ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 146093
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

北八ヶ岳 茶臼山・縞枯山・雨池を麦草峠から

2011年10月24日(月) [日帰り]
 - 拍手
bung その他3人
GPS
--:--
距離
11.6km
登り
486m
下り
488m

コースタイム

都内        02:45
麦草峠駐車場    06:00
茶臼山頂      07:00
縞枯山頂      07:45
ロープウエイ山頂駅 08:30
坪庭        09:00
雨池にて昼ごはん  10:10
雨池周回      11:40
林道分岐      12:00
茶水ノ池      12:50
駐車場       13:00
明治温泉旅館    13:40
中央高速双葉    16:00
都内        17:40


天候 曇りのち時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2011年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国道299号麦草峠に駐車。平日なので楽に駐車可能でした。
コース状況/
危険箇所等
高低差が少ないので初心者向きです。
しかし全体的に湿地帯なので滑り易い。
苔が多く癒される、天候は変わり易い。

場所によっては岩が多く歩きにくく、転倒には注意。
登山道ですれ違ったのはわずか二名のみ。
平日、標高2010mの雨池は誰もいませんでした!

下山後は、明治温泉旅館にて日帰り湯をいただく。
営業時間AM11:00〜PM16:00 800円
源泉水風呂があるので繰り返し入れる。
眺めも良く、鉄分豊富、よく暖まる湯でした。
http://www.meijionsen.jp/hotspa.html



*写真はフルスクリーンスライドショー高解像度(右下ボタン)でご覧いただけます。
さあて出発
稜線に出ました
霧がかってきた
どんどん先に行ってみよう
どんどん先に行ってみよう
こけ コケ 苔 moss
枯れてます
縞枯山頂 2402m
荒涼とした感じ
木道をあるく
コケなのかきのこなのか
コケなのかきのこなのか
ロープウエイ山頂駅前
ロープウエイ山頂駅前
縞枯れてます。
縞枯れてます2
木道。整備されています
木道。整備されています
ところにより、ぐっちゃぐちゃ。
ところにより、ぐっちゃぐちゃ。
こけもも発見
おー晴れてきた
太陽光の暖かさを実感
1
太陽光の暖かさを実感
根の部分が、嵩上げされている。
増水時にはもっと水位が高いだろうなと思わせる
根の部分が、嵩上げされている。
増水時にはもっと水位が高いだろうなと思わせる
雨池 標高2010m
だーれもいない雨池
だーれもいない雨池
縞枯れてます。
すさまじい折れ方
すさまじい折れ方
雨池一周〜
苔 and 岩
きのこの生えているところを計測
きのこの生えているところを計測
岩の下、水が溜まりそうなところを計測
岩の下、水が溜まりそうなところを計測
岩の上は、鬱蒼とした樹木が覆い繁る。
雨はあまり降りかからなそうな所を計測
岩の上は、鬱蒼とした樹木が覆い繁る。
雨はあまり降りかからなそうな所を計測
苔まくり
茶水ノ池 標高2152m
茶水ノ池 標高2152m
国道299号に出ました。少しだけ歩きます。
国道299号に出ました。少しだけ歩きます。
おつかれさまでしたー
おつかれさまでしたー
明治温泉旅館から。
明治温泉旅館から。
2011/10/24は、標高1500m前後が紅葉真っ盛り
1
2011/10/24は、標高1500m前後が紅葉真っ盛り

感想

今回は高山は生まれて初めてという だい、も参加。
ということで、ゆるめで自然豊富なコースを行くことに。
紅葉も若干期待しているが、2000m以上は終わってそう。
都内を深夜に出るものの、高速相模湖あたりで土砂振り!
しかし笹子トンネルを抜けると星が見える!
その後、長坂あたりでも雨が降り、天候が心配される。。

午前6時、国道299号麦草峠着。天候はまあ良さそう。
早い時間に山頂を攻めるコースを取ることにする。
あっという間に、茶臼山頂、そして縞枯山頂へ。
脚にかかる負荷は高尾山程度でしょうか

途中、縞枯山荘前を通過するも、平日の朝は営業していない模様。
人の気配は僅かにあるが、営業中という気配はありませんでした。

ロープウエイ山頂駅では売店が併設されているので休む事に。
寒いのできのこ汁をいただきながら、持ち込んだおにぎりをいただく。
こけももドライフルーツを だい が購入。甘みがあって予想外に旨い。
ロープウエイからは多くの観光客が。皆坪庭だけをぐるっと廻り下山なのか。

途中、雨が降り掛かりそうにも無い岩の上を放多射線計測。
苔は放射能だらけ、とも聞いていて心配していましたが、
実際に計測すると北八ヶ岳では大した事の無い数値でひと安心です。
計測に使用したロシア製SOEKS-01Mは、実際よりも多めの
数値を表示するとのことで、0.05〜0.08マイクロシーベルトくらいか。

帰路、明治温泉旅館にて日帰り風呂をいただく。
泉質もよく、眺めも良く、良い温泉でした。水風呂もポイント高し。

帰路、中央高速は平日のせいか、全く渋滞無く都内へ戻ることが出来ました。
結果的には雨に降られることもなく、雨池での自炊昼飯で癒された山行でした。
やはり平日はよいですね〜 何といっても渋滞が無く、ヒトが少ない。

今回のコースは高低差の少ない、
初心者にオススメのゆる〜いハイキングコースでした。
(でも岩場の歩行には注意が必要です!岩に挟まって転倒したらまず怪我します)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1270人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
北横岳
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら