記録ID: 142742
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
尾瀬・奥利根
至仏山(鳩待峠〜山の鼻〜至仏山〜鳩待峠)
2011年10月17日(月) [日帰り]


- GPS
- 04:07
- 距離
- 11.5km
- 登り
- 852m
- 下り
- 852m
コースタイム
11:20 鳩待峠
12:00 山の鼻(尾瀬ヶ原方面を少し散策)
12:15 至仏山登山口
12:39 森林限界の標識
13:04 中間地点の標識
14:00 至仏山山頂
14:30 小至仏山山頂
14:45 オヤマ沢田代(笠ヶ岳への分岐)
15:27 鳩待峠
12:00 山の鼻(尾瀬ヶ原方面を少し散策)
12:15 至仏山登山口
12:39 森林限界の標識
13:04 中間地点の標識
14:00 至仏山山頂
14:30 小至仏山山頂
14:45 オヤマ沢田代(笠ヶ岳への分岐)
15:27 鳩待峠
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
10時過ぎに到着したら満車 駐車場係員に戸倉に引き返しての タクシーやらバスやらの利用を薦められたが・・・ この時間、下山する人も出ると思い |
コース状況/ 危険箇所等 |
×至仏山から山ノ鼻方面への下山は禁止× 登山ポスト:至仏山登山口にあり 山ノ鼻〜至仏山〜鳩待峠の間トイレなし 『携帯トイレ』を携帯すること 滑りやすい蛇紋岩に鎖はあるが 鎖をさけて登ったほうが登りやすい かな? 木製の階段や道が多いので天気が悪いと 滑って大変かも |
写真
撮影機器:
感想
【1日目*大清水〜尾瀬沼】
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-142719.html
尾瀬2日目、この日は尾瀬ヶ原散策に・・・
行くつもりが・・・・
あまりにも天気が良かったので、
鳩待峠からの至仏山がきれいで、
少し時間が遅かったですが至仏山に登ってきました。
鳩待峠〜山ノ鼻で両親を置いてw
/
9時以降の入山はお控えくださいやら
午後の登山は自粛しろやら書いてますよ
\
この時間、山頂まで登ってる人は誰もいませんでした
(下りてる馬●と●ホの2人組み男女がいた)
至仏山の山頂に1人、次に見たのはオヤマ田代で休憩してるグループ
オヤマ田代から鳩待峠間はそれなりにいました
今回は写真撮って立ち止まるときが休憩
道中ほとんど目線は下のほうだったので
次は風景を楽しみながらゆーっくり登りたいな
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1655人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する