ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1377047
全員に公開
雪山ハイキング
蔵王・面白山・船形山

後烏帽子岳:ちょこっと純白の屏風岳を見に行く

2018年02月10日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:59
距離
6.1km
登り
313m
下り
974m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:36
休憩
0:18
合計
2:54
10:00
75
スタート地点
11:15
11:33
32
12:05
12:05
30
かもしかリフト上
12:35
12:35
19
ゴンドラ上
12:54
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
みやぎ蔵王えぼしスキー場駐車場、600円。スキー場は賑わっているが、駐車場は十分ある。スキー場までの道路は、ほぼ雪なしだが、一部圧雪。駐車場は朝は薄い圧雪、帰りは溶けて水たまり。ゴンドラ片道900円(シニア割引)、リフト1回券400円。
コース状況/
危険箇所等
危険箇所なし。かもしかリフトより上の樹林帯の雪は多め。トレースはあるが、スノーシューかワカンは必須。この日の状態ではアイゼン不要。
村田町から南屏風〜屏風岳を中心とする山々。右端が後烏帽子岳。中央左は馬ノ神岳から水引入道。
3
村田町から南屏風〜屏風岳を中心とする山々。右端が後烏帽子岳。中央左は馬ノ神岳から水引入道。
かもしかリフトトップ。
1
かもしかリフトトップ。
登り始めのトレース。
1
登り始めのトレース。
こんな所を通るの?
4
こんな所を通るの?
あの峰の方向が後烏帽子。
2
あの峰の方向が後烏帽子。
背後に展望が広がる。雁戸山から仙台神室、大東岳など。
3
背後に展望が広がる。雁戸山から仙台神室、大東岳など。
雁戸山アップ。
樹林が疎らになる。
3
樹林が疎らになる。
傾斜が急になってきた。
3
傾斜が急になってきた。
先ず、刈田岳〜熊野岳の稜線が見えてきた。今年はここには入れないんだよね。
1
先ず、刈田岳〜熊野岳の稜線が見えてきた。今年はここには入れないんだよね。
そして、山頂に着くと正面に純白の屏風岳が見える。
12
そして、山頂に着くと正面に純白の屏風岳が見える。
後烏帽子岳山頂の特徴的な岩と白い屏風岳。
15
後烏帽子岳山頂の特徴的な岩と白い屏風岳。
屏風岳の左には不忘山、水引入道。
9
屏風岳の左には不忘山、水引入道。
不忘山、水引入道、馬ノ神岳の揃い踏み。
3
不忘山、水引入道、馬ノ神岳の揃い踏み。
後烏帽子岳山頂から刈田岳〜熊野岳。
1
後烏帽子岳山頂から刈田岳〜熊野岳。
刈田岳アップ。刈田岳山頂には避難小屋や刈田嶺神社、標識など見える。
5
刈田岳アップ。刈田岳山頂には避難小屋や刈田嶺神社、標識など見える。
後烏帽子岳山頂の様子。
1
後烏帽子岳山頂の様子。
さすがに凍りついています。後方は不忘山、水引入道。
5
さすがに凍りついています。後方は不忘山、水引入道。
山頂は強風、エビのしっぽも発達。
7
山頂は強風、エビのしっぽも発達。
屏風岳とともに。
7
屏風岳とともに。
杉ヶ峰や前山には樹氷が見えるが、今年は誰も近づけないか。
1
杉ヶ峰や前山には樹氷が見えるが、今年は誰も近づけないか。
最後に、不忘山と、
5
最後に、不忘山と、
屏風岳を見て、下りにかかります。
7
屏風岳を見て、下りにかかります。
青麻山を見おろす。
2
青麻山を見おろす。
少し下って、雁戸山、北蔵王方面、まだ晴れている。
2
少し下って、雁戸山、北蔵王方面、まだ晴れている。
大東岳と三方倉山が見える。
1
大東岳と三方倉山が見える。
少し幅広く見てみる。
2
少し幅広く見てみる。
大東岳から右はやや見づらくなっている。
1
大東岳から右はやや見づらくなっている。
リフトトップからかもしかリフト沿いのコースは急である。
1
リフトトップからかもしかリフト沿いのコースは急である。
あの駐車場まで下る。
2
あの駐車場まで下る。

感想

10日の天気が低気圧通過前で晴れ、気温も高めということなので、ちょこっと純白の屏風岳を見に後烏帽子岳に行ってみることにした。基本的には晴れなのだが、雲の動きによっては山に雲が架かるかもしれない。蔵王山麓の村田町まで行くと不忘山から南屏風岳、水引入道、屏風岳、後烏帽子の稜線が見える。これは良さそうだ。えぼしスキー場までの道路は一部圧雪。駐車場は、朝は薄い圧雪、帰りは溶けて水たまり。登山届けを出し、ゴンドラリフト、かもしかリフトを乗り継いで、リフトトップへ。

空は晴れだが、巻積雲が出てきていて半日〜1日後には雨か雪になりそうだ。リフトトップで降りて正面右上にリボンが見えるが、正面左にトレースがあるので、そちらから登ることにする。トレースの雪の状況を見て、最初からスノーシューで行くことにする。トレースは古いトレースに新雪が積もった感じで、今日の跡はスノーシュー1〜2人の感じで、やや潜る。でも誰か登っているので心強い。雪は結構多い方なのかな、周りの雪に覆われたオオシラビソの疎林帯の中を緩く登って行く。トレースは樹林帯の中をピンクリボンを追って進んでいる。樹林が疎らになってくると、傾斜は徐々に急になっていくが、背後の展望が開ける。雁戸山の白さが目立つが、そこから仙台神室、大東岳、泉ヶ岳方面が良く見える、その背後には栗駒山らしき山、その辺までかな。同じような登りが続くが、木が低くなってくると先ずは、右に刈田岳から熊野岳が大きく見えてくる。刈田岳から熊野岳は入山禁止だが、火山活動は静かなようだ。少し雪稜を登ると後烏帽子岳山頂に到着する。

後烏帽子岳山頂は良い天気で、屏風岳の圧倒的な白い壁が見える。後烏帽子岳は山頂に出るまで屏風岳方面は全く見えないんだよね。もちろん、馬ノ神岳〜水引入道〜不忘山もきれいである。杉ヶ峰や刈田峠方面には樹氷が見えるが、今年は誰も見に行けないのかな。今日は比較的気温が高く、登る途中は霧氷もなく、0℃程度だったと思うが、さすがに山頂は風が強く、さらに気温が下がっているのだろう。凍りついて、エビのしっぽも発達している。少し休んで、下りに向う。樹林の中の雪の下りは、この位の斜度だと歩き易い。リフトトップまで下り、かもしかリフトの左のゲレンデ(急な上級者コース)の端を下り、ゴンドラリフトの下をくぐって、さらに下り、ゴンドラハウスに到着、下山を報告した。今日出会った登山者は4名。今日の目的は屏風岳の白壁を見ることだったが、晴れで眺望も得られ、気温も比較的高く、歩きやすい雪山ハイクだった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:751人

コメント

2回スライドしたのに〜
kyen さん こんばんは
スノーシューで颯爽と追い越されて行かれて、私が山頂はまだかまだかと喘いでいる所に、早い時間で下りていらっしゃいました。
その健脚さに、凄いなあと思ったものの、kyen さんとは気がつかず、
残念なことしました。もっとお話ししたかったです!!
私のほうではアップしていない写真ですが、kyen さんも全く同じ構図で撮っているのがあって、可笑しいような嬉しいような。
また、お会いしましょう。 ヽ(^。^)ノ
2018/2/11 20:13
Re: 2回スライドしたのに〜
minkさん、こちらにもコメント有難うございます。
10日は冬支度でアウターが全身ブルーでした。昨秋は下のシャツ、春は暑かったので,、その下のTシャツと恰好が違ったので、お分かりにならなかったかな。特徴としては少し髭があります。こちらこそ、3回目なのに気付かず申し訳ない。
登りは、曇らないうちにと急いでしまいました。そう言えば、下りの頂上の少し下でスライドした時、屏風岳もきれいに見えますよとお話ししました。(励ましているつもりです)この時期、後烏帽子に登る人は、それが最大の目的ですものね。
きっと、また、お会いできると思います。
2018/2/11 22:46
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら