常念岳・蝶ヶ岳(三股に熊が寝ていた!)


- GPS
- 12:00
- 距離
- 15.6km
- 登り
- 2,031m
- 下り
- 2,023m
コースタイム
6:15 蝶が岳・常念岳分岐
9:40 非難小屋
10:50 常念岳
14:25 蝶槍
15:00 瞑想の丘
15:25 蝶ヶ岳
16:50 まめうち平
18:00 三股P
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険な所は無いようです 濡れているような所は滑りやすいです 熊に気を付けて! |
予約できる山小屋 |
蝶ヶ岳ヒュッテ
|
写真
感想
初っぱなから動悸が上がってイマイチ登山に・・
三俣駐車場の近くで熊が死んでいて?前の車が通り過ぎ自分も通り過ぎても動かない
写真でもと思いバックして熊の所でライトアップ
降りて1枚撮ったら明るすぎたので車のライトを消しカメラのフラッシュを点灯しないようにしてもう1枚、撮影しようとしたら・・
死んでいると思った熊がいきなり起き吠えました ビックリ\(◎o◎)/!
慌てて車の陰に逃げる 熊もビックリしたのかその間にどこかに行ったようでした
命拾いしました(~_~;) 熟睡していたのでしょうか?道路でか?(^_^;)
駐車場で先行者の人に熊死んでましたねって・・
いやいや寝ていただけで起きてきたと言うとびっくりしていました
こっちの方が\(◎o◎)/!!
先行者は蝶ヶ岳 僕は常念岳方面に・・
紅葉は終わり だけど天気は気持ちいい
熊の事を思い出しながら歩いていると 熊のウOチ まだ新しいぞ-(~_~;)
テンション 上がりませんよ〜
それでも頂上まで
蝶ヶ岳経由で下山予定だったが・・
景色は最高
お昼を食べながらどうしようか・・
そんな時 元気な山ガール3人組み
大きな声を出したりラッパ吹いたり とにかく元気
同じ職種の人もいて 1時間位話しちゃいました
テンションが上がった所で彼女達は一の沢へ
僕は予定していた蝶ヶ岳に・・
気温が高いのか風も暖かいような・・
それでも瞑想の丘辺りまでくると寒く蝶ヶ岳ヒュッテでコーヒーブレイク
ここまで来れば暗くなるのはしょうがない 急いでもしょうがない
蝶ヶ岳頂上で記念撮影の後 下山
まめうち平辺りから暗くなってきたので早めにヘッデンを用意・・
恐竜木では真っ暗 真っ暗だと道が分かりにくい
上りだとあまり気がつかなかったが次回から気をつけなければ・・
それでも無事下山出来良かった 熊もみたし・・(^_^;)
isakiさん
今年も昨年に続き、このルートを歩こうと思って
いましたが、そのままに、、。
歩きたいですが、熊ですか、、。
いつもいるわけではないでしょうが、、。
それにしても当地、富士山も雪消えたし、
今日も暖かく、もうすぐ11月ですよね。
本来なら今回のルート、雪があってもおかしくないですね。
Y-chan
Y-chanさん
アイゼンを持って行くか迷いましたが全然雪の気配が無かったです。
何時降ってもおかしくないですよね。
当地もまだ霜が降りません 何時もは2〜3度以上はおりているのに・・
鉢植えの花はまだ軒下です。
熊教訓
死んでいる様な熊にも近づくな
めったに無いですが
isakiさん、はじめまして。
前日蝶に登ったばっかりだったのでびっくりしてコメントしちゃいました!
クマーの朝寝とは・・しかも三股の駐車場で・・
23日も近くにいたんでしょうね〜、笹っぽいところは牧場っぽい匂いがしていたし
ご無事でよかったです!
確かに全然雪っぽい感じしませんでしたね。
1日違うだけでこの眺望とは、うらやましいです
enoppriさん
コメントありがとうございます
初めての熊が朝寝とはビックリでした
糞もありやはり居るんですね−
猿もいつもいるので餌が豊富なのかも・・
野生動物は人間が考えるよりおおらかなのかも
これからはいつも気を付けて登ろうと思います
気を付けながらまたアルプス登って下さい
次はきっといい景色が見れますよ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する