ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 134801
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

塔ノ岳・丹沢山は敗退/渋滞回避。電車でGO!

2011年09月18日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
00:06
距離
12.5km
登り
1,002m
下り
1,473m

コースタイム

登り:09:00ヤビツ峠登山口-10:35二ノ塔-10:55三ノ塔-12:45新大日-13:30塔ノ岳山頂
下り:14:30塔ノ岳山頂-15:40堀山の家-16:30見晴茶屋-17:15大倉バス停
天候 晴れときどき雲り
過去天気図(気象庁) 2011年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス タクシー
南浦和〜府中本町(JR武蔵野線)〜登戸(JR南武線)〜秦野(小田急線)〜ヤビツ峠(神奈中バス)
コース状況/
危険箇所等
全体的に良く整備された登山道で、危険個所は三ノ塔から烏尾山に向かう途中の鎖場と行者ケ岳の鎖場。どちらも気をつけてゆっくり下りれば大丈夫。
下りの大倉までの道のりは危険個所はありません。階段形式の整備された登山道です。階段が苦手な方はおすすめしません。
登山ポストはヤビツ峠バス停にあり。秦野駅のバス乗り場にもありました。

ヤビツ峠バス停
バスはぎゅうぎゅう詰めでした。
2011年09月18日 08:56撮影 by  N06A, DoCoMo
9/18 8:56
ヤビツ峠バス停
バスはぎゅうぎゅう詰めでした。
モンベルの靴、モロかぶりです。
サイズまで一緒!
2011年09月18日 08:59撮影 by  FinePix A800 , FUJIFILM
3
9/18 8:59
モンベルの靴、モロかぶりです。
サイズまで一緒!
バス停横の売店
2011年09月18日 09:03撮影 by  FinePix A800 , FUJIFILM
9/18 9:03
バス停横の売店
ここから本格的な登山です。
2011年09月18日 09:22撮影 by  FinePix A800 , FUJIFILM
9/18 9:22
ここから本格的な登山です。
みなさんここで登山の準備
2011年09月18日 09:22撮影 by  FinePix A800 , FUJIFILM
9/18 9:22
みなさんここで登山の準備
まだまだ先は長い
2011年09月18日 09:29撮影 by  FinePix A800 , FUJIFILM
9/18 9:29
まだまだ先は長い
登りは苦手。体が重い。
2011年09月18日 10:05撮影 by  FinePix A800 , FUJIFILM
1
9/18 10:05
登りは苦手。体が重い。
だいぶ登ってきました。二ノ塔付近。
いい天気。
2011年09月18日 10:17撮影 by  N06A, DoCoMo
9/18 10:17
だいぶ登ってきました。二ノ塔付近。
いい天気。
二ノ塔にて、三ノ塔はすぐそこ。
さっさと行こう。
2011年09月18日 10:31撮影 by  FinePix A800 , FUJIFILM
9/18 10:31
二ノ塔にて、三ノ塔はすぐそこ。
さっさと行こう。
笹の道?を通って三ノ塔へ
2011年09月18日 10:39撮影 by  N06A, DoCoMo
9/18 10:39
笹の道?を通って三ノ塔へ
ところどころ、眺望の良いところがありました。
2011年09月18日 10:41撮影 by  N06A, DoCoMo
1
9/18 10:41
ところどころ、眺望の良いところがありました。
路は良く整備されています。
2011年09月18日 10:43撮影 by  N06A, DoCoMo
9/18 10:43
路は良く整備されています。
三ノ塔まできました。
2011年09月18日 10:54撮影 by  N06A, DoCoMo
9/18 10:54
三ノ塔まできました。
まだ塔ノ岳まで半分もこなしてません。
2011年09月18日 10:55撮影 by  FinePix A800 , FUJIFILM
9/18 10:55
まだ塔ノ岳まで半分もこなしてません。
あそこを通ります。
2011年09月18日 11:09撮影 by  N06A, DoCoMo
9/18 11:09
あそこを通ります。
せっかく登ったのに一旦下り、損した気分。
2011年09月18日 11:09撮影 by  N06A, DoCoMo
9/18 11:09
せっかく登ったのに一旦下り、損した気分。
岩がゴロゴロ。落石注意!
2011年09月18日 11:16撮影 by  FinePix A800 , FUJIFILM
9/18 11:16
岩がゴロゴロ。落石注意!
烏尾山荘、かき氷も売ってます。
2011年09月18日 11:28撮影 by  FinePix A800 , FUJIFILM
9/18 11:28
烏尾山荘、かき氷も売ってます。
まだ天気は良好。
2011年09月18日 11:37撮影 by  FinePix A800 , FUJIFILM
9/18 11:37
まだ天気は良好。
もう一息かな?
2011年09月18日 11:55撮影 by  FinePix A800 , FUJIFILM
9/18 11:55
もう一息かな?
本日最大の難所。しかも下りです。
渋滞してました。
2011年09月18日 12:05撮影 by  N06A, DoCoMo
9/18 12:05
本日最大の難所。しかも下りです。
渋滞してました。
あそこが頂上?
2011年09月18日 12:10撮影 by  N06A, DoCoMo
9/18 12:10
あそこが頂上?
雲の真っただ中にいるような気がする
2011年09月18日 12:15撮影 by  FinePix A800 , FUJIFILM
9/18 12:15
雲の真っただ中にいるような気がする
残り標高100m
2011年09月18日 12:44撮影 by  FinePix A800 , FUJIFILM
9/18 12:44
残り標高100m
本当にあと一息。
2011年09月18日 12:45撮影 by  FinePix A800 , FUJIFILM
9/18 12:45
本当にあと一息。
塔ノ岳山頂に着きました。
2011年09月18日 13:33撮影 by  N06A, DoCoMo
9/18 13:33
塔ノ岳山頂に着きました。
少しだけ晴れ間が。
もちろん富士山は見えません。
2011年09月18日 13:35撮影 by  FinePix A800 , FUJIFILM
9/18 13:35
少しだけ晴れ間が。
もちろん富士山は見えません。
クッカー、燃料までついて\2980、驚異の安さ。
きちんとお湯沸かせるかな?
2011年09月18日 13:45撮影 by  FinePix A800 , FUJIFILM
1
9/18 13:45
クッカー、燃料までついて\2980、驚異の安さ。
きちんとお湯沸かせるかな?
トイレは\50です。
2011年09月18日 14:28撮影 by  N06A, DoCoMo
9/18 14:28
トイレは\50です。
丹沢山、今日はお預け。また来ます。
2011年09月18日 14:28撮影 by  FinePix A800 , FUJIFILM
9/18 14:28
丹沢山、今日はお預け。また来ます。
最後に景色を眺め
2011年09月18日 14:28撮影 by  FinePix A800 , FUJIFILM
1
9/18 14:28
最後に景色を眺め
さて下山。
大倉に下山します。
2011年09月18日 14:31撮影 by  FinePix A800 , FUJIFILM
9/18 14:31
さて下山。
大倉に下山します。
登山道の横で鹿が草食ってました。
全く逃げません。
2011年09月18日 14:49撮影 by  N06A, DoCoMo
1
9/18 14:49
登山道の横で鹿が草食ってました。
全く逃げません。
花立山荘
2011年09月18日 14:57撮影 by  FinePix A800 , FUJIFILM
9/18 14:57
花立山荘
崩落場所らしい。
2011年09月18日 15:33撮影 by  FinePix A800 , FUJIFILM
9/18 15:33
崩落場所らしい。
大倉までも、良く整備されています。
2011年09月18日 16:22撮影 by  FinePix A800 , FUJIFILM
9/18 16:22
大倉までも、良く整備されています。
見晴茶屋
2011年09月18日 16:29撮影 by  FinePix A800 , FUJIFILM
9/18 16:29
見晴茶屋
あともう少し。もう水はありません。
2011年09月18日 16:46撮影 by  FinePix A800 , FUJIFILM
9/18 16:46
あともう少し。もう水はありません。
すっかり夕方です。
2011年09月18日 17:04撮影 by  FinePix A800 , FUJIFILM
1
9/18 17:04
すっかり夕方です。
バス停横のどんぐりハウス
中には入りませんでした。
2011年09月18日 17:15撮影 by  FinePix A800 , FUJIFILM
9/18 17:15
バス停横のどんぐりハウス
中には入りませんでした。
こんな肴で乾杯。
2011年09月18日 20:11撮影 by  FinePix A800 , FUJIFILM
1
9/18 20:11
こんな肴で乾杯。
ちょっと店がおしゃれ過ぎました。
2011年09月18日 20:16撮影 by  FinePix A800 , FUJIFILM
1
9/18 20:16
ちょっと店がおしゃれ過ぎました。

感想

今回は久しぶりの電車・バスを利用した山行、予想通り高速道路は大渋滞だったようです。
当初は丹沢山まで足を延ばす予定でしたが、朝の電車の乗り換えで間違え、到着時間が予定より30分遅れてしまい、なおかつ塔ノ岳山頂までの工程も予定をオーバー。
このまま下山しても日没前ギリギリだったのでそのまま下山しました。ガスも多かったし(言い訳です)
登山道は全体的に良く整備されていて、ほとんど歩きにくさを感じませんでした。
ヤビツ峠からの標高差700メートル強なので全然余裕と思っていましたが、三ノ塔からのアップダウンが結構足にこたえました。
気にしていた暑さなのですが、それなりに汗はかきましたが、ところどころで涼しい風が通りぬけ、秋の気候を感じることができました。
山頂付近でガスってきたのは大変残念。富士山も見えませんでした。
いつものことながら、反省会でのビールは最高でした。

早朝5時にタクシーを呼んで、京浜東北線の始発に乗り
武蔵野線車内にて英治と合流。

連休真っ只中のせいか、早朝にも関わらず多くの人出。
中には我々と同じ山登りの人たちも・・・。

トントン拍子に登山口に着くと、マラソンランナーやサイクリングの人たちも沢山いて、ちょっとした人気スポットでした。

登り始めると、所々整備されていて神奈川県の財力に驚きました。

山頂までのポイントポイントが以外に間隔が長く、山頂が待ち遠しくなり
英治が四次元ポケットから出す不思議な食べ物で、何とか山頂まで堪えることが出来ました。

山頂では、新調したバーナーで湯を沸かし、
カップラーメンとインスタントコーヒーを満喫! 善きかな、善きかな。

しかし、ここで丹沢山への縦走を時間の関係で断念。リベンジを誓い、下山しました。残念・・・。

下山中は、野生の鹿に会えて嬉しかった!

久しぶりに師匠の英治と二人山行で、初心に帰れたかな?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1339人

コメント

オリジナルメンバーでの山行
お疲れ様でした。
結構長丁場のコースだったんだねぇ〜
来週は、俺の番!
しっかり登って来たいと思います(*^。^*)
台風が心配だけど(汗)
2011/9/19 17:44
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら