ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1363576
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

那須 三本槍岳

2018年01月20日(土) [日帰り]
 - 拍手
kiiro-inko その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
09:16
距離
14.1km
登り
1,067m
下り
1,058m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:28
休憩
2:35
合計
9:03
5:48
21
6:24
6:28
5
6:53
7:00
18
7:18
7:29
16
7:45
8:02
3
8:05
8:07
26
8:33
8:42
9
8:51
9:00
5
9:05
9:06
12
9:18
9:21
6
9:27
9:31
16
9:47
10:13
13
11:12
11:25
39
12:13
12:31
30
13:01
13:05
5
13:10
13:13
9
13:22
13:22
14
13:36
13:36
17
13:53
13:53
22
14:15
14:15
6
14:26
14:31
6
14:46
14:50
1
14:51
ゴール地点
天候 晴れときどきくもり
過去天気図(気象庁) 2018年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大丸温泉駐車場
コース状況/
危険箇所等
行き 剣が峰の下りでアイゼン装着し、清水平でワカンにチェンジし三本槍岳の登り下りはそのままワカンで。
帰り 1900Pでワカンからアイゼンにチェンジし、峰の茶屋避難小屋を過ぎたところでアイゼン外しました。帰りは剣が峰のトラバースルートが付いてました。
大丸駐車場よりヘッデン点けてスタート
2018年01月20日 06:03撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
6
1/20 6:03
大丸駐車場よりヘッデン点けてスタート
峠の茶屋駐車場
2018年01月20日 06:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/20 6:25
峠の茶屋駐車場
鳥居
2018年01月20日 06:34撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
5
1/20 6:34
鳥居
狛犬さん
2018年01月20日 06:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/20 6:35
狛犬さん
薄っすらと明るくなってきました
2018年01月20日 06:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
1/20 6:55
薄っすらと明るくなってきました
もうすぐ日の出です
2018年01月20日 06:56撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
3
1/20 6:56
もうすぐ日の出です
剣ヶ峰がいい色に染まってます
2018年01月20日 06:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12
1/20 6:58
剣ヶ峰がいい色に染まってます
出た
2018年01月20日 06:58撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
11
1/20 6:58
出た
2018年01月20日 07:07撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
13
1/20 7:07
峰の茶屋避難小屋
2018年01月20日 07:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
1/20 7:14
峰の茶屋避難小屋
剣が峰に向かいます
2018年01月20日 07:29撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
3
1/20 7:29
剣が峰に向かいます
2018年01月20日 07:31撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
6
1/20 7:31
登りはアイゼン無しでも大丈夫でした
2018年01月20日 07:34撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
9
1/20 7:34
登りはアイゼン無しでも大丈夫でした
裏那須方面
2018年01月20日 07:37撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
6
1/20 7:37
裏那須方面
2018年01月20日 07:37撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
3
1/20 7:37
2018年01月20日 07:42撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
15
1/20 7:42
剣が峰のお地蔵様
2018年01月20日 07:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
1/20 7:54
剣が峰のお地蔵様
2018年01月20日 07:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
1/20 7:55
茶臼岳
2018年01月20日 07:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
1/20 7:57
茶臼岳
アイゼン装着し、剣が峰を下りて行きます
2018年01月20日 07:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10
1/20 7:59
アイゼン装着し、剣が峰を下りて行きます
雪が程良く締まってアイゼンが良く効くので歩きやすいけど慎重にね
2018年01月20日 08:00撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
4
1/20 8:00
雪が程良く締まってアイゼンが良く効くので歩きやすいけど慎重にね
ここまで来れば安心
2018年01月20日 08:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
1/20 8:07
ここまで来れば安心
続いて朝日岳に向かいます
2018年01月20日 08:13撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
10
1/20 8:13
続いて朝日岳に向かいます
2018年01月20日 08:17撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
1
1/20 8:17
2018年01月20日 08:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
1/20 8:19
2018年01月20日 08:21撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
3
1/20 8:21
風は冷たいけど、那須にしては穏やかな方
2018年01月20日 08:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/20 8:21
風は冷たいけど、那須にしては穏やかな方
2018年01月20日 08:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/20 8:24
2018年01月20日 08:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/20 8:27
肩に到着
2018年01月20日 08:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/20 8:34
肩に到着
2018年01月20日 08:40撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
8
1/20 8:40
山頂へ向かいます
2018年01月20日 08:41撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
6
1/20 8:41
山頂へ向かいます
キラキラ★
2018年01月20日 08:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
13
1/20 8:41
キラキラ★
2018年01月20日 08:42撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
3
1/20 8:42
振り返って裏那須
真っ白〜〜
2018年01月20日 08:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10
1/20 8:46
振り返って裏那須
真っ白〜〜
朝日岳到着
2018年01月20日 08:50撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
14
1/20 8:50
朝日岳到着
2018年01月20日 08:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
1/20 8:51
ひょー
2018年01月20日 08:54撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
15
1/20 8:54
ひょー
めっちゃ気持ちいい〜!
2018年01月20日 08:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
15
1/20 8:57
めっちゃ気持ちいい〜!
2018年01月20日 09:00撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
4
1/20 9:00
空が真っ青です
2018年01月20日 09:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
1/20 9:03
空が真っ青です
熊見曽根
2018年01月20日 09:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/20 9:15
熊見曽根
またまた裏那須
2018年01月20日 09:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
1/20 9:15
またまた裏那須
2018年01月20日 09:17撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
4
1/20 9:17
1900P
2018年01月20日 09:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/20 9:27
1900P
エビのしっぽがすごいことに
2018年01月20日 09:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
1/20 9:27
エビのしっぽがすごいことに
2018年01月20日 09:29撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
6
1/20 9:29
もこもこ
2018年01月20日 09:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
21
1/20 9:31
もこもこ
清水平へ下りて行きます
2018年01月20日 09:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
1/20 9:35
清水平へ下りて行きます
2018年01月20日 09:35撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
2
1/20 9:35
2018年01月20日 09:36撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
2
1/20 9:36
2018年01月20日 10:26撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
4
1/20 10:26
北温泉分岐
2018年01月20日 10:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/20 10:28
北温泉分岐
2018年01月20日 10:34撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
7
1/20 10:34
霧氷がめっちゃキレイ
2018年01月20日 10:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
13
1/20 10:40
霧氷がめっちゃキレイ
2018年01月20日 10:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
1/20 10:41
2018年01月20日 10:58撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
1
1/20 10:58
2018年01月20日 11:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/20 11:08
三本槍岳到着
2018年01月20日 11:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
1/20 11:17
三本槍岳到着
記念撮影
2018年01月20日 11:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
22
1/20 11:21
記念撮影
ちょうど山頂に居るころ、上空には雲が広がってしまい風もあって寒かったので長居できず
2018年01月20日 11:25撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
5
1/20 11:25
ちょうど山頂に居るころ、上空には雲が広がってしまい風もあって寒かったので長居できず
下山開始
2018年01月20日 11:38撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
5
1/20 11:38
下山開始
下りたら晴れた
(-_-)
2018年01月20日 11:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
1/20 11:39
下りたら晴れた
(-_-)
夏道を外れるとワカンでもズボズボです
2018年01月20日 11:48撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
2
1/20 11:48
夏道を外れるとワカンでもズボズボです
こりゃ参った
2018年01月20日 11:53撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
8
1/20 11:53
こりゃ参った
清水平
2018年01月20日 12:10撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
5
1/20 12:10
清水平
登り返し
2018年01月20日 12:41撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
6
1/20 12:41
登り返し
裏那須〜
2018年01月20日 13:00撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
8
1/20 13:00
裏那須〜
2018年01月20日 13:06撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
4
1/20 13:06
朝日岳
人がいるね
2018年01月20日 13:10撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
4
1/20 13:10
朝日岳
人がいるね
ズーム
2018年01月20日 13:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
1/20 13:10
ズーム
熊見曽根
2018年01月20日 13:11撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
6
1/20 13:11
熊見曽根
しつこく裏那須〜
2018年01月20日 13:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
1/20 13:12
しつこく裏那須〜
2018年01月20日 13:13撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
7
1/20 13:13
朝日の肩通過
2018年01月20日 13:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
1/20 13:22
朝日の肩通過
帰りは剣が峰のトラバースルートが付いてたのでこっちから
2018年01月20日 13:40撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
5
1/20 13:40
帰りは剣が峰のトラバースルートが付いてたのでこっちから
苦手なトラバース
この日一番緊張した
^^;
2018年01月20日 13:46撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
8
1/20 13:46
苦手なトラバース
この日一番緊張した
^^;
トラバースを渡り切ってホッとした〜
振り返って剣が峰
すっかり雪が無くなってました
2018年01月20日 13:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/20 13:51
トラバースを渡り切ってホッとした〜
振り返って剣が峰
すっかり雪が無くなってました
峰の茶屋避難小屋
2018年01月20日 13:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
1/20 13:52
峰の茶屋避難小屋
サクサク下って狛犬さん
2018年01月20日 14:22撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
1
1/20 14:22
サクサク下って狛犬さん
駐車場もどり
2018年01月20日 14:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/20 14:52
駐車場もどり
大丸ガーデンの温泉に直行
@600円
2018年01月20日 14:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/20 14:58
大丸ガーデンの温泉に直行
@600円
男女ともに貸切でした
2018年01月20日 15:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10
1/20 15:14
男女ともに貸切でした
帰りに馬頭辺りでトンカツでも食べて帰ろうと思ったけど空腹が我慢できず。途中の大田原「那須のからあげ屋」に寄り道して、から揚げ500gつまみ食いしたらトンカツってカンジじゃなくなっちゃった。
水戸まで戻ったところでラーメン食べて帰りました^^;
2018年01月20日 18:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11
1/20 18:21
帰りに馬頭辺りでトンカツでも食べて帰ろうと思ったけど空腹が我慢できず。途中の大田原「那須のからあげ屋」に寄り道して、から揚げ500gつまみ食いしたらトンカツってカンジじゃなくなっちゃった。
水戸まで戻ったところでラーメン食べて帰りました^^;

感想

2016年3月以来、久しぶりに雪の那須に行って来ました。
風は冷たかったけど、那須にしては穏やかな方だったかな(^_^;)
なによりもやっぱり、雪化粧したお山が素晴らしくキレイで美しくて、
「あ〜〜やっぱり雪山っていいよね〜♪」と改めて思うのでした(^^)
「寒いのヤダ」「早起きめんどくさい」などと億劫がっててはダメだってこと。
それはわかってるんだけどね〜〜(^_^;)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1235人

コメント

いいもの見させてもらいました
これ、メチャクチャいいっすね。
モンスター風の霧氷とか、原因不明のモコモコ(プニプニ?)とか、なかなかクオリティ高いです。
雪が意外と少ないのかな? もっとも雪がこれ以上あったら清水平から先は歩けなくなりますね。
にしても、天気が素晴らしいや。
風もそこまで激しくなくてよかったですね。
ボクレコで見せてもらった、例のスキー場まで見える磐梯山は、確認されましたか?
2018/1/22 18:42
Re: いいもの見させてもらいました
tsukadonさん、おはようございます!
今回はこの時期としては風も弱く、なかなかの良い条件での山行となりました
このところちょっと燻ぶってましたんで、そんなモヤモヤを素晴らしい光景が吹き飛ばしてくれましたgood
たぶん前日少し降ったのかな〜、朝日岳まではこの日一番乗りだったので、ノートレースの道を気持ちよく歩きましたよ。原因不明のモコモコもいたるところに発生してました(笑)
磐梯山は見えてたんですけど、三本槍からは裏那須方面にばかり目が行ってしまって、それにお日さまも陰ってしまい風も寒くて、景色を眺めずにとっとと下山してしまいました
もうちょっと我慢してれば、そのあとまた晴れたんですけどね、ちと後悔…

tsukadonさん、腰の具合と風邪の方はいかがですか?
私も今朝、家の周りの雪かきしてて腰と背中を痛めました、湿布してますdespair
お互いにムリしないよう、体をいたわりましょうwink
2018/1/23 8:12
Re[2]: いいもの見させてもらいました
コメントの横取りになりますが(笑)、草津白根山、びっくりですよねえ。
しかも私が昨秋、すぐそばを歩いた「鏡池」から噴火したとの情報もあり、背筋が寒くなりました。
池の周りを歩いてるときに、いきなり池が噴火するなんて想像しただけでも…

結局地震の予知も噴火の予知も今の科学では出来ないということですね。
御嶽山の時もそうでしたが、噴火の被害が出てから慌てて規制レベル上げても間に合わないですもんね。
活火山に行くときは100パー自己責任ですね。
にしても、スキー場やホテルなど現地の観光業者には風評も含めて大きな損失が出るでしょうから、大変でしょうね。

さて、私の体調の件でご心配いただき、恐縮です。
お陰様で腰痛も長咳も90%ぐらい回復、一昨日には宝篋山でリハビリして参りました。完全復活も近いかと。
…と思いきや今朝の雪かきで、腰痛は75%ぐらいに戻ってしまいました

追記:
写真31の写真、どこのモデルさん?
スタイル良すぎじゃね?(←プチセクハラ)
2018/1/23 14:25
Re[3]: いいもの見させてもらいました
tsukadonさん、改めましてどうもです〜
いやはやほんと、びっくりですよね
私も昨年7月に鏡池の横を歩いてますので、まさかのまさか、あの池のところが噴火するなんて
草津は湯釜の辺りは規制されてましたけど、鏡池付近が噴火するなんて…
午後のワイドショーで映像見ました?
ゲレンデに噴石が飛んできて、雪崩の雪煙が襲ってきた映像!
いや〜〜、ほんと恐ろしいです
御嶽山で思い知ったはずだったのに、「天災は忘れたころにやってくる」というのを改めて思いました

ツカドンさん、咳の方はもう大丈夫そうで良かったですgood
腰の方はやはり雪かきでヤラれましたね
お互いにムリしないよう、大事にしましょう

んん?! 写真31ってどんなだっけ?と見直しちゃいました〜
写す角度によっては、モデル体型に写る??
いつもそういう風に撮ってくれるといいんだけど、うちのダンナさんはその辺のセンスが無いというか、デリカシーに欠けてんだなこれが…gawkgawk
てか、その前に自分で体型どうにかしろってか〜〜
2018/1/23 15:02
清水平のトレース
こんにちは、清水平では張り切って先行したのに、間違ったトレースを沢山つけてしまい、踏み抜き地獄を誘発したようで失礼しました。もう少し雪が締まっていると思ったけど、もっと積もらないと夏道以外はダメだったようです。でも天気もよかったし三本槍岳まで来ると達成感ありますよね。では、ご近所さんのようなので、またどこかの山で!(スノーシュー快適で楽しいですよ)
2018/1/22 21:32
Re: 清水平のトレース
skrgitav さん、おはようございます
とんでもないです、逆に清水平では途中で「あっちあっち」と方向を教えてもらって、深みにハマらずに済みました ああいった場所ではついついトレースを追ってしまいます。
スノーシュー、快適そうでうらやましかったです
今使ってるワカンのベルトがだいぶ傷んで来て寿命が近いかも、次はスノーシューかと検討中です
今回の清水平はほんとに苦しみましたから…coldsweats01

ではまた、これからも良き山行を!
2018/1/23 8:24
こりゃ凄い! モヤモヤも吹っ飛ぶワ(●^o^●)
kiiro-inkoさん おはようございます

地元のアルプスなど(恒例の)登山から遂に脱却?
当地へようこそ
いやぁ〜〜↑コメのtsuadonさんじゃないけど「いいもの見させてもらいました」
これ見たら「相当重症のストレス」でも解消間違いなしですね
やはり風の洗礼の少ない時の「冬なす」は最高の美味って事がわかります

実は、明日いければ那須に行きたい ナンテ考え中でした
昨日の降雪が予報であったので雪化粧し直した山は最高だろうとの思惑で
しかし、思ったより降ったもんね
登山口へのアプローチ道路の積雪が少し心配でお悩み中
沢山の素敵な写真で誘惑されますが・・・ 迷う!

昨年12月に初冬の三本槍に登った時も感動でしたが・・・
厳冬期の三本槍は更にその迫力が増していて最高ですネ!
素晴らしい山行に沢山の拍手です
腰はダイジ(栃・茨弁)ですか?
2018/1/23 11:02
Re: こりゃ凄い! モヤモヤも吹っ飛ぶワ(●^o^●)
BOKUTYANNさん、こんにちは〜
いや〜、やっぱ穏やかな「冬なす」の美味、最高のグルメですね〜
このところ地味〜に食べ慣れてる味ばかりでしたんで、久しぶりの美味に酔いしれました〜
清水平のズボズボ踏み抜きのスパイスも効いてましたよ

明日の那須はどうでしょうね〜
今、てんくら見たらお昼ごろに風速26メートルの予報が出てましたよ〜
しかも気温がマイナス16℃! これは相当にデンジャラス!
冬なすの美味どころか、超激辛四川マーボーなすってカンジ
もし行かれる場合はくれぐれもお気を付けてくださいネ。

それはそうと、草津白根山の噴火ニュース、ビックリしましたね
火山の恐ろしさ、御嶽山で思い知ったはずなのに忘れかけてました。
那須も火山なのですよね、
もう一度気を引き締め直さなければと思いましたよ。

腰の方はダイジダイジ!と言いたいところですが、時間が経って、なんか腰から太ももの裏の方まで痛くなってきましたよsad
こっちも自分の肉体の衰え具合を忘れかけてたってことですかね〜

2018/1/23 14:00
Re[2]: こりゃ凄い! モヤモヤも吹っ飛ぶワ(●^o^●)
ビックリ仰天でした

kiiro-inkoさん 午後はTVにくぎ付けでしたよ
草津白根のあのあたりって、観光客でもスニーカーで歩くような所だよね?
コマクサの時期や冬景色を楽しむヤマレコも頻繁に見た場所
そこで、爆弾が落ちてくるような雪煙の画像
時間経過と共に色々な画像が増えてきて一層その恐怖が深まりました

那須もいつも噴気をあげてるからネ!
まさか噴火するとは思わず何度も繰り返し出かけているけど・・・
天気予報の悪さもさる事ながら、当然明日の「冬なす」は見送り
 ※実は今日庭の薔薇の枝で額に裂傷を負ったのもあります(バカでしょ

ツカさん「人んちの部屋での会話だけど」
天候&休みその他諸々条件があったら三本槍行ってみる?
頭の片隅にでもとどめて置いてください
2018/1/23 20:03
Re[3]: こりゃ凄い! モヤモヤも吹っ飛ぶワ(●^o^●)
ボクさん

久々、他人の部屋シリーズですね(笑)
(kiiroさん失礼してます!)

三本槍は、夏期登山ですが、私が惚れた山の一つです。天気がよくて風が弱い、を条件に行きますか!
あと、ラッセルが厳しかったら、行けるところまで、ですね。
2018/1/23 20:55
Re[3]: こりゃ凄い! モヤモヤも吹っ飛ぶワ(●^o^●)
ボクチャンさん、やっぱり見ましたか、午後のワイドショー
ほんとに怖いです、自分もあの辺りを歩いてたかと思うと尚更ですよね。

でも防ぎようがないですよね〜、今回だって何の予兆みたいのも無かったみたいだし…
これはもう「自分は運がイイから大丈夫」と思いこむしかないかな

明日の冬なすは見送りですか、たぶん正解ですよ。
気温マイナス16℃で27メートルの風に吹かれたら「凍死」でしょ〜shock
額のキズを抜きにしても賢明なご判断かとgood

ツカドンさんとのコラボの時は条件に恵まれますように

あ、こちらの部屋は常時開放中なので、いつでもお使いください  ツカドンさんもネwink
2018/1/23 21:45
素晴らしいです
茨城、栃木の御老公、ゴホン…ヤング(死語笑、心身ともに、)なお二方と三本槍行こうって話出ていてkiiro-inkoさんのこのレコ拝見しました。
天候にも恵まれ素晴らしい山行です。
森林限界超えた稜線歩き長そうで、強風の時には三本槍届くかどうかわかりません。
我々三人の日頃の行い次第ですね。

(-。-;)

素晴らしいレコのUPありがとうございます。
2018/1/29 8:35
Re: 素晴らしいです
tomhigさん、こんにちは コメありがとうございます。
ほほ〜〜、あのお二方と三本槍の計画がおありなんですね
御老公二人に、助さん・格さんの片割れ?!という感じですか
(失礼しました
お天気が良くなることを願ってます
2018/1/29 11:52
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 日光・那須・筑波 [2日]
那須 朝日岳・三本槍岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [2日]
茶臼岳〜三斗小屋温泉〜三本槍岳〜朝日岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら