPRO FZ42, JK Imaging, Ltd.
3
10/8 12:24
最初は下り。不帰という名とほぼ誰にも会わない孤独感から、何でもないザレ場でもなぜか緊張するw
歩を進めると、静寂の中で左右に絶景が広がっていた。
2017年10月08日 12:29撮影 by  KODAK PIXPRO FZ42, JK Imaging, Ltd.
2
10/8 12:29
歩を進めると、静寂の中で左右に絶景が広がっていた。
雷鳥に遭遇。真っ白なふわふわの足がかわいい!
2017年10月08日 12:34撮影 by  KODAK PIXPRO FZ42, JK Imaging, Ltd.
8
10/8 12:34
雷鳥に遭遇。真っ白なふわふわの足がかわいい!
2017年10月08日 12:34撮影 by  KODAK PIXPRO FZ42, JK Imaging, Ltd.
4
10/8 12:34
2017年10月08日 12:39撮影 by  KODAK PIXPRO FZ42, JK Imaging, Ltd.
10/8 12:39
2017年10月08日 12:44撮影 by  KODAK PIXPRO FZ42, JK Imaging, Ltd.
10/8 12:44
不帰2峰南峰。休憩ポイントでもあります。
2017年10月08日 12:52撮影 by  KODAK PIXPRO FZ42, JK Imaging, Ltd.
2
10/8 12:52
不帰2峰南峰。休憩ポイントでもあります。
2017年10月08日 12:54撮影 by  KODAK PIXPRO FZ42, JK Imaging, Ltd.
4
10/8 12:54
最初の鎖場。下りではここが一番緊張したかな?
2017年10月08日 13:03撮影 by  KODAK PIXPRO FZ42, JK Imaging, Ltd.
8
10/8 13:03
最初の鎖場。下りではここが一番緊張したかな?
2017年10月08日 13:04撮影 by  KODAK PIXPRO FZ42, JK Imaging, Ltd.
3
10/8 13:04
快晴だったので岩は滑ることはありませんでした。
2017年10月08日 13:06撮影 by  KODAK PIXPRO FZ42, JK Imaging, Ltd.
1
10/8 13:06
快晴だったので岩は滑ることはありませんでした。
2017年10月08日 13:10撮影 by  KODAK PIXPRO FZ42, JK Imaging, Ltd.
10/8 13:10
中盤に地味な標識。
2017年10月08日 13:14撮影 by  KODAK PIXPRO FZ42, JK Imaging, Ltd.
1
10/8 13:14
中盤に地味な標識。
2017年10月08日 13:16撮影 by  KODAK PIXPRO FZ42, JK Imaging, Ltd.
10/8 13:16
写真がぶれてますが、小さな梯子。
2017年10月08日 13:19撮影 by  KODAK PIXPRO FZ42, JK Imaging, Ltd.
1
10/8 13:19
写真がぶれてますが、小さな梯子。
2017年10月08日 13:25撮影 by  KODAK PIXPRO FZ42, JK Imaging, Ltd.
2
10/8 13:25
要所には鎖がしっかり着けられています。
2017年10月08日 13:26撮影 by  KODAK PIXPRO FZ42, JK Imaging, Ltd.
3
10/8 13:26
要所には鎖がしっかり着けられています。
2017年10月08日 13:27撮影 by  KODAK PIXPRO FZ42, JK Imaging, Ltd.
10/8 13:27
鎖がある場所でも手がかりは結構ありました。しかしなぜか非常に緊張する。
2017年10月08日 13:31撮影 by  KODAK PIXPRO FZ42, JK Imaging, Ltd.
2
10/8 13:31
鎖がある場所でも手がかりは結構ありました。しかしなぜか非常に緊張する。
一峰へ! この登りがしかし結構疲れたw
2017年10月08日 13:36撮影 by  KODAK PIXPRO FZ42, JK Imaging, Ltd.
10/8 13:36
一峰へ! この登りがしかし結構疲れたw
標識は非常に地味です。
2017年10月08日 13:45撮影 by  KODAK PIXPRO FZ42, JK Imaging, Ltd.
3
10/8 13:45
標識は非常に地味です。
2017年10月08日 13:47撮影 by  KODAK PIXPRO FZ42, JK Imaging, Ltd.
3
10/8 13:47
天狗の頭を望む。
一峰でしばし休息。
2017年10月08日 14:00撮影 by  KODAK PIXPRO FZ42, JK Imaging, Ltd.
7
10/8 14:00
天狗の頭を望む。
一峰でしばし休息。
2017年10月08日 14:06撮影 by  KODAK PIXPRO FZ42, JK Imaging, Ltd.
2
10/8 14:06
2017年10月08日 14:26撮影 by  KODAK PIXPRO FZ42, JK Imaging, Ltd.
2
10/8 14:26
不帰2峰。
2017年10月08日 14:30撮影 by  KODAK PIXPRO FZ42, JK Imaging, Ltd.
5
10/8 14:30
不帰2峰。
五竜岳。五竜山荘テント場も見えました。そちらもいっぱいだった模様です。
2017年10月08日 15:46撮影 by  KODAK PIXPRO FZ42, JK Imaging, Ltd.
3
10/8 15:46
五竜岳。五竜山荘テント場も見えました。そちらもいっぱいだった模様です。
朝ご飯は雑炊。
2017年10月09日 04:00撮影 by  KODAK PIXPRO FZ42, JK Imaging, Ltd.
10/9 4:00
朝ご飯は雑炊。
劒の朝焼け。
2017年10月09日 06:16撮影 by  KODAK PIXPRO FZ42, JK Imaging, Ltd.
3
10/9 6:16
劒の朝焼け。
唐松山頂はご来光を仰ぐ人でいっぱいでした。
2017年10月09日 06:16撮影 by  KODAK PIXPRO FZ42, JK Imaging, Ltd.
2
10/9 6:16
唐松山頂はご来光を仰ぐ人でいっぱいでした。
五竜の朝焼け。
2017年10月09日 06:16撮影 by  KODAK PIXPRO FZ42, JK Imaging, Ltd.
3
10/9 6:16
五竜の朝焼け。
荘厳でさえある朝陽と雲海。
2017年10月09日 06:27撮影 by  KODAK PIXPRO FZ42, JK Imaging, Ltd.
7
10/9 6:27
荘厳でさえある朝陽と雲海。
2017年10月09日 06:27撮影 by  KODAK PIXPRO FZ42, JK Imaging, Ltd.
3
10/9 6:27
名残惜しくも、唐松をあとにします。
2017年10月09日 06:37撮影 by  KODAK PIXPRO FZ42, JK Imaging, Ltd.
10/9 6:37
名残惜しくも、唐松をあとにします。
雲海ともさようなら。
2017年10月09日 06:38撮影 by  KODAK PIXPRO FZ42, JK Imaging, Ltd.
5
10/9 6:38
雲海ともさようなら。
昨日越えた不帰を振り返る。
2017年10月09日 06:45撮影 by  KODAK PIXPRO FZ42, JK Imaging, Ltd.
1
10/9 6:45
昨日越えた不帰を振り返る。
2017年10月09日 06:45撮影 by  KODAK PIXPRO FZ42, JK Imaging, Ltd.
3
10/9 6:45
2017年10月09日 06:56撮影 by  KODAK PIXPRO FZ42, JK Imaging, Ltd.
4
10/9 6:56
2017年10月09日 07:44撮影 by  KODAK PIXPRO FZ42, JK Imaging, Ltd.
2
10/9 7:44
八方池。
2017年10月09日 07:51撮影 by  KODAK PIXPRO FZ42, JK Imaging, Ltd.
3
10/9 7:51
八方池。
不帰の頭上に月が浮かぶ。
2017年10月09日 08:03撮影 by  KODAK PIXPRO FZ42, JK Imaging, Ltd.
4
10/9 8:03
不帰の頭上に月が浮かぶ。
八方池山荘にて今シーズンのアルプス終了!
2017年10月09日 08:51撮影 by  KODAK PIXPRO FZ42, JK Imaging, Ltd.
1
10/9 8:51
八方池山荘にて今シーズンのアルプス終了!

感想

2017年最後の遠征です。今シーズンは計画通りに行けた山もありましたが、とにかく8月は天候が思わしくなく、9月の連休にも長らく行きたかった山に行けませんでした。なので最後に一花咲かせよう(?)と思い、不帰ノ嶮に向かうことにしました。唐松からピストンでしたが、唐松岳までの大盛況と相反し、予想外に人がおらず(時間帯が遅いのもあるでしょうが)、予期せずして雷鳥にも遭遇出来て、静けさの中、雄大な景色を道連れに山の醍醐味を味わいました。ただし私は非常に疲れてテント場に戻って速攻寝てしまう程でしたので、おすすめはしません(笑) それにやはり唐松岳に向かう最中常に姿が見えた白馬三山が素晴らしかったので、次回はそちらにしようと思います。

不帰ノ嶮は、皆さん言うようにそれほど難易度は高くないのですが、私は周囲の状況のせいか、それとも名前負けしたのか、日没までに急がねばという意識のせいかかなりスリリングに感じました。個人的には大キレットの方が易しく感じました。

しかし本当に行ってよかった! 2017年夏シーズンの締めくくりとして印象深い山行ができました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:713人

コメント

最後の遠征〜
judeさん こんばんは〜
今年最後の遠征ですか、お疲れ様でした。
凄いですね不帰ノ嶮、田中陽樹の番組かTBSの絶景探訪以来に見ました。
険しいところなので、登る登山者も限られるのでしょうね。
色々とすごいところを登ってますね。
知っている人がすごいところを登っていると、見方も違ってきます。
来年はどんな山に行くのか楽しみにしています。
2017/10/14 22:05
Re: 最後の遠征〜
tknabesanさん、お久しぶりです。コメントありがとうございます。
テレビに出ていたんですね。今週から大分寒くなったので、先週の内に遠征できてよかったです。大分疲れたんですが(笑)。
tknabesan さんは冬場も登山続けられるんですよね。私はほぼ冬眠状態となるので、レコを楽しみにしています
2017/10/15 21:00
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
唐松岳 白馬八方尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
八方池⇔唐松岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
八方尾根コース
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら