ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1348097
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

2018年の初詣は高尾山薬王院

2018年01月02日(火) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 tarancho その他3人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:33
距離
12.7km
登り
554m
下り
557m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:14
休憩
1:17
合計
4:31
8:12
23
8:35
8:35
24
8:59
9:00
5
9:05
9:05
8
9:13
9:13
10
9:23
9:31
13
9:44
10:31
5
10:36
10:36
5
10:50
11:10
35
11:45
11:46
12
11:58
11:58
6
12:04
12:04
6
12:10
12:10
7
12:17
12:17
7
12:24
12:24
19
12:43
GPSロガーのスイッチを切り忘れたので、エクスペリア君のログを採用しました。
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2018年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
京王線 高尾山口駅。
帰りはJR中央線 高尾駅。
コース状況/
危険箇所等
危険な場所はありません。
この時期は参道が霜で凍り付くので、時間が遅くなると奥高尾方面はグチャグチャになると思います。
その他周辺情報 山頂の茶店は開店していました。
浅川食堂はお休みでした。
(有)峰尾豆腐店の「するさし豆腐」のおからで作った「おからドーナツ」が美味しいそうです。残念な事に今日はお休みでした。5個で350円だそうです。かなりお得です。まだ食べた事がないんだよね。
http://www.mineo-tofu.com/shop.html
今日は初詣です。人気の高尾山ですが一頃よりは混まなくなったような気がします。ケーブルカーもそんなに並んでいるような気配はありませんでした。
2018年01月02日 08:10撮影 by  SOV32, Sony
1/2 8:10
今日は初詣です。人気の高尾山ですが一頃よりは混まなくなったような気がします。ケーブルカーもそんなに並んでいるような気配はありませんでした。
年に一度の家族登山です。初詣ぐらいしか付き合ってもらえません。長男はやっぱり来ないけどね。
2018年01月02日 08:16撮影 by  SOV32, Sony
1
1/2 8:16
年に一度の家族登山です。初詣ぐらいしか付き合ってもらえません。長男はやっぱり来ないけどね。
我が家の末っ子は、今年はまだ弱ごとを言っていないようです。昨年ぐらいから弱音を吐くようになってきました。かつては家内を馬鹿にするぐらい元気に登っていたんだけどね。
2018年01月02日 08:29撮影 by  SOV32, Sony
1
1/2 8:29
我が家の末っ子は、今年はまだ弱ごとを言っていないようです。昨年ぐらいから弱音を吐くようになってきました。かつては家内を馬鹿にするぐらい元気に登っていたんだけどね。
朝日が眩しいです。気持良い朝日です。この時期は毎年天気が良いような気がします。
2018年01月02日 08:33撮影 by  SOV32, Sony
1/2 8:33
朝日が眩しいです。気持良い朝日です。この時期は毎年天気が良いような気がします。
家族待ちタイムです。既に皆、脱落気味です。
2018年01月02日 08:37撮影 by  SOV32, Sony
1
1/2 8:37
家族待ちタイムです。既に皆、脱落気味です。
待っていたのに、無言で追い抜いて行きました。
2018年01月02日 08:38撮影 by  SOV32, Sony
2
1/2 8:38
待っていたのに、無言で追い抜いて行きました。
そういえば、一号路をゆっくり登る事ってあまりないもんね。
2018年01月02日 08:43撮影 by  SOV32, Sony
1/2 8:43
そういえば、一号路をゆっくり登る事ってあまりないもんね。
末っ子の腹減った攻撃中のようです。一応、行動食は持ってきていますよ。
2018年01月02日 08:44撮影 by  SOV32, Sony
2
1/2 8:44
末っ子の腹減った攻撃中のようです。一応、行動食は持ってきていますよ。
こんなのあったんだね。ゆっくり歩かないと見落としちゃうね。
2018年01月02日 08:47撮影 by  SOV32, Sony
1
1/2 8:47
こんなのあったんだね。ゆっくり歩かないと見落としちゃうね。
城見台か。名前からして、多分、城が見えたんだろうね。場所からして八王子城かな。
2018年01月02日 08:48撮影 by  SOV32, Sony
1
1/2 8:48
城見台か。名前からして、多分、城が見えたんだろうね。場所からして八王子城かな。
末っ子は、暑くなったようです。ま〜、歩くと暑くなるからね。停ると寒くなるけど。
2018年01月02日 08:50撮影 by  SOV32, Sony
1
1/2 8:50
末っ子は、暑くなったようです。ま〜、歩くと暑くなるからね。停ると寒くなるけど。
お。こんな物が売っていました。買っちゃうよな〜
毎年買ってしまいそうだ(笑)
とりあえず、12年は続けたい(笑)
2018年01月02日 09:04撮影 by  SOV32, Sony
1
1/2 9:04
お。こんな物が売っていました。買っちゃうよな〜
毎年買ってしまいそうだ(笑)
とりあえず、12年は続けたい(笑)
あ、いつの間にか、「お焼き」を食べてる。飲んでいる間に(笑)
2018年01月02日 09:11撮影 by  SOV32, Sony
1
1/2 9:11
あ、いつの間にか、「お焼き」を食べてる。飲んでいる間に(笑)
こんなのがあったんだ。まったく知らなかった。
2018年01月02日 09:19撮影 by  SOV32, Sony
1
1/2 9:19
こんなのがあったんだ。まったく知らなかった。
パトカーも登っています。因に本物ですよ。何かあったんでしょうか。
2018年01月02日 09:21撮影 by  SOV32, Sony
1
1/2 9:21
パトカーも登っています。因に本物ですよ。何かあったんでしょうか。
薬王院に到着です。それほどの込み具合ではないですね。
2018年01月02日 09:24撮影 by  SOV32, Sony
1
1/2 9:24
薬王院に到着です。それほどの込み具合ではないですね。
初詣中です。
2018年01月02日 09:28撮影 by  SOV32, Sony
1
1/2 9:28
初詣中です。
家族とはここでお別れです。家族は下山。私は山頂へ。一度ぐらい山頂に付き合ってくれても良いのにね。
2018年01月02日 09:31撮影 by  SOV32, Sony
1
1/2 9:31
家族とはここでお別れです。家族は下山。私は山頂へ。一度ぐらい山頂に付き合ってくれても良いのにね。
あ、シモバシラだ。今年初です。今シーズン2回目かな。今シーズンは小さ目ですね〜
2018年01月02日 09:43撮影 by  SOV32, Sony
2
1/2 9:43
あ、シモバシラだ。今年初です。今シーズン2回目かな。今シーズンは小さ目ですね〜
山頂からの富士山はくっきり。この時期ならではの透明感です。
2018年01月02日 09:48撮影 by  SOV32, Sony
2
1/2 9:48
山頂からの富士山はくっきり。この時期ならではの透明感です。
海も綺麗です。キラキラ光ってます。ここまで綺麗に見える事って少ないですからね。
2018年01月02日 09:48撮影 by  SOV32, Sony
1
1/2 9:48
海も綺麗です。キラキラ光ってます。ここまで綺麗に見える事って少ないですからね。
さて、山頂で朝ご飯にしましょう。今日もインスタントの蕎麦です。
2018年01月02日 09:57撮影 by  SOV32, Sony
1
1/2 9:57
さて、山頂で朝ご飯にしましょう。今日もインスタントの蕎麦です。
ゼブラのランチボックスでお煮染めの残りを持って来ました。
2018年01月02日 09:57撮影 by  SOV32, Sony
1
1/2 9:57
ゼブラのランチボックスでお煮染めの残りを持って来ました。
ランチボックスだけど、直火がオッケーなんです。お煮染めを温めてます。
2018年01月02日 10:00撮影 by  SOV32, Sony
1
1/2 10:00
ランチボックスだけど、直火がオッケーなんです。お煮染めを温めてます。
あ、くるくる回るやつだ!
2018年01月02日 10:04撮影 by  SOV32, Sony
1
1/2 10:04
あ、くるくる回るやつだ!
お煮染めと蕎麦を茹でました。
2018年01月02日 10:06撮影 by  SOV32, Sony
2
1/2 10:06
お煮染めと蕎麦を茹でました。
頂きます。
2018年01月02日 10:08撮影 by  SOV32, Sony
3
1/2 10:08
頂きます。
この後、なんと、何時もニアミスしている方と、お会いしました。一丁平の展望台からの富士山も凄いくっきりです。
2018年01月02日 11:00撮影 by  SOV32, Sony
1
1/2 11:00
この後、なんと、何時もニアミスしている方と、お会いしました。一丁平の展望台からの富士山も凄いくっきりです。
なんやかんやで下山中です。
2018年01月02日 11:20撮影 by  SOV32, Sony
1
1/2 11:20
なんやかんやで下山中です。
ここの湧水って美味しいんだよね〜
2018年01月02日 11:33撮影 by  SOV32, Sony
1
1/2 11:33
ここの湧水って美味しいんだよね〜
あ、鷺だ!
小さいから拡大しなくっちゃ。
2018年01月02日 11:48撮影 by  SOV32, Sony
1
1/2 11:48
あ、鷺だ!
小さいから拡大しなくっちゃ。
ピントが甘いか!
2018年01月02日 11:53撮影 by  SOV32, Sony
1
1/2 11:53
ピントが甘いか!
ここは、おからドーナツが美味しいらしいのですが、今日はお休みでしたね。残念。
2018年01月02日 12:10撮影 by  SOV32, Sony
1
1/2 12:10
ここは、おからドーナツが美味しいらしいのですが、今日はお休みでしたね。残念。
高尾駅に到着です。お疲れ様でした。
2018年01月02日 12:44撮影 by  SOV32, Sony
1
1/2 12:44
高尾駅に到着です。お疲れ様でした。
撮影機器:

装備

MYアイテム
tarancho
重量:0.63kg
個人装備
GPSロガー 歩数計 財布 計画書 地図 コンパス GPS地図ダウンロード ヘッドランプ 帽子 バンダナか手ぬぐい 筆記具 保険証(山岳保険証も) ファーストエイドキット シェルター 携帯電話 ボトルホルダー 時計 非常食 携帯バッテリー(要稼働確認) ナイフセット カトラリーセット タフケット タオル テーブル 軍手 ペーパータオル ウェットティシュ 食料(詳細別途) クッカー類(詳細別途) ストーブ(種類別途) 燃料(詳細別途)

感想

今日は初詣登山です。この日だけは、家族も付き合ってくれます。とは言っても、薬王院迄なんですけどね。
薬王院で初詣を済ませちゃうと、家族とは別行動になっちゃいます。今年は御籤を引いたかどうかも覚えていなかったりします。
いつか、山頂に付き合ってくれる日は来るのでしょうか。山頂からの富士山は綺麗なんですけどね。問題は何時も見えるわけではないって事ですけど。
それにしても末っ子君は、どんどん生意気になってきました。そして、どんどんインドア派になっています。ま〜、私も成人してからはインドア歴が長かったからね。でも子供の頃はアウトドア派だったな。

1号路をゆっくり登る事って、そんなに無いので、毎回それなりに発見があります。八王子城が見えていたと思われる城見台の存在を知ったのは良い発見でした。

【おせちの残り蕎麦】
名前の通りおせちの残りのお煮染めとインスタント袋蕎麦で一杯やってました。

● 食材
・ お煮染め(昨日の残り)
・ インスタント袋蕎麦

● 作り方
1. お煮染めにお湯を加えて沸騰させます
2. インスタント袋蕎麦の麺を投入
3. 麺が良い硬さになったら火を止めます
4. つゆを入れます。
5. 頂きます。

作り方っていうほどじゃないですね(笑)

【ニアミス】
何時もニアミスしている方がいらっしゃいます。今日も、山頂で朝ご飯を食べ終わったら、「今、山頂です」っていうメッセージが!
但し、既に20分前でした(^o^;
今、何処にいらっしゃるか確認したら、一丁平との事。
勿論、一目散に一丁平を目指しましたよ。
そして、無事にお会いする事ができました。いや〜嬉しかったですね。
今度は他の山でも御一緒出来ると良いですね。yutayuta さん(^_^)

後日、私の第一印象は酒臭いおやじだった事が判明しました(笑)

ま〜、しょうがないよね。

本日のメンバーは
薬王院迄
・ 家内
・ 長女
・ 二男
と私の4人で一丁平からは
・ KIKさん
・ KIKさんのお義兄さん
・ ICくん
と私の4人でした。

━━2019.4.3追記
するさし豆腐の「おからドーナツ」は、その後、食べたような気もするけど、食べていないかも…峰尾豆腐店には入っていないので、食べたとしても、別の場所で購入したんだと思う。

その後の家族登山は実現していません(笑)
今年は喪中だったので、初詣にも行っていませんからね。

この時に御会いした方とは、その後、何度か御一緒する事があり、今年のお正月も御一緒できました。喪中でも初日の出は良いそうです(初日の出を御来光と考えて故人の冥福を祈る為)。ま〜、これは個人の考え方や環境によっても違うでしょうね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:744人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
景信山〜高尾山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
稲荷山コースー高尾山ー蛇滝コースー高尾駅
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
日影(城山北東尾根)城山〜高尾山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら