ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1326523
全員に公開
雪山ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

四阿山と根子岳菅平牧場より周遊

2017年12月02日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:58
距離
11.6km
登り
1,096m
下り
949m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:10
休憩
0:49
合計
5:59
7:51
4
スタート地点
7:55
8:12
4
8:16
8:16
52
9:08
9:08
28
9:36
9:36
21
9:57
9:58
8
10:06
10:07
23
10:30
10:42
13
10:55
10:55
24
11:19
11:25
41
12:06
12:11
49
13:00
13:00
42
13:42
13:49
1
13:50
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
たまたま、帰りに駐車場入口にいた地元の方に駐車場の話を伺いました。Yamareco.comで予定表に出ている出発点は私有地の中にあり牧場関係者の方の駐車場だとか。本来の外来者のための駐車場は私有地入口に当たる1000m手前の駐車場が登山客用駐車場になるそうです。
雪が深い時期は駐車場が閉鎖され、牧場の方々がおこなう除雪作業に邪魔になるので道路脇の駐車も遠慮して欲しいとのこと。
それでも、駐車場利用禁止ということでもなく、なんとなく部外者の駐車場使用はファジーな感じでした。
コース状況/
危険箇所等
登山届
菅平牧場前駐車場から東に入る道の角にあり。

道はまったく雪なし
その他周辺情報 道の駅 雷電くるみの里
ちょっと遠い小諸I.Cすぐそばです。

〒389-0512 長野県東御市滋野乙4524-1
TEL:0268-63-0963 
FAX:0268-63-0966
●農産物直売所 売店
(8:00〜19:00)
●お食事処 湯の丸
(7:00〜19:00)
●雷電資料館 入場無料
(9:00〜18:00)
地元産の農産物が高速道路休憩所に比べかなり安く買うことができました。
ここが私有地外の入口。ただし、駐車している人はいません。
2017年12月02日 07:49撮影 by  iPhone 6s, Apple
12/2 7:49
ここが私有地外の入口。ただし、駐車している人はいません。
完全に私有地内の駐車場。地主さんの好意でちゅうはしゃできる模様
2017年12月02日 07:56撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
12/2 7:56
完全に私有地内の駐車場。地主さんの好意でちゅうはしゃできる模様
登りはじめはこんな感じ
2017年12月02日 08:53撮影 by  iPhone 6s, Apple
12/2 8:53
登りはじめはこんな感じ
なかなか晴れません
2017年12月02日 09:09撮影 by  iPhone 6s, Apple
12/2 9:09
なかなか晴れません
出たー。真っ白。真っ青。
2017年12月02日 09:53撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
12/2 9:53
出たー。真っ白。真っ青。
風の当たる上端のみ氷が着く不思議
2017年12月02日 10:03撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
12/2 10:03
風の当たる上端のみ氷が着く不思議
これが見たかった
2017年12月02日 10:07撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
12/2 10:07
これが見たかった
四阿山山頂付近がよく見える
2017年12月02日 10:11撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
12/2 10:11
四阿山山頂付近がよく見える
山頂手前の社。石垣に守られてます。
2017年12月02日 10:19撮影 by  iPhone 6s, Apple
12/2 10:19
山頂手前の社。石垣に守られてます。
山頂の祠。この裏で温かい飲み物を作っている人が・・。
2017年12月02日 10:27撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
12/2 10:27
山頂の祠。この裏で温かい飲み物を作っている人が・・。
浅間山と富士山と・・。見えるかな。なにしろカメラを忘れてしまったので、携帯で撮りました。
2017年12月02日 10:27撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
12/2 10:27
浅間山と富士山と・・。見えるかな。なにしろカメラを忘れてしまったので、携帯で撮りました。
北アルプス方面も
2017年12月02日 10:28撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
12/2 10:28
北アルプス方面も
2017年12月02日 10:41撮影 by  iPhone 6s, Apple
12/2 10:41
これから向かう根子岳です
2017年12月02日 10:42撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
12/2 10:42
これから向かう根子岳です
2017年12月02日 10:49撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
12/2 10:49
この林分。なんだか、好きです。
2017年12月02日 10:58撮影 by  iPhone 6s, Apple
12/2 10:58
この林分。なんだか、好きです。
これがすごく急坂です。
2017年12月02日 11:03撮影 by  iPhone 6s, Apple
12/2 11:03
これがすごく急坂です。
一回下り、この登りはめげますね
2017年12月02日 11:18撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
12/2 11:18
一回下り、この登りはめげますね
2017年12月02日 11:36撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
12/2 11:36
根子岳山頂と間違えて登る。良い景色で、間違えてもうれしい気分
2017年12月02日 11:56撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
12/2 11:56
根子岳山頂と間違えて登る。良い景色で、間違えてもうれしい気分
2017年12月02日 12:00撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
12/2 12:00
根子岳山頂です
2017年12月02日 12:06撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
12/2 12:06
根子岳山頂です
さぁ、下ります
2017年12月02日 12:15撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
12/2 12:15
さぁ、下ります
きれい
2017年12月02日 12:17撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
12/2 12:17
きれい
美しい
2017年12月02日 12:20撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
12/2 12:20
美しい
下るにつれて氷結が少なくなります
2017年12月02日 12:33撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
12/2 12:33
下るにつれて氷結が少なくなります
あずまやに来ると、終点の駐車場が見えて一安心。さらに、北アルプスなどよく見えて、テント泊で酒を楽しみたい景色。
2017年12月02日 13:01撮影 by  iPhone 6s, Apple
12/2 13:01
あずまやに来ると、終点の駐車場が見えて一安心。さらに、北アルプスなどよく見えて、テント泊で酒を楽しみたい景色。
2017年12月02日 14:39撮影 by  iPhone 6s, Apple
12/2 14:39
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 雨具 ゲイター マフラー 毛帽子 ザック サブザック 輪カンジキ アイゼン スノーシュー 行動食 飲料 水筒(保温性) 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 サングラス タオル カメラ

感想

今シーズン初の雪山なので、アイゼン、ピッケルなど登山用品チェックに頭がいっぱいで肝心のカメラを忘れてしまいました。やった。

最近購入したワカン、先月テントでつぶしてしまったため買い直したサングラスを使いたくて、今冬はじめての雪山に比較的無理がなさそうで、訪れたことがない四阿山にゆきました。
なんといっても、 yakan-maさんの記事が参考になりました。https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1320849.htmlありがとうございます。

久しぶりの雪山登山。下車すると同時に冷気があたり期待感が高まります。

気圧配置を見て晴れになると予想して来たものの、駐車場から出発してしばらくは霧の中を歩く羽目に。駐車場付近は雪が積もっているにもかかわらず、チェーンアイゼンをつけるまでもなく歩くことができる。クマササの生い茂る林中移動は中途半端にクマササが雪の重さで道に倒れ込み、ただでさえ見分けにくくなっている道が歩きにくい。

視界がきかないこともあり、いくつか山頂かと紛らわしい尾根を超え1時間以上も歩き、やっと視界が開けてくる。急傾斜がゆるくなるとやっと山頂に続く尾根にでる。山頂付近になると風が冷たくなり、エビの尻尾も見ることができるよう。

山頂付近まで来ると、浅間山、富士山、八ヶ岳、南アルプス、北アルプスまできれいに見えます。今日は、コンロもないのでポケットから出した行動食を食べて景色を楽しんで根子岳へ。他の登山者はコンロを出して暖かい飲料を作っています。幸いなのは、保温した飲み物がそれほど冷たくならず飲めたこと。

幸い、今日は山頂から根子岳方面にトレースがあります。その上、今日は根子岳からの登山者がいて、私の先導者がすでに根子岳に向かっているはず。トレースはしっかりついています。

はっきりいって、山頂から根子岳への下りは急傾斜。登りの方がまだ良いかも。これから積雪が深くなると下りはなお厳しいかも。一回、下ってからの登りはきつい。
根子岳山頂手前で、とってもきれいな山頂らしいところにでたが、道が・・・ない。
後から来た方にたずねると、尾根の北側に根子岳に続く道があるという。上にばかり目がいっていたので見逃してました。

根子岳山頂にはなぜか鐘がある。ちょっと鳴らしてみると良い音が。なんだろう。
ここまで来ると下るだけ。下りだけと思うと、牧場駐車場まで意外と長い。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:981人

コメント

ありがとうございます
私のレコを参考にしていただいたようで嬉しかったです。
雪の四阿山、素敵な山でしたよね。
来年は根子周回でまた訪れたいな〜と思いました(´∀`)
2017/12/3 10:46
Re: ありがとうございます
こちらこそ、良い記録を公開ししていただきありがとうございます。
麓はほとんど雪がなく、山頂のみ雪の世界で春の雪山みたいでした。
2017/12/3 17:01
暑い夏に行きました
Pancho2さん 天気に恵まれて良かったですね

夏とは別物で、ステキな景色ですね

行きたくなる季節ですね

逆コースで行きましたが、、根子岳から、降りて、四阿山への登りきつかったです、、。

でわ、、お気を付けて、、

muttyann
2017/12/3 19:10
Re: 暑い夏に行きました
確かに。
四阿山から降る時、雪の急坂が滑りやすく足の置き方に困りました。下りより、登りの方が良さそうですが、あれだけ急だとなんともいえないですね。
2017/12/4 20:09
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
根子岳~四阿山周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら