ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 136577
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
志賀・草津・四阿山・浅間

前掛山+浅間山第二外輪山縦走( 手軽だが良コース )

2011年09月24日(土) [日帰り]
 - 拍手
fermin その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:32
距離
11.8km
登り
1,284m
下り
869m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

5:40駐車場-7:10トーミの頭-7:50火山館からコースと合流ポイント-8:05前掛山登山口-9:35前掛山9:50-10:40前掛山登山口-10:50湯の平で食事11:30-12:20仙人岳-12:50蛇骨岳-13:15黒斑山13:30-14:20駐車場
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2011年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
駐車場〜トーミの頭は表、裏共に安全なハイキングコース。
草すべりは谷側に転ぶと下まで転げ落ちそうなので、注意。
前掛山は浅間山への分岐まで延々と登り。途中から斜度が上がり、呼吸が荒い人多数。
Jバンドは斜度があるが、思ったよりきつくない。但し、落石が怖い。
Jバンド〜黒斑山は浅間山側が常に切れている痩せ尾根。場所によってはそちら側に傾いた道もあるので、注意。落ちたら即死でしょう。

2011年09月24日 05:23撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
9/24 5:23
2011年09月24日 05:24撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
1
9/24 5:24
2011年09月24日 07:07撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
1
9/24 7:07
2011年09月24日 07:18撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
9/24 7:18
2011年09月24日 07:25撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
9/24 7:25
2011年09月24日 07:27撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
9/24 7:27
2011年09月24日 07:38撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
9/24 7:38
2011年09月24日 07:38撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
9/24 7:38
2011年09月24日 07:49撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
9/24 7:49
2011年09月24日 08:19撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
9/24 8:19
2011年09月24日 08:27撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
9/24 8:27
2011年09月24日 08:41撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
9/24 8:41
2011年09月24日 08:55撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
9/24 8:55
2011年09月24日 09:15撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
9/24 9:15
2011年09月24日 09:29撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
9/24 9:29
2011年09月24日 09:33撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
9/24 9:33
2011年09月24日 09:42撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
9/24 9:42
2011年09月24日 09:46撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
9/24 9:46
2011年09月24日 09:46撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
9/24 9:46
2011年09月24日 10:27撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
9/24 10:27
2011年09月24日 10:46撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
9/24 10:46
2011年09月24日 11:22撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
1
9/24 11:22
2011年09月24日 11:22撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
9/24 11:22
2011年09月24日 11:24撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
9/24 11:24
2011年09月24日 11:41撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
1
9/24 11:41
2011年09月24日 12:09撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
9/24 12:09
2011年09月24日 12:18撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
1
9/24 12:18
2011年09月24日 14:16撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
9/24 14:16

感想

三連休に日曜日、尾瀬( 至仏山、笠ヶ岳 )、八ヶ岳( 赤岳、阿弥陀 )、浅間山のどれに行こうか悩んだ挙句、浅間山に行ってきました。

5時前に高峰高原駐車場に到着。
仮眠後、朝焼けの撮影、トイレを済まし、再び車で移動。
登山用の駐車場に到着後、準備を済まし、5時40分ごろ出発。

トーミの頭までは表コース経由。
表コースは展望も良いので、行きは決まってこのコース。
登り始めて、直ぐに急下降。
鞍部に到着後、再度上っていく。
少し登ると、展望があけてくる。
今日は予想通り、晴れ。
晴れまくりです。
山見えまくりです。
登っていくに連れ、ご近所の水ノ塔山、篭ノ登山、四阿山に加え、遠方には八ヶ岳、御嶽山、槍・穂高連峰、白馬、鹿島・五竜、剱岳(かな?)等、おそらく理論上この山から見える山はほとんど見えている状態。
そんな状態なので、時折振り返りながら写真をカシャカシャと撮っていく。

暫く歩くと、前方に浅間山( 正確には前掛山かな )が見えてくる。
この時間帯だと逆光も合わさって、不気味。
避難小屋(?)を通過し、少し歩くと展望の良い箇所に到着。
ここで上着を脱ぎ、日焼け止めを塗り塗り。
そして直ぐに出発。

少し下り、中コースとの分岐を経由し、今度は登っていく。
そして、直ぐにトーミの頭に到着。
ここは通り過ぎるだけ。
そして、その先にある分岐を右折し、草すべりへ。

前回は草すべりをのぼりに使用したが、今回は下り使用。
高度感のある道をジグザグに一気に下っていく。
前回登った際、下りは怖いかと思ったが、道自体は結構良いので、それ程恐怖感なく下れる。
景色は最高。
遠方の山は当然見えなくなるが、前方には不気味でありながらも見事な独立峰の浅間山、周囲には稜線が見事な第二外輪山、下を見れば庭園のような湯の平。上を見れば青空と見事な岩( クライミングルート? )。
浅間山という狭い空間で完結しています。
そのような景色を眺めながら下っていくと、あっという間に下に到着。

ここから樹林帯を進み、前掛山登山口を目指す。
樹林帯の中は日差しが当たり、光が綺麗。
緩やかな登り道を暫く進むと登山口に到着。
ここを右折し、前掛山を目指す。

上り始めは樹林帯の中だが、直ぐにザレ場に変わる。
ここから延々と登りが続く。
ザレ場で若干歩きにくいが、残雪気トレースなしの前回に比べれば雲泥の差の歩き易さ。
特に息を乱すこともなく登っていく。
当初は見上げていた山々が次第に見下ろす形になってくる。
1時間ほど登ると浅間山、前掛山の分岐に到着。

分岐を右折し、前掛山を目指す。
景色は素晴しいの一言。
遠方にはここから見えるであろう山が全て見えている状態。
意外に痩せ尾根で高度感のある稜線を歩いていくと、前掛山に到着。

記念撮影し、小休止。
私はレンズを交換しながら撮影。
浅間山は前回よりも煙を吹いている感じがする。
まあ相変わらず不気味です。
しかし、意外にも登っている人は見えない。
前掛山には結構な人数が登ってきているので、1割ぐらいは浅間山に【不法侵入】するかと思っていたが、現時点ではいないようだ。
小時間マッタリした後、出発。

いつの間にか前掛山の登山道は人が一杯。
続々と登っていく。
中にはぜ〜は〜ぜ〜は〜と息を切らせながら登っていく。
時には待ち、時にはすれ違いながら下山。
あっという間に登山口に到着。
ここを右折し、Jバンドを目指す。

ここから少し進み、樹林帯が切れた箇所で食事。
今日は冷凍ご飯+コチュジャンスープ+セブンのレトルトハンバーグを全部ぶち込んで作成。
見た目はかなり悪いが、結構いけた。
前方の鋸岳や仙人岳、後方の浅間山をさつえいしながらまったり。
暫く後、出発。

すぐにJバンドの登り。
斜度はかなりあるが、比較的歩きやすい上、距離も短く、楽。
上部は高度感が結構ある。
そこを通過すると、稜線に到着。
ここからは気持ちの良い稜線歩き。

結構見事な稜線を歩いていく。
左側は常に切れており、左に寄るのはかなり危険。
しかし、右側も結構斜度があり、落ちたらかなり危険だよねっと言うレベル。
まあ要は慎重に行けということか。
ということでのんびりと景色を楽しみながら、稜線歩きを楽しむ。
少し歩くと、仙人岳に到着。
時間的にも余裕があるので、ここでも小休止。

黒斑山や四阿山を撮影した後、出発。
ここから蛇骨岳はすぐ。
しかし、この間は結構危険。
道が左側、つまり崖側に傾いている箇所がある。
しかも土なので、ぬかるんでいたりすると、そこですっころぶ可能性もあります。( 前回転倒。結構怖かった )
今回は濡れていなかったので、問題なく通過。
直ぐに蛇骨岳に到着。

特に休むことなく、そのまま進む。
黒斑山までは展望の良い箇所と樹林帯を交互に進んでいく。
展望の良い箇所もやはり切れ落ちているので注意必須。
ここらに来ると、観光客と言う感じの人と出くわす。
結構びびっています。
まあスニーカーでは怖いわな。
そんな感じで若干高度を上げながら暫く進むと黒斑山に到着。

ここで最後の休憩。
記念撮影した後、まったり。
そして、一気に下る。
トーミの頭、中コースを経由し、駐車場を目指す。
途中、中コースで紅葉が若干進んでいる唐松に秋を感じる。
そして、駐車場に到着。

帰路に着いた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1365人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら