ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1449396
全員に公開
ハイキング
石鎚山

ツツジ咲く西赤石山周回+α(東平発着~銅山越~西赤石山~物住頭~α~)

2018年05月03日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:23
距離
14.2km
登り
1,481m
下り
1,475m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:39
休憩
0:44
合計
6:23
7:23
76
8:39
8:42
67
9:49
9:49
33
10:22
10:22
22
10:44
10:46
17
11:03
11:03
29
11:32
11:42
13
11:55
12:24
81
13:45
13:45
1
13:46
ゴール地点
天候 曇り(強風予報) 後 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
東平 歴史資料館の奥(登山口側 登山者は奥の臨時駐車場へ)に駐車。
車は7:20の時点で1台。無料。
※てんくらの予報がC判定での駐車状況です。

奥の駐車場と接続する道路脇に50~60台は停めれると思います。
少し手前にも広い駐車場があります。

トイレ(綺麗)は手前の方の駐車場にあります。

コース状況/
危険箇所等
道は分かり易いと思います。
その他周辺情報 道の駅 マイントピア別子
https://www.michi-no-eki.jp/stations/view/866

東平 東洋のマチュピチュ - マイントピア別子公式サイト
http://besshi.com/machu-pikchu/
岩もあるので新品で。
今日は寒いな。
2018年05月03日 07:10撮影 by  SOV33, Sony
2
5/3 7:10
岩もあるので新品で。
今日は寒いな。
大混雑すると予想した駐車場に1番乗り。
強風16~18mの予報。
やばそうだ。
2018年05月03日 07:23撮影 by  SOV33, Sony
5/3 7:23
大混雑すると予想した駐車場に1番乗り。
強風16~18mの予報。
やばそうだ。
不安の中、遊歩道を進んでいきます。
2018年05月03日 07:26撮影 by  SOV33, Sony
5/3 7:26
不安の中、遊歩道を進んでいきます。
坑道の遺構が見られます。
2018年05月03日 07:28撮影 by  SOV33, Sony
5/3 7:28
坑道の遺構が見られます。
最初はカブト岩経由の予定でしたが、雲っていて見所の眺望が悪そうなので、後回しにして天気の回復を待つ為、銅山越経由で西赤石山へ向かいます。
2018年05月03日 07:31撮影 by  SOV33, Sony
5/3 7:31
最初はカブト岩経由の予定でしたが、雲っていて見所の眺望が悪そうなので、後回しにして天気の回復を待つ為、銅山越経由で西赤石山へ向かいます。
ゆっくり登って行きます。
2018年05月03日 07:32撮影 by  SOV33, Sony
5/3 7:32
ゆっくり登って行きます。
別子銅山時代の名残がある道を進みます。
2018年05月03日 07:46撮影 by  SOV33, Sony
1
5/3 7:46
別子銅山時代の名残がある道を進みます。
どんより。
今日はダメだ。
2018年05月03日 07:56撮影 by  SOV33, Sony
5/3 7:56
どんより。
今日はダメだ。
散った花が、暗い登山道を明るくしてくれます。
2018年05月03日 08:27撮影 by  SOV33, Sony
2
5/3 8:27
散った花が、暗い登山道を明るくしてくれます。
綺麗だな。
2018年05月03日 08:29撮影 by  SOV33, Sony
2
5/3 8:29
綺麗だな。
ヒカゲツツジ。

2018年05月03日 08:31撮影 by  SOV33, Sony
8
5/3 8:31
ヒカゲツツジ。

苔。
2018年05月03日 08:33撮影 by  SOV33, Sony
2
5/3 8:33
苔。
銅山越到着。
峰地蔵かな?
少し西の高所へ行ってみよう。
2018年05月03日 08:39撮影 by  SOV33, Sony
5/3 8:39
銅山越到着。
峰地蔵かな?
少し西の高所へ行ってみよう。
銅山越から西赤石方面。
山頂付近はツツジ色している。
天候の回復を期待して進みます。
2018年05月03日 08:40撮影 by  SOV33, Sony
4
5/3 8:40
銅山越から西赤石方面。
山頂付近はツツジ色している。
天候の回復を期待して進みます。
天満山通過。
2018年05月03日 08:49撮影 by  SOV33, Sony
1
5/3 8:49
天満山通過。
雲がやばい。
眺望に絶望し、強風の不安と降雨の心配にさらされつつ進みます。
2018年05月03日 08:53撮影 by  SOV33, Sony
2
5/3 8:53
雲がやばい。
眺望に絶望し、強風の不安と降雨の心配にさらされつつ進みます。
東山通過。
2018年05月03日 08:55撮影 by  SOV33, Sony
1
5/3 8:55
東山通過。
暗くて幻想的だ。

2018年05月03日 09:00撮影 by  SOV33, Sony
2
5/3 9:00
暗くて幻想的だ。

フラッシュで!
やっぱり陽が欲しい。
2018年05月03日 09:00撮影 by  SOV33, Sony
3
5/3 9:00
フラッシュで!
やっぱり陽が欲しい。
ピンクの絨毯。
2018年05月03日 09:01撮影 by  SOV33, Sony
2
5/3 9:01
ピンクの絨毯。
amazing!
2018年05月03日 09:06撮影 by  SOV33, Sony
12
5/3 9:06
amazing!
岩も歩きます。
2018年05月03日 09:08撮影 by  SOV33, Sony
2
5/3 9:08
岩も歩きます。
アケボノツツジ。
可愛いな。
2018年05月03日 09:24撮影 by  SOV33, Sony
8
5/3 9:24
アケボノツツジ。
可愛いな。

2018年05月03日 09:26撮影 by  SOV33, Sony
3
5/3 9:26

いい景色。
ここは晴れたら絶景のはず。
2018年05月03日 09:27撮影 by  SOV33, Sony
8
5/3 9:27
いい景色。
ここは晴れたら絶景のはず。
西赤石山到着。やっほ。
2018年05月03日 09:48撮影 by  SOV33, Sony
8
5/3 9:48
西赤石山到着。やっほ。
眺望はないです。
2018年05月03日 09:47撮影 by  SOV33, Sony
1
5/3 9:47
眺望はないです。
こっちの西赤石山山頂には三角点があります。
それなりのスペースがあります。
今、下ったら眺望なしで終わる。
天気が回復するかも知れない。
取り合えず、余力があるので東赤石山へ向かってみよう。
2018年05月03日 09:50撮影 by  SOV33, Sony
5/3 9:50
こっちの西赤石山山頂には三角点があります。
それなりのスペースがあります。
今、下ったら眺望なしで終わる。
天気が回復するかも知れない。
取り合えず、余力があるので東赤石山へ向かってみよう。
強風は時には音は凄いけど、方向がいいのか影響なく来れています。
無理はしないさ。
そろそろ、ミスを犯しそうな予感がしてならない。
2018年05月03日 10:07撮影 by  SOV33, Sony
5/3 10:07
強風は時には音は凄いけど、方向がいいのか影響なく来れています。
無理はしないさ。
そろそろ、ミスを犯しそうな予感がしてならない。
物住頭到着。
どうしよう。
もう少し進んでみよう。
2018年05月03日 10:22撮影 by  SOV33, Sony
1
5/3 10:22
物住頭到着。
どうしよう。
もう少し進んでみよう。
アケボノツツジ。
ツツジは色んな所に点在しています。
2018年05月03日 10:30撮影 by  SOV33, Sony
2
5/3 10:30
アケボノツツジ。
ツツジは色んな所に点在しています。
ここから岩稜帯だ。
風の音が凄い。
進んでも眺望は期待できない。
今日はここまでか。
既に頭の中では、次の東赤石山の山行のルートを思い浮かべながら進みます。
2018年05月03日 10:34撮影 by  SOV33, Sony
2
5/3 10:34
ここから岩稜帯だ。
風の音が凄い。
進んでも眺望は期待できない。
今日はここまでか。
既に頭の中では、次の東赤石山の山行のルートを思い浮かべながら進みます。
楽しい岩場。
ハッキリした目印がないな。
2018年05月03日 10:37撮影 by  SOV33, Sony
5/3 10:37
楽しい岩場。
ハッキリした目印がないな。
今日は今まで誰にも出会ってない。
それが不安の最大の原因。
あっちは風が強そうだ。
悪い予感しかしません。
2018年05月03日 10:43撮影 by  SOV33, Sony
1
5/3 10:43
今日は今まで誰にも出会ってない。
それが不安の最大の原因。
あっちは風が強そうだ。
悪い予感しかしません。
岩場 視界不良 風強し
んー。
アルプスでは特に難しい状況でないけど。
んー。
撤退しよう。
2018年05月03日 10:45撮影 by  SOV33, Sony
5/3 10:45
岩場 視界不良 風強し
んー。
アルプスでは特に難しい状況でないけど。
んー。
撤退しよう。
風を感じなくなってきた。
東赤、行けたな。
少し後悔しながら戻ります。
2018年05月03日 11:01撮影 by  SOV33, Sony
5/3 11:01
風を感じなくなってきた。
東赤、行けたな。
少し後悔しながら戻ります。
再び西赤石山山頂。
ガスが切れて来たぞ♫
2018年05月03日 11:32撮影 by  SOV33, Sony
1
5/3 11:32
再び西赤石山山頂。
ガスが切れて来たぞ♫
Wow!
2018年05月03日 11:33撮影 by  SOV33, Sony
5
5/3 11:33
Wow!
Beautiful!
来てよかった。
2018年05月03日 11:39撮影 by  SOV33, Sony
5
5/3 11:39
Beautiful!
来てよかった。
カブト岩方面へ下ります。
いきなり急だ。
2018年05月03日 11:43撮影 by  SOV33, Sony
5/3 11:43
カブト岩方面へ下ります。
いきなり急だ。
脚立。
慎重に下ります。
2018年05月03日 11:46撮影 by  SOV33, Sony
5/3 11:46
脚立。
慎重に下ります。
カブト岩へ登ります。
2018年05月03日 11:54撮影 by  SOV33, Sony
5/3 11:54
カブト岩へ登ります。
おお!
カブト岩からの眺望は最高です。
この広い岩場で西赤石山を堪能しました。
2018年05月03日 11:55撮影 by  SOV33, Sony
6
5/3 11:55
おお!
カブト岩からの眺望は最高です。
この広い岩場で西赤石山を堪能しました。
fantastic!
2018年05月03日 11:56撮影 by  SOV33, Sony
5
5/3 11:56
fantastic!
満喫します。
2018年05月03日 11:56撮影 by  SOV33, Sony
9
5/3 11:56
満喫します。
快晴でなくても満足しました。
2018年05月03日 11:58撮影 by  SOV33, Sony
8
5/3 11:58
快晴でなくても満足しました。
カブト岩は広い岩場。
どれがカブト岩か分かりませんが、岩場を散策して楽しみます。
2018年05月03日 12:04撮影 by  SOV33, Sony
3
5/3 12:04
カブト岩は広い岩場。
どれがカブト岩か分かりませんが、岩場を散策して楽しみます。
この絶景地帯を独占。
自撮りしよう。
2018年05月03日 12:10撮影 by  SOV33, Sony
7
5/3 12:10
この絶景地帯を独占。
自撮りしよう。
ヤッホー。
2018年05月03日 12:10撮影 by  SOV33, Sony
6
5/3 12:10
ヤッホー。
ここはいい所だ。
2018年05月03日 12:10撮影 by  SOV33, Sony
5
5/3 12:10
ここはいい所だ。
又来よう。
2018年05月03日 12:15撮影 by  SOV33, Sony
5
5/3 12:15
又来よう。
陽に当たると輝きます。
2018年05月03日 12:24撮影 by  SOV33, Sony
6
5/3 12:24
陽に当たると輝きます。
膝に負担をかけないように、ゆっくり下ります。
2018年05月03日 12:45撮影 by  SOV33, Sony
1
5/3 12:45
膝に負担をかけないように、ゆっくり下ります。
分岐は多いので、行先の地名を覚えましょう。
2018年05月03日 13:03撮影 by  SOV33, Sony
1
5/3 13:03
分岐は多いので、行先の地名を覚えましょう。
コロコロ。
落石だ。
気を付けましょう。
2018年05月03日 13:04撮影 by  SOV33, Sony
5/3 13:04
コロコロ。
落石だ。
気を付けましょう。
崩壊寸前の橋は通行止め。
2018年05月03日 13:05撮影 by  SOV33, Sony
5/3 13:05
崩壊寸前の橋は通行止め。
脇道から渡ります。
渡れない橋が2か所ありました。
2018年05月03日 13:06撮影 by  SOV33, Sony
5/3 13:06
脇道から渡ります。
渡れない橋が2か所ありました。
分岐。
2018年05月03日 13:19撮影 by  SOV33, Sony
5/3 13:19
分岐。
鉄塔で休憩。
2018年05月03日 13:29撮影 by  SOV33, Sony
5/3 13:29
鉄塔で休憩。
銅山時代の遺構は自然に溶け込み趣があります。
2018年05月03日 13:37撮影 by  SOV33, Sony
1
5/3 13:37
銅山時代の遺構は自然に溶け込み趣があります。
レンガ造り。
いいね。
2018年05月03日 13:38撮影 by  SOV33, Sony
1
5/3 13:38
レンガ造り。
いいね。
登山口。
下界はいい天気。
ここまで一般観光客が数組来ていました。
2018年05月03日 13:39撮影 by  SOV33, Sony
5/3 13:39
登山口。
下界はいい天気。
ここまで一般観光客が数組来ていました。
余力を残して駐車場到着。
車7台。
山で出会ったのは3組。
お疲れさまでした。
2018年05月03日 13:44撮影 by  SOV33, Sony
5/3 13:44
余力を残して駐車場到着。
車7台。
山で出会ったのは3組。
お疲れさまでした。
手前の駐車場は大盛況。
帰り道、車は細い道をどんどん登ってきます。
ゆっくり観光もいいかも。
2018年05月03日 13:59撮影 by  SOV33, Sony
1
5/3 13:59
手前の駐車場は大盛況。
帰り道、車は細い道をどんどん登ってきます。
ゆっくり観光もいいかも。

感想

29日に雲取山を終え、それから疲労の回復に努め、予定の西赤石山へアケボノツツジを見に行きました。

当初の予定は、時期は問わず東赤石山がメインで、筏津登山口か日浦登山口からの周回も検討したりしていました。
でも行くなら5月の花の時期。
多く駐車できるであろう東平を起点とし、西赤石山を目指して登ってアケボノツツジを楽しむ計画に修正し、そこから東赤石山をも目指す事としました。
連休に四国に行くなら2、3座登りたい所でしたが、雲取山(前レコ)を登りたくなってしまったので仕方がありません。

連休後半は天気予報は荒れ模様。
てんくらの予報の判定は常時C判定。
前日泊予定のホテルのキャンセルは常に頭にありました。
多くの人が予定を変更したと思います。
予報の強風は高度1500m付近が15~18m。気温6度。
やばい。
でも、雨予報は未明まで。
行ける。
逆に人が少なくて、いいかも。
強風でも岩場の東赤石山を省けば問題ない。
晴れれば西赤石山の周回だけでも十分すぎる山行だ。
規模を縮小し、プラスα(東赤石山方面へ)は現地で判断しよう。
それとは別に、気になっている瓶ヶ森もサブプランとして計画し、四国へ登りに行くことにしました。

駐車場は、本来ならGWとアケボノツツジで混雑しているはずであろう所が、なんと7:20で1番乗り。
誰もいない。
多くの人が、今日の天気は登山不適と判断したのでしょう。
何か間違っているような気がして不安でした。

登山は、前半は曇りでガスガスで参りました。
でも後半は、ガスが切れてツツジが山に映えた時は、一気に心が晴れました。
本当に来てよかった。
カブト岩は広い岩場で、あちこちで眺望を楽しめ、寝転ぶスペースまであるいい所でした。
体力的には、前回の山行の疲労もなく、よく歩けました。
楽しかった。
メインの東赤石山をやめたのは、残念さが残ります。
いつかリベンジしようと思います。
GWは楽しく山行できました。
次の山行を妄想しながら帰路につきました。








お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:674人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 四国 [日帰り]
東平から兜岩を経て西赤石山に登り銅山峰ヒュッテによって戻る
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら