ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1349774
全員に公開
ハイキング
丹沢

初詣に大山

2018年01月03日(水) [日帰り]
 - 拍手
myu7 その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:56
距離
7.1km
登り
1,053m
下り
724m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:16
休憩
2:00
合計
7:16
9:24
20
スタート地点
9:44
10:04
64
11:08
11:15
23
11:38
11:38
19
11:57
11:57
19
12:16
13:28
30
13:58
13:58
54
14:52
14:54
20
15:14
15:14
7
15:21
15:35
5
阿夫利神社下社
15:40
15:45
35
男坂
16:20
16:20
20
大山ケーブル駅
16:40
大山ケーブル
10:01 阿夫利神社下社
11:15 16丁目
11:28 20丁目
11:57 25丁目
13:14 大山
13:58 不動尻分岐
14:52 見晴台
15:14 大山川
16:20大山ケーブル駅
16:40大山ケーブル
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2018年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
6:56 自宅最寄駅出発
8:53 伊勢原駅着
9:20頃 大山ケーブル行きバスにて大山ケーブルバス停下車
16:54発 小田急新宿行急行
20:00頃 帰宅
コース状況/
危険箇所等
積雪はなく、危ない箇所はありません。
ひたすら行きは登り、帰りは下り
余り平坦な道は無し。段上の道多い。
新宿駅で、丹沢、大山フリーパス(ケーブルカー付A切符)\2,470購入。
新宿から伊勢原駅、バス、ケーブルカー往復できます
その他周辺情報 山頂にトイレあり。
休憩場所も多いです。
大山ケーブルバス停から、大山ケーブル駅に行く道。
お土産屋さん多いです。
2018年01月03日 09:24撮影 by  KYY23, KYOCERA
1
1/3 9:24
大山ケーブルバス停から、大山ケーブル駅に行く道。
お土産屋さん多いです。
大山ケーブル駅に向かう道は、階段を結構登っていきます。
2018年01月03日 09:27撮影 by  KYY23, KYOCERA
1
1/3 9:27
大山ケーブル駅に向かう道は、階段を結構登っていきます。
大山ケーブル駅に向かう途中の階段に、クイズあり。
大山の別名、雨降山というそうです。
2018年01月03日 09:32撮影 by  KYY23, KYOCERA
2
1/3 9:32
大山ケーブル駅に向かう途中の階段に、クイズあり。
大山の別名、雨降山というそうです。
雲井橋を渡り、やっと大山ケーブル駅見えてきました。
バス停降りて徒歩で約15分
2018年01月03日 09:34撮影 by  KYY23, KYOCERA
1/3 9:34
雲井橋を渡り、やっと大山ケーブル駅見えてきました。
バス停降りて徒歩で約15分
右手にケーブル駅
2018年01月03日 09:34撮影 by  KYY23, KYOCERA
1
1/3 9:34
右手にケーブル駅
ケーブルカーで約6分、阿夫利神社駅へ
2018年01月03日 09:41撮影 by  KYY23, KYOCERA
1
1/3 9:41
ケーブルカーで約6分、阿夫利神社駅へ
ケーブルカーより撮影、江ノ島方面
2018年01月03日 09:50撮影 by  KYY23, KYOCERA
1
1/3 9:50
ケーブルカーより撮影、江ノ島方面
あっと言う間の6分。
阿夫利神社駅到着
2018年01月03日 09:51撮影 by  KYY23, KYOCERA
1
1/3 9:51
あっと言う間の6分。
阿夫利神社駅到着
さぁ、
2018年01月03日 09:51撮影 by  KYY23, KYOCERA
1
1/3 9:51
さぁ、
阿夫利神社下社でお参りしましょう
2018年01月03日 09:54撮影 by  KYY23, KYOCERA
1
1/3 9:54
阿夫利神社下社でお参りしましょう
お賽銭する前に、茅の輪をくぐり、無病息災を
2018年01月03日 09:56撮影 by  KYY23, KYOCERA
1
1/3 9:56
お賽銭する前に、茅の輪をくぐり、無病息災を
これが茅の輪
念じながらくぐりました。
2018年01月03日 09:57撮影 by  KYY23, KYOCERA
4
1/3 9:57
これが茅の輪
念じながらくぐりました。
お賽銭済ませ、いよいよ大山へ向けて登山開始!
2018年01月03日 10:01撮影 by  KYY23, KYOCERA
1
1/3 10:01
お賽銭済ませ、いよいよ大山へ向けて登山開始!
これより入山の方は、ここでお祓いをして安全の登山のお守りを頂いてお登り下さいとの事
2018年01月03日 10:02撮影 by  KYY23, KYOCERA
1
1/3 10:02
これより入山の方は、ここでお祓いをして安全の登山のお守りを頂いてお登り下さいとの事
これで本当に山頂目指す登山の始まり
2018年01月03日 10:02撮影 by  KYY23, KYOCERA
2
1/3 10:02
これで本当に山頂目指す登山の始まり
出だしは長い階段
こんな感じ
2018年01月03日 10:05撮影 by  KYY23, KYOCERA
1
1/3 10:05
出だしは長い階段
こんな感じ
ひたすら階段
2018年01月03日 10:05撮影 by  KYY23, KYOCERA
1
1/3 10:05
ひたすら階段
延々と続きます。
ずっとこんな感じ?
2018年01月03日 10:10撮影 by  KYY23, KYOCERA
1
1/3 10:10
延々と続きます。
ずっとこんな感じ?
大きな杉の木
2018年01月03日 10:13撮影 by  KYY23, KYOCERA
2
1/3 10:13
大きな杉の木
続々と登山の皆さん、果てしなく続く登りを登っております
2018年01月03日 10:17撮影 by  KYY23, KYOCERA
1
1/3 10:17
続々と登山の皆さん、果てしなく続く登りを登っております
階段状ない所は、大きな石がゴロゴロ
2018年01月03日 10:20撮影 by  KYY23, KYOCERA
1
1/3 10:20
階段状ない所は、大きな石がゴロゴロ
結構急な登りの連続
2018年01月03日 10:24撮影 by  KYY23, KYOCERA
3
1/3 10:24
結構急な登りの連続
ちょっと座って休憩中に、雨を頂きました^ ^
ありがとうございます。
元気でました!
2018年01月03日 10:29撮影 by  KYY23, KYOCERA
2
1/3 10:29
ちょっと座って休憩中に、雨を頂きました^ ^
ありがとうございます。
元気でました!
では休憩終えて、登ります
2018年01月03日 10:34撮影 by  KYY23, KYOCERA
1
1/3 10:34
では休憩終えて、登ります
大きな石が
足元注意で!
2018年01月03日 10:41撮影 by  KYY23, KYOCERA
1
1/3 10:41
大きな石が
足元注意で!
今11丁目
何丁目 あであるの?
28丁目 まで?まだまだです(*_*)半分もきていない
2018年01月03日 10:42撮影 by  KYY23, KYOCERA
1
1/3 10:42
今11丁目
何丁目 あであるの?
28丁目 まで?まだまだです(*_*)半分もきていない
球体の岩は牡丹形が似ているとの事で牡丹岩言われるそうです。
14丁目あたり…
2018年01月03日 10:58撮影 by  KYY23, KYOCERA
1/3 10:58
球体の岩は牡丹形が似ているとの事で牡丹岩言われるそうです。
14丁目あたり…
天狗の鼻突き岩
2018年01月03日 11:02撮影 by  KYY23, KYOCERA
1/3 11:02
天狗の鼻突き岩
左上の空いている穴は天狗が鼻を突いたと言われているそうです
2018年01月03日 11:02撮影 by  KYY23, KYOCERA
1
1/3 11:02
左上の空いている穴は天狗が鼻を突いたと言われているそうです
鼻突き岩の穴にお賽銭が。
私もお賽銭
2018年01月03日 11:03撮影 by  KYY23, KYOCERA
1
1/3 11:03
鼻突き岩の穴にお賽銭が。
私もお賽銭
16丁目追分の碑。
麓から強力方が、担ぎあげた3m67cmの石。
2018年01月03日 11:05撮影 by  KYY23, KYOCERA
1/3 11:05
16丁目追分の碑。
麓から強力方が、担ぎあげた3m67cmの石。
山頂まであと40分
2018年01月03日 11:16撮影 by  KYY23, KYOCERA
1
1/3 11:16
山頂まであと40分
滅多に出てこない一瞬緩やかな道の先…
また登り
2018年01月03日 11:16撮影 by  KYY23, KYOCERA
1
1/3 11:16
滅多に出てこない一瞬緩やかな道の先…
また登り
ちょっと小休止
2018年01月03日 11:16撮影 by  KYY23, KYOCERA
1
1/3 11:16
ちょっと小休止
28丁目中、ここは19丁目
2018年01月03日 11:23撮影 by  KYY23, KYOCERA
1
1/3 11:23
28丁目中、ここは19丁目
小休止していたら、続々と下から登山者方々登ってきました
2018年01月03日 11:26撮影 by  KYY23, KYOCERA
1
1/3 11:26
小休止していたら、続々と下から登山者方々登ってきました
今年初の富士山!
一気にテンションあがりました!!
2018年01月03日 11:28撮影 by  KYY23, KYOCERA
9
1/3 11:28
今年初の富士山!
一気にテンションあがりました!!
2018年01月03日 11:28撮影 by  KYY23, KYOCERA
5
1/3 11:28
ここは富士見台
富士山を眺めるのに最高の場所です。
28丁目中、20丁目
2018年01月03日 11:29撮影 by  KYY23, KYOCERA
1
1/3 11:29
ここは富士見台
富士山を眺めるのに最高の場所です。
28丁目中、20丁目
富士山に元気を頂き、ひたすら登り徹します
2018年01月03日 11:51撮影 by  KYY23, KYOCERA
2
1/3 11:51
富士山に元気を頂き、ひたすら登り徹します
山頂まであと200m
2018年01月03日 11:57撮影 by  KYY23, KYOCERA
1
1/3 11:57
山頂まであと200m
山頂まで10分の看板
時間表示ありがたいですね
2018年01月03日 11:58撮影 by  KYY23, KYOCERA
1
1/3 11:58
山頂まで10分の看板
時間表示ありがたいですね
鳥居が見えました
2018年01月03日 12:05撮影 by  KYY23, KYOCERA
1
1/3 12:05
鳥居が見えました
ここでも富士山見えました!
綺麗です。
心が洗われます。
2018年01月03日 12:06撮影 by  KYY23, KYOCERA
1
1/3 12:06
ここでも富士山見えました!
綺麗です。
心が洗われます。
阿夫利神社本社着きました
2018年01月03日 12:11撮影 by  KYY23, KYOCERA
3
1/3 12:11
阿夫利神社本社着きました
2018年01月03日 12:13撮影 by  KYY23, KYOCERA
1
1/3 12:13
2018年01月03日 12:14撮影 by  KYY23, KYOCERA
3
1/3 12:14
これ、大山山頂碑?
2018年01月03日 12:18撮影 by  KYY23, KYOCERA
5
1/3 12:18
これ、大山山頂碑?
大山山頂奥の院で参拝
本日3度目の参拝。
願いは一つ。膝の回復あるのみ
2018年01月03日 12:20撮影 by  KYY23, KYOCERA
4
1/3 12:20
大山山頂奥の院で参拝
本日3度目の参拝。
願いは一つ。膝の回復あるのみ
さぁ、お昼ご飯。
本日は、私のリハビリ登山にお付き合い頂いております、mさんのジェットボトルでカップラーメンとコーヒーです。n
2018年01月03日 12:37撮影 by  KYY23, KYOCERA
3
1/3 12:37
さぁ、お昼ご飯。
本日は、私のリハビリ登山にお付き合い頂いております、mさんのジェットボトルでカップラーメンとコーヒーです。n
これが本当の山頂でした
良かった見すごさなくて(^_^;)
2018年01月03日 13:14撮影 by  KYY23, KYOCERA
11
1/3 13:14
これが本当の山頂でした
良かった見すごさなくて(^_^;)
下山します。
行きとは違う見晴台の方へおります
2018年01月03日 13:33撮影 by  KYY23, KYOCERA
1
1/3 13:33
下山します。
行きとは違う見晴台の方へおります
山頂下の見晴台方面へ降りたら、ここは展望が広かったです。
ベンチもあるので山頂混んでたら、ここでお昼休憩良いですね
2018年01月03日 13:33撮影 by  KYY23, KYOCERA
4
1/3 13:33
山頂下の見晴台方面へ降りたら、ここは展望が広かったです。
ベンチもあるので山頂混んでたら、ここでお昼休憩良いですね
さぁ下山下山
これより先はスマホのバッテリー切れで写真撮れず>_<
2018年01月03日 13:47撮影 by  KYY23, KYOCERA
1
1/3 13:47
さぁ下山下山
これより先はスマホのバッテリー切れで写真撮れず>_<
登頂記念バッジ
2018年01月04日 00:52撮影 by  iPad mini 4, Apple
2
1/4 0:52
登頂記念バッジ

感想

初詣登山にずっと行きたいと思いつつ、延び延びになってましたが、意を決して決行。
ケーブルカーがあるので、観光客、登山者も多い人気の山なので、余り地図も確認せず、気楽に出発。
膝の故障中なのに、安易な登山計画でスタートし、階段、段上の道は何段登ったのでしょうか?と、言うほど登って降りました。
後から地図見たのですが、標高差が800近くあったんですね。出だしからずっと上りっぱなしでほぼほぼ平坦な道はなかったような。
頂上が長かったです。
途中、今年初の富士山が見れたことで、ここまで登ってきて良かった!
こういう事が登山の醍醐味ですよね。
また、山頂はじっとしているとすごく寒くて、お湯を沸かして初めて山頂で食べたカップヌードル、とっても美味しく心もほっくり。食後のコーヒーも景色見ながら寒い中美味しく頂き、今日はこのランチも最高でした。

平坦な道は、膝の調子良く、もう治ってない?とおもうのですが、登山中、やはり駄目で、起伏、下山がやはりまだまだでした。膝周りは腫れてしまいました。
下山の助けはトレッキングポール。
私の強力な相棒。
リハビリ続けて、炎症の起きない膝の状態まで頑張り続けたいと思います。
全ては、山のために。
目標があると頑張れます。
今年も、山の力にあやかり、膝の状態を少しでも良くすることを目標に進みたいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:464人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
阿夫利神社から大山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
大山(ヤビツ峠~阿夫利神社)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
雪山ハイキング 丹沢 [日帰り]
大山登山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
キャンプ場から大山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 丹沢 [日帰り]
大山(阿夫利神社下社〜大山逆回)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら