ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 130499
全員に公開
沢登り
道南

須築川から狩場山

2011年08月27日(土) 〜 2011年08月28日(日)
 - 拍手
kanno2007 その他3人
GPS
32:00
距離
16.1km
登り
1,509m
下り
826m

コースタイム

8/27
(6:50)須築橋-(7:10)砂防ダム-(7:35)Co80-(7:50)Co120-(8:15)Co170-(8:40)Co190-(9:00)Co220-(9:40)Co300-(10:45)Co360-(11:20)Co420-(14:40)Co580-(16:20)C1

8/28
(5:40)C1-(6:30)20m大滝-(9:00)Co1100-(10:35)山頂(11:00)-(12:25)新道登山口

天候 須築日和
過去天気図(気象庁) 2011年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
北海道に越してきて早4ヶ月半。須築川を生涯の目標に定めたものの、機会と天候に恵まれ、あっさり達成。日本登山体系では「頂上に突き上げる沢では最も険悪」、「頂上までは三泊はみる必要がある」と記述されているが、泣きたくなるほど難しい沢でもなかった。喜びもそこそこに次の課題へゴーゴーゴー。

8/27
よってけ!島牧の駐車場でC0。新道登山口に車デポ後、須築橋より砂防ダムマークまで右岸と左岸を行ったり来たりする踏み跡程度の林道歩き。Co220までは単調な河原歩き。その後、岩が青白く光り佇む様に「寿都幌別のブルーバージョン」と思いつつさしたる困難も泳ぎもなくCo300まで。Co300では狭く薄暗い函に威圧的な歓迎を受ける。いよいよ始まる須築に気合十分。できるだけ右岸に沿って行き函の入口で水に飛び込むが一掻きで足が着いた。100m平泳ぎならず。水量が少ないのだろう。しばらく小滝が途切れ途切れに現れる。泳いで取り付く小滝は楽しい。CS滝を探しながら行くが、結局どれかわからなかった。日本の渓谷'96の記録には「チョックストーンの滝を巻いて」と記述されているが、巻くようなポイントはなかった。ナメ歩きが終わるとCo420。S字峡の始まりを告げる柱状節理が現れる。お決まりと言える写真を撮り、いざS字峡へ。入口の6m滝は高巻く。左岸のルンゼを登り、クライムダウン。トップがロープを立木にフィックス。後続はゴボウで登る。ピトンの残置あり。その後は楽しい小滝と函の連続。出口の7m滝は高巻く。通称「ヤカンの底」で、左岸のリスを登り、クライムダウン。トップが空身で登り、後続を確保。スタンスはざらついていていやらしく、僕は1m毎に打ってあるピトンを頼りにA0で抜ける。いやらしいがパッとしない核心であった。Co580手前に3m滝は水流の中を登る。日本の渓谷'96で久保木氏の奮闘ぶりを読み、どうしても中を行きたかった。Co580を左に入ってすぐの10m滝は巻く。左岸に取り付き、草付きバンドを緊張のトラバース。10m滝を少し行ったところでテント張ってC1。焚き火して旨いチーズリゾット食って寝る。

8/28
朝一番は5m滝。ロープを出して左岸直登。その後は小滝を快適に登り、滝マークまで。滝マークの正体は15m滝。ロープを出す。右岸からテラスまで直上し、トラバース。水流左を直登する。その先は何にもない。Co1100二股は左を行き、1時間ほどヤブ漕ぎして、なぜかピークより東の夏道に出る。ポカポカ陽気の山頂で憩い、短い新道を下る。千走川温泉に入って、須築橋で解散。帰りはせたなに寄り、富美栄でチキンカツ定食を食べながら一人反省会をして、甲田菓子店の「岩シューは完売しました」の貼り紙に沈黙。
青白い
2011年08月27日 09:20撮影 by  QV-R4 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/27 9:20
青白い
Co300
2011年08月27日 09:38撮影 by  QV-R4 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/27 9:38
Co300
お決まりの写真
2011年08月29日 04:58撮影 by  QV-R4 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/29 4:58
お決まりの写真
入口の6m滝
2011年08月27日 11:32撮影 by  QV-R4 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/27 11:32
入口の6m滝
ヤカンの底
2011年08月27日 12:56撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/27 12:56
ヤカンの底
Co580手前の3m滝
2011年08月27日 14:02撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/27 14:02
Co580手前の3m滝
Co580を左に入ってすぐの10m滝
2011年08月27日 14:45撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/27 14:45
Co580を左に入ってすぐの10m滝
朝一番の5m滝
2011年08月28日 05:41撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/28 5:41
朝一番の5m滝
滝マークの15m滝
2011年08月28日 06:56撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/28 6:56
滝マークの15m滝
山頂
2011年08月28日 10:56撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/28 10:56
山頂
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1906人

コメント

スッキ御苦労様
岩シューは完売しているものなのです。
生涯の目標はまだまだあります。直進しましょう!
2011/9/18 14:43
ありがとうございます
岩シュー残念でした。中々シナリオ通りにはいかないですね。

この時の写真、岳人11月号の投稿写真のページにしょぼく掲載されました。ウォーリーを探せより探すの難しかったです。
2011/11/6 19:06
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら