ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1350649
全員に公開
雪山ハイキング
大山・蒜山

上蒜山(上蒜山登山口からピストン)&初めての岡山♡

2017年12月30日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:19
距離
6.9km
登り
659m
下り
650m

コースタイム

日帰り
山行
4:38
休憩
0:41
合計
5:19
8:21
9
スタート地点
8:30
8:30
124
10:34
10:36
43
11:19
11:56
26
12:22
12:24
58
13:22
13:22
18
13:40
ゴール地点
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
《アクセス》
米子自動車道・蒜山ICより9キロ・所要時間20分ほど。
路面上には積雪もあり冬タイヤ必須。

《駐車場》
上蒜山登山口手前の除雪されている路肩に駐車。
登山口の駐車場までアクセスできる模様。

《コンビニ》
LAWSON蒜山IC店が最終コンビニ。
コース状況/
危険箇所等
《道の状況》
稜線上まではトレースがあったものの、その先はノートレースで積雪量も多かったのでスノーシューで歩きました。
ルートは比較的分かりやすいが、稜線の南側は雪庇が発達しやすいので要注意。
今回はピッケルやアイゼンは使用せず。
尚、上蒜山より先は完全にノートレースでした。
その他周辺情報 《温泉》
湯原温泉 湯本温泉館
日帰り入浴 600円
営業時間 10:00〜22:30
アルカリ性単純温泉
http://www.yubara.com/
去年ドライブの途中に一目惚れした蒜山。
またこちらにお邪魔した時は!と思っていたけど、まさか1年後とはね。
2017年01月03日 10:27撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/3 10:27
去年ドライブの途中に一目惚れした蒜山。
またこちらにお邪魔した時は!と思っていたけど、まさか1年後とはね。
微妙な天気の中、上蒜山へ。
今回はもちろん蒜山三山縦走で行ってみよかー(^o^)/
2017年12月30日 08:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/30 8:22
微妙な天気の中、上蒜山へ。
今回はもちろん蒜山三山縦走で行ってみよかー(^o^)/
というか、登山口に至る途中で車がスタックしてしまい、戦意喪失の我が家(^-^;
2017年12月30日 08:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/30 8:34
というか、登山口に至る途中で車がスタックしてしまい、戦意喪失の我が家(^-^;
氷ノ山とはうって変わって道標が分かりやすかった。
2017年12月30日 09:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/30 9:00
氷ノ山とはうって変わって道標が分かりやすかった。
おっと油断したわい(^-^;
2017年12月30日 09:06撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
12/30 9:06
おっと油断したわい(^-^;
見た目通り山頂まではのびやかな稜線。
2017年12月30日 09:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
12/30 9:19
見た目通り山頂まではのびやかな稜線。
大山方面はまずまずの天気かな、今回はあっちに行けば良かったかも〜
2017年12月30日 09:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
12/30 9:30
大山方面はまずまずの天気かな、今回はあっちに行けば良かったかも〜
ようやく半分だね、このあたりで三山縦走は断念した気がする(^-^;
2017年12月30日 09:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/30 9:37
ようやく半分だね、このあたりで三山縦走は断念した気がする(^-^;
稜線の途中でトレースが全くなくなり、スノーシューで歩きました。
2017年12月30日 10:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
12/30 10:07
稜線の途中でトレースが全くなくなり、スノーシューで歩きました。
というか、ガスガスやん(^-^;
2017年12月30日 10:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/30 10:42
というか、ガスガスやん(^-^;
何はともあれ上蒜山山頂に到着(^o^)/
2017年12月30日 11:43撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
8
12/30 11:43
何はともあれ上蒜山山頂に到着(^o^)/
最近体脂肪を超気にしている我が家の昼食。
2017年12月30日 11:34撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
6
12/30 11:34
最近体脂肪を超気にしている我が家の昼食。
木々の間から日本海が望めました。
2017年12月30日 11:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/30 11:55
木々の間から日本海が望めました。
ちょっと青空バージョンでもう1枚♪
2017年12月30日 11:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
14
12/30 11:55
ちょっと青空バージョンでもう1枚♪
今回はピストンで下山。次回は緑の蒜山を縦走しに来ましょう。
2017年12月30日 12:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
12/30 12:04
今回はピストンで下山。次回は緑の蒜山を縦走しに来ましょう。
この日出会った登山者は一人だけ。
2017年12月30日 12:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/30 12:43
この日出会った登山者は一人だけ。
氷ノ山の後だっただけに、無事の下山に感謝♪
2017年12月30日 13:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/30 13:25
氷ノ山の後だっただけに、無事の下山に感謝♪
下山したら晴れるやつ in 岡山!!
2017年12月30日 13:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/30 13:29
下山したら晴れるやつ in 岡山!!
大山方面はやっぱりダメだねぇ。
雪山シーズンに快晴の大山って、何回くらいチャンスがあるのだろうか。
2017年12月30日 14:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/30 14:12
大山方面はやっぱりダメだねぇ。
雪山シーズンに快晴の大山って、何回くらいチャンスがあるのだろうか。
下山後は前から気になっていた蒜山焼きそばを食べに、悠悠へ。
http://i-maniwa.com/area/yuyu
2017年12月30日 14:30撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
12/30 14:30
下山後は前から気になっていた蒜山焼きそばを食べに、悠悠へ。
http://i-maniwa.com/area/yuyu
太麺と鶏肉の相性が素敵だった♪
2017年12月30日 14:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
12/30 14:41
太麺と鶏肉の相性が素敵だった♪
ここではやっぱり青空と緑のコントラストを楽しみたい。
2017年12月30日 15:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
12/30 15:06
ここではやっぱり青空と緑のコントラストを楽しみたい。
最後は岡山の名湯・湯原温泉でほっこり♪
https://www.okayama-kanko.jp/modules/kankouinfo/pub_kihon_detail.php?sel_id=3018&sel_data_kbn=0
2017年12月30日 15:43撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
12/30 15:43
道の駅 かようにて。
というか、道の駅の夜にひとりぼっちって初めてだわ(^-^;
2017年12月30日 20:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/30 20:58
道の駅 かようにて。
というか、道の駅の夜にひとりぼっちって初めてだわ(^-^;
ここからは我が家の旅の記録。
雲海を期待し、備中松山城の展望台へ。
2017年12月31日 07:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/31 7:56
ここからは我が家の旅の記録。
雲海を期待し、備中松山城の展望台へ。
ここはガスるところやろ(^-^;
2017年12月31日 07:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/31 7:59
ここはガスるところやろ(^-^;
ふいご峠に車を停めて20分ほど歩きお城も見学。
http://www.city.takahashi.okayama.jp/soshiki/9/shiro4240131.html
2017年12月31日 08:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/31 8:31
ふいご峠に車を停めて20分ほど歩きお城も見学。
http://www.city.takahashi.okayama.jp/soshiki/9/shiro4240131.html
地味だったけど、静かな雰囲気がえがったな。
2017年12月31日 08:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/31 8:45
地味だったけど、静かな雰囲気がえがったな。
今回の旅のメインの1つ、ウワサに聞きし倉敷の街を散策。
https://www.kurashiki-tabi.jp
2017年12月31日 11:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
12/31 11:13
今回の旅のメインの1つ、ウワサに聞きし倉敷の街を散策。
https://www.kurashiki-tabi.jp
阿智神社だったかな、明日からの準備万端って感じの。
2017年12月31日 11:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/31 11:31
阿智神社だったかな、明日からの準備万端って感じの。
情緒があってえーのー
2017年12月31日 11:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/31 11:47
情緒があってえーのー
大原美術館は残念ながらお休み。・・入る気もないくせに。
2017年12月31日 12:16撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
12/31 12:16
大原美術館は残念ながらお休み。・・入る気もないくせに。
倉敷駅前のアウトレットモールでショッピング♪
2017年12月31日 14:56撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
12/31 14:56
倉敷駅前のアウトレットモールでショッピング♪
鷲羽山から2017年の終わり。
明日はここから2018年の始まりを迎える予定。
https://www.kurashiki-tabi.jp/see/1272/
2017年12月31日 17:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
12/31 17:28
鷲羽山から2017年の終わり。
明日はここから2018年の始まりを迎える予定。
https://www.kurashiki-tabi.jp/see/1272/
水島コンビナートの夜景。
2017年もホントにあっという間だったな。
2017年12月31日 18:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
12/31 18:10
水島コンビナートの夜景。
2017年もホントにあっという間だったな。
日付も年も変わって2018年元日、鷲羽山展望台駐車場は大混雑。
2018年01月01日 06:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/1 6:49
日付も年も変わって2018年元日、鷲羽山展望台駐車場は大混雑。
というか、三角点あるんだね、やっぱり(^-^;
2018年01月01日 06:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
1/1 6:55
というか、三角点あるんだね、やっぱり(^-^;
予想に反して見事な2018年の幕開け。
皆さま、今年もヨロシクです(^^)v
2018年01月01日 07:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
13
1/1 7:17
予想に反して見事な2018年の幕開け。
皆さま、今年もヨロシクです(^^)v
立派な瀬戸大橋と美しい瀬戸内海を望む。
2018年01月01日 07:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
1/1 7:28
立派な瀬戸大橋と美しい瀬戸内海を望む。
真上から望むと、瀬戸大橋のスケール感が出るね。
2018年01月01日 07:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/1 7:39
真上から望むと、瀬戸大橋のスケール感が出るね。
今年の初詣は岡山県は吉備津神社へ。
2018年01月01日 10:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/1 10:16
今年の初詣は岡山県は吉備津神社へ。
そう言えば・・去年の初詣は境港の鬼太郎神社だったな(^-^;
2018年01月01日 10:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/1 10:07
そう言えば・・去年の初詣は境港の鬼太郎神社だったな(^-^;
これこれ、これが見たかったから来たのです。
2018年01月01日 10:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
1/1 10:24
これこれ、これが見たかったから来たのです。
2018年も良い年となりますように、乾杯。
2018年01月01日 10:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
1/1 10:40
2018年も良い年となりますように、乾杯。
一応寄ってみた岡山城。
この日は後楽園とともに入城無料でした。
http://www.okayama-kanko.net/ujo/sp/
2018年01月01日 11:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
1/1 11:44
一応寄ってみた岡山城。
この日は後楽園とともに入城無料でした。
http://www.okayama-kanko.net/ujo/sp/
天守閣最上階より後楽園を見渡す。
2018年01月01日 11:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/1 11:57
天守閣最上階より後楽園を見渡す。
一度はお邪魔したいと思っていた後楽園。
残すは水戸の偕楽園だけだな。
http://okayama-korakuen.jp
2018年01月01日 12:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/1 12:16
一度はお邪魔したいと思っていた後楽園。
残すは水戸の偕楽園だけだな。
http://okayama-korakuen.jp
ニュースでも取り上げられていたよね〜
2018年01月01日 12:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/1 12:26
ニュースでも取り上げられていたよね〜
むかーし、後楽園って東京の水道橋にあるのかと思ってた(^-^;
2018年01月01日 12:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/1 12:31
むかーし、後楽園って東京の水道橋にあるのかと思ってた(^-^;
兵庫県へ向かう途中、ダメ元で行ってたらやっていたカキオコの名店・きたろうへ。
https://www.google.co.jp/amp/s/s.tabelog.com/okayama/A3305/A330501/33006777/top_amp/
2018年01月01日 14:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/1 14:01
兵庫県へ向かう途中、ダメ元で行ってたらやっていたカキオコの名店・きたろうへ。
https://www.google.co.jp/amp/s/s.tabelog.com/okayama/A3305/A330501/33006777/top_amp/
牡蠣とお好み焼きの相性抜群、また食べたい。
2018年01月01日 14:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9
1/1 14:17
牡蠣とお好み焼きの相性抜群、また食べたい。
さすがに車中泊続きはしんどいので、この日は姫路市内のビジネスホテルでばたん休〜
2018年01月01日 17:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/1 17:21
さすがに車中泊続きはしんどいので、この日は姫路市内のビジネスホテルでばたん休〜

感想

氷ノ山を歩いた翌日、今回の山旅の中では一番楽しみにしていた蒜山へ。
当初は三山縦走の予定で万全の計画を練っていたにもかかわらず、気付けば上蒜山のみのピストン山行。
スタートで豪快に躓いてしまったのと、思いのほか積雪があったので今回は断念。
三山を縦走出来なかったことは残念だったけど、この山はやっぱり緑に癒されたいなあと思った次第であります。

この年末年始は初めての岡山。
全国魅力度ランキングでは毎回下位に居座ってはいるけれども、実際に観光してみて思ったことは・・確実に我がダ埼玉より数段魅力的だわな(^-^;
山に海に名所に満喫した2017〜2018となりました。
そんなノリノリなテンションで、次は久しぶりの兵庫へ行ってみよかー(^o^)/

○氷ノ山(わかさスキー場からピストン)&2年連続の鳥取旅
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1350627.html
○摩耶山(掬星台)&兵庫を巡る旅
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1350911.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:781人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 大山・蒜山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら