ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 134417
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

瑞牆山は絶景でした。 (甲斐駒・黒戸尾根/雨撤退)

2011年09月18日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
5.4km
登り
831m
下り
826m

コースタイム

出発6:00→富士見平6:00(朝食)6:43→8:25瑞牆山山頂(休憩)9:00→下山11:18
天候 早朝 昼前
過去天気図(気象庁) 2011年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
瑞牆山荘 前を奥に入った無料駐車場 下山時11時は満車で道路もいっぱいでした。
コース状況/
危険箇所等
コース状況はとくに問題なし。岩場はコケが岩に張り付き、朝や雨降り後は滑りやすいです。水場は富士見平手前に標識あり。富士見平を過ぎると水の補給はできません。
甲斐駒から撤退し市営駐車場に到着
ノンビリ登山口に向かいます。300m程度
2011年09月18日 05:50撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
9/18 5:50
甲斐駒から撤退し市営駐車場に到着
ノンビリ登山口に向かいます。300m程度
瑞牆山荘 ちっとカフェ風な山小屋ですな。
2011年09月18日 05:51撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
9/18 5:51
瑞牆山荘 ちっとカフェ風な山小屋ですな。
2011年09月18日 05:52撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
9/18 5:52
山荘の真向かいに登山口、ここです。
2011年09月18日 05:55撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
9/18 5:55
山荘の真向かいに登山口、ここです。
今日は近くて良いね〜
2011年09月18日 05:56撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
9/18 5:56
今日は近くて良いね〜
2時間50分近い〜 いつも4時間とか分岐まで2時間とか見てので、ちょうど良いコースですね。家族でも登山が終わって程よい感じですね。
2011年09月18日 05:56撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
9/18 5:56
2時間50分近い〜 いつも4時間とか分岐まで2時間とか見てので、ちょうど良いコースですね。家族でも登山が終わって程よい感じですね。
道は楽でも蒸暑い。風もない [[sweat]] ちっと怖い
2011年09月18日 05:58撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
9/18 5:58
道は楽でも蒸暑い。風もない [[sweat]] ちっと怖い
こんな感じを行きます〜でも蒸す。
2011年09月18日 06:03撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
9/18 6:03
こんな感じを行きます〜でも蒸す。
2011年09月18日 06:06撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
9/18 6:06
2011年09月18日 06:07撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
9/18 6:07
2011年09月18日 06:12撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
9/18 6:12
見えます〜身体から湯気がでで映像に写ってます。とにかく暑いというか湿度が高いです。
2011年09月18日 06:19撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
9/18 6:19
見えます〜身体から湯気がでで映像に写ってます。とにかく暑いというか湿度が高いです。
2011年09月18日 06:29撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
9/18 6:29
水場は小屋意外ここだけ。今日の水は沢山持参してます。
2011年09月18日 06:33撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
9/18 6:33
水場は小屋意外ここだけ。今日の水は沢山持参してます。
富士見平・金峰山分岐
2011年09月18日 06:36撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
9/18 6:36
富士見平・金峰山分岐
富士見平小屋です。朝食が食べられると書いてました。
2011年09月18日 06:36撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
9/18 6:36
富士見平小屋です。朝食が食べられると書いてました。
まだ寝てる
2011年09月18日 06:43撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
9/18 6:43
まだ寝てる
2011年09月18日 06:46撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
9/18 6:46
樹林帯で湿気が多く日がささない〜のでこんな感じが多いです。風がないとキツイです。
2011年09月18日 06:54撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
9/18 6:54
樹林帯で湿気が多く日がささない〜のでこんな感じが多いです。風がないとキツイです。
2011年09月18日 06:56撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
9/18 6:56
ガレてきました。
2011年09月18日 06:57撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
9/18 6:57
ガレてきました。
登ったのに沢までどんどん下りです。沢がらこんどはドンドン登りで山頂まで。
2011年09月18日 06:57撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
9/18 6:57
登ったのに沢までどんどん下りです。沢がらこんどはドンドン登りで山頂まで。
2011年09月18日 06:58撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
9/18 6:58
2011年09月18日 07:06撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
9/18 7:06
少しだけ涼しい。
2011年09月18日 07:07撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
9/18 7:07
少しだけ涼しい。
2011年09月18日 07:07撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
9/18 7:07
[[idea]] しかしデカイ石ちゃんだね。
2011年09月18日 07:08撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
9/18 7:08
[[idea]] しかしデカイ石ちゃんだね。
2011年09月18日 07:08撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
9/18 7:08
2011年09月18日 07:09撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
9/18 7:09
2011年09月18日 07:14撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
9/18 7:14
とくにヒモは必要ないみたい。でも滑るから注意です。
2011年09月18日 07:14撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
9/18 7:14
とくにヒモは必要ないみたい。でも滑るから注意です。
2011年09月18日 07:14撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
9/18 7:14
2011年09月18日 07:18撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
9/18 7:18
2011年09月18日 07:24撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
9/18 7:24
こんな感じを登ってきます。
2011年09月18日 07:28撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
9/18 7:28
こんな感じを登ってきます。
やっと展望。 [[fuji]]
2011年09月18日 07:56撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
1
9/18 7:56
やっと展望。 [[fuji]]
これって南アルプスだね。
2011年09月18日 07:56撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
9/18 7:56
これって南アルプスだね。
名物の岩が見えました。空に龍みたいな雲が二つみえます。何か良いことありますか。大展望をお願いします。
2011年09月18日 08:00撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
2
9/18 8:00
名物の岩が見えました。空に龍みたいな雲が二つみえます。何か良いことありますか。大展望をお願いします。
2011年09月18日 08:00撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
9/18 8:00
2011年09月18日 08:04撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
9/18 8:04
2011年09月18日 08:13撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
9/18 8:13
2011年09月18日 08:14撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
9/18 8:14
2011年09月18日 08:15撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
9/18 8:15
2011年09月18日 08:15撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
9/18 8:15
2011年09月18日 08:15撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
9/18 8:15
富士山。山頂にあがるまで消えないでね。
2011年09月18日 08:16撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
9/18 8:16
富士山。山頂にあがるまで消えないでね。
かわゆいハシゴです。
2011年09月18日 08:22撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
9/18 8:22
かわゆいハシゴです。
山頂に到着 ブルースカイですな。
2011年09月18日 08:24撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
9/18 8:24
山頂に到着 ブルースカイですな。
まだ [[fuji]] 見えています。雲海・・・
2011年09月18日 08:24撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
1
9/18 8:24
まだ [[fuji]] 見えています。雲海・・・
なにより嬉しいのは山頂は涼しい風が流れております。
2011年09月18日 08:24撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
1
9/18 8:24
なにより嬉しいのは山頂は涼しい風が流れております。
2011年09月18日 08:24撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
1
9/18 8:24
2011年09月18日 08:25撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
9/18 8:25
2011年09月18日 08:25撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
2
9/18 8:25
右側が甲斐駒ケ岳です。登っても山頂に着いたらガスってるのかもね。
2011年09月18日 08:25撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
1
9/18 8:25
右側が甲斐駒ケ岳です。登っても山頂に着いたらガスってるのかもね。
オベリックス風〜なんちって。
2011年09月18日 08:26撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
1
9/18 8:26
オベリックス風〜なんちって。
八ヶ岳で〜す。こんな天気で稜線歩きたい〜また伺います八さん。
2011年09月18日 08:26撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
9/18 8:26
八ヶ岳で〜す。こんな天気で稜線歩きたい〜また伺います八さん。
これは浅間ですな。ここの先月に登りました。
2011年09月18日 08:26撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
9/18 8:26
これは浅間ですな。ここの先月に登りました。
2011年09月18日 08:26撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
9/18 8:26
みなさん結構ビビリで下の写真撮る人は少ないですな〜 最近ナレタかも。
2011年09月18日 08:27撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
9/18 8:27
みなさん結構ビビリで下の写真撮る人は少ないですな〜 最近ナレタかも。
2011年09月18日 08:28撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
9/18 8:28
[[star]] 北アルプスですぞ。
2011年09月18日 08:28撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
1
9/18 8:28
[[star]] 北アルプスですぞ。
2011年09月18日 08:30撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
9/18 8:30
富士山は登っても良いですがミル山と言うかミタイ山ですね。もうすぐクリームかかる時期ですかね。
2011年09月18日 08:31撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
2
9/18 8:31
富士山は登っても良いですがミル山と言うかミタイ山ですね。もうすぐクリームかかる時期ですかね。
2011年09月18日 08:31撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
9/18 8:31
南アルプスを悔しいからアップで。北岳は鳳凰三山の後ろで隠れてます。
2011年09月18日 08:31撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
9/18 8:31
南アルプスを悔しいからアップで。北岳は鳳凰三山の後ろで隠れてます。
2011年09月18日 08:31撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
9/18 8:31
2011年09月18日 08:32撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
1
9/18 8:32
それでは早々と下山いたします。
2011年09月18日 08:56撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
9/18 8:56
それでは早々と下山いたします。
2011年09月18日 08:56撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
9/18 8:56
2011年09月18日 10:01撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
9/18 10:01
富士見平 ちっと休憩 汗だく。
2011年09月18日 10:35撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
9/18 10:35
富士見平 ちっと休憩 汗だく。
2011年09月18日 10:45撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
9/18 10:45
団体さんの大群が何組も登ってきてなかなかスムーズに降りられなかった。
2011年09月18日 11:11撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
9/18 11:11
団体さんの大群が何組も登ってきてなかなかスムーズに降りられなかった。
2011年09月18日 11:12撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
9/18 11:12
2011年09月18日 11:17撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
9/18 11:17
だだいま帰りました。
これから登る人も多くいましたが、10時頃には山頂に行かないと名峰はカズってミエナイです。
この時期は早く行きましょう。
2011年09月18日 11:18撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
9/18 11:18
だだいま帰りました。
これから登る人も多くいましたが、10時頃には山頂に行かないと名峰はカズってミエナイです。
この時期は早く行きましょう。
なんか早いの良いね〜14時過ぎには家で昼ねしたい。
2011年09月18日 11:18撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
9/18 11:18
なんか早いの良いね〜14時過ぎには家で昼ねしたい。
駐車場に行く道は車であふれてます。
2011年09月18日 11:19撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
9/18 11:19
駐車場に行く道は車であふれてます。
暑かったけどいい天気。気候はまだ夏ですが木々は少し秋の気配。10月すぎに隣の金峰山に行くべし。おしまい。
2011年09月18日 11:41撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
9/18 11:41
暑かったけどいい天気。気候はまだ夏ですが木々は少し秋の気配。10月すぎに隣の金峰山に行くべし。おしまい。
撮影機器:

感想

前回、鳳凰三山を暑さ疲労で撤退したため、今日は甲斐駒ケ岳の黒戸尾根でリベンジする予定でした。標高差は2147mで16k日帰りピストンですから、4時には登山開始しないと下山は真っ暗になるため、4時前には登山口の駐車場に着きましたが大雨です。ガッカリ 4時半まで待って雨がやまない場合は撤退して瑞牆山に向かう事にしました。手前は雨は降っていなかったので・・予報は甲斐駒も晴れる予定でしたが残念。結局雨は弱まる気配もなく迷わず撤退。瑞牆山に向かいました。こちらはまだ ですが、晴れそうです。甲斐駒とはかなりレベルが違いますが、のんびり登りましょう。朝の空気をゆっくり吸ってハイキングです。富士見平までゆるやかに登り、その先はた多少のアップダウンで最後は急登りが少しあります。途中はあまり景色は望めず樹林帯を歩き沢がある程度ですが、山頂は絶景でした。周囲の名峰が見えますよ〜少し休んで景色をみたら早速下山開始。昼には中央高速にのり混む事もなく無事に帰宅しました。眠いけど・・夏登山がハードでまだ疲れが残ってる感じでした〜ある意味雨で良かったかも。
少し充電して秋山リベンジの計画でもします。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1134人

コメント

青空
瑞牆山から見る空って、なんでだろう?ほんとにすごく青いのよね〜〜
その中でも、こんなふうに雲がかかるとほんとにきれいね
瑞牆って、簡単に行ける冬山です。
冬の写真もぜひよろしくね
2011/9/19 20:06
瑞牆の冬ですか。
tekutekugoさん

瑞牆の冬ですか。今の時期もキレイに見えるから、冬はもっとキレイでしょうね。 瑞牆なら一眼レフ持って登れそうですし、近くに 多かったので良いかも。
2011/9/19 20:38
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら